10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
2005年08月


日記のTOPへ
2005年のindexへ
先月    来月





2005.08.01 (Mon)    庭球筋肉痛1年前
昨日のテニスは、時間は長かったけど、
そんなに沢山動いてなかったはず。

暑かったから、休んでる時間が長かったし。



それなのに、
今日は筋肉痛&全身疲労。



テニスのせいと言うより、
風邪ひいたからか?



やってる時は、まだまだ余力があると思っていたnina
48:30
2005.08.02 (Tue)    TOEIC IPテスト0051年前
TOEIC受験日です。


リスニングの勉強は全くしてないけど、
とりあえず初っ端からつまずくわけにはいかない。



・・・。



鼻が詰まって、集中できんっ!



というわけで、
リスニング問題のテープが流れている間はくしゃみを必死で我慢し、
リーディングパートではボーっとする頭を抱え、
全く分からない問題に頭を抱え、
最後まで問題を読みきることができずに終了。



まぁ、
私の隣に座ってた人は、
最後の20分くらい寝てましたけど。



隣の人がリスニング問題の途中でやる気を失っていたのが分かり、ちょっと邪魔に感じていたnina
24:40
2005.08.03 (Wed)    日々是精進1年前
台風9号、勢力を強め北上

 大型で強い台風9号は3日、沖縄・石垣島の南海上を時速約15kmで北北西に進んだ。今後、発達しながら速度を緩め、4日午後に宮古、八重山地方に接近する見通しで、気象庁は暴風や高波などに警戒を呼び掛けた。
初見で、見出しを読み違えた。





台風9号、努力を強め北上





頑張ってるんだなぁ・・・。



つーか、あんま頑張られると
東京で落ち合う事にならないか?

・・・来るなよ。



東京まで行って缶詰状態は勘弁してもらいたいと思うnina
24:10
2005.08.04 (Thu)    一向聴1年前
木曜なのに呑み会に行く元気があるのは、

明日が最終稼働日だからです。





報告書が全然書けてないのに呑み会に行っちゃったのは、

明日、チームリーダーがお休みだからです。





明日は定時前に帰ります。



すっかり連休モードにスイッチが切り替わっているnina
133:10
2005.08.05 (Fri)    予定外の長時間労働1年前
明日の長旅に備えて、
今日は早く帰ってゆっくり寝るつもりだった。

予定では、16時前には帰るはずが、
大幅に延びて18時まで仕事してました。


残業マイナス2時間の予定が、
定時上がりになってしまった。



と、
8時間働くことがこんなにストレスになるのは、
1年の内3日だけだよなー。



連休中にベトナムに行く同僚(アラスカから更に変更)が仕事をしているのを横目に、
急いで家路に着きました。



ベトナム土産は何が良いかと訊かれたが、何も思い浮かばなかったnina
109:30
2005.08.06 (Sat)    Sir James Paul McCartney1年前
最初に書いておきます。

今回の東京旅行、
全日程で晴れ。

雨? 降らない降らない。
むしろ、雨乞いしたくなるほどの酷暑。


では、本編をどうぞ・・・



5時過ぎ起床。

昨夜まとめておいた荷物を抱え、駅へ向かう。
ほぼ始発の電車は、意外にも乗客が多かった。
最初の乗り換えの待ち時間でコンビニに寄り、
お茶とおにぎりの朝食を摂る。

6時半過ぎ、shitoと電車内で合流。
列車は寝不足気味の2人を乗せて順調に東へ進み、
浜松に予定通り8時に到着。

予め調べておいた時刻表では、8:17熱海行きに乗ることになっていたが、
静岡行きの電車がすぐに出るようだったので、とりあえず乗ってみる。
うまくいけば、15分の時間短縮になる。
そう、今日は13時までに新宿に着かねばならない。

手持ちのチケット。
13:00開場、13:30開演。
遅れるわけにはいかない。
この日は2回公演だし、ほぼ定刻に始まるのは間違いない。
そもそも、ライヴと違ってミュージカルは定刻スタートな気がする。
(これまでに行ったこと無いから分からないけど)





静岡に向けて移動中、メールを受信。
今夜の宿泊予定が白紙になることを告げるメールだった。





ミュージカルを観終った後で、今回もゆう君と合流し、
2泊ぐらいさせてもらうつもりだった。
しかし、都合が悪くなってしまったため予定はキャンセル。

元々、勝手に押しかけて泊めてもらうなんて図々しいことを考えていたけど、
ミュージカル以外の予定は固定ではないため、フレキシブルに対応可能。
身軽な、男2人の国内旅行。何とでもなる。
いや、何ともならなかったとしても、夏だから健康を著しく害すような事にはならない。
むしろ、少々刺激的な感じさえして楽しくなってきた。
さぁ、スケジュールの再構築だ。


まず、ミュージカルの予定は不動のため、
観劇後の予定からだ。
といっても、何時に終わるのか分からない。
夜の公演は19:00から。
最長でも17時までだろう。
恐らく16時くらいには終わる。と思う。
それから、ネットカフェでホテルを探して、
18時まで時間があれば、ゆう君宅へ預かり物を届けに行こう。

そう2人の内で合意した直後、
shitoがケータイで宿を探し始めた。
新宿、品川、横浜などで安いホテルを検索。
新宿エリアで、1泊6千円ほどのツインルームに決定。
そのまま予約。
ネットカフェに行く必要が無くなった。



さすがに、ホテルだと2泊は出費がかさむというとこで、
1泊で帰ることも決定。
ついでに、明日行きたいところを話しておく。

shitoの希望は、「こどもの城」。





どうやら、夏休みイベントでトヨタのF1マシンが展示してあるらしい。
触れるらしい。
コックピットにも座れるらしい。(←17歳以下の「こども」限定でした)

でも、
あくまで主対象が子供の娯楽・教育施設。
子連れでもない俺らが行ったら、ものスゴク浮かないか?


私の希望は2つ。

ひとつは、「サッカーミュージアム」。
日本代表チームには興味ないけど、
Jリーグ関連でピクシーの映像等が見られるみたいなので、行ってみたい。

もうひとつは、横須賀。
クイーンのミュージカルを観に東京まで行くなら、
日本のロックスターにも会いに行かねば。
横須賀の、「hide MUSEUM」へ。

2000/7/20に地元選出の衆院議員、小泉純一郎 元厚相(後の内閣総理大臣)のバックアップで開館し、
先日5周年を迎えているが、今年の9/25で閉館となるため、それまでに一度行っておきたかった。
(開館当初は3年間の期限を設けての運営予定だった)



さて、どうするか。
と考えることもなく決定。
だって、「こどもの城」が何処にあるのか分からないんですもの。(笑)

「サッカーミュージアム」と「hide MUSEUM」のアクセスマップは俺が刷ってきたので行ける。
shitoもサッカー好きなので反対意見は無し。
というわけで、
もし、ミュージカル観劇後にかなり時間があるようなら、ゆう君宅→「サッカーミュージアム」へ。
今日行けなかったら、明日2つ回って帰る。


shitoみたいに、東京来てからネットで調べて行けばイイや と考えず、(考えはしたけど)
事前に調べてきておいて良かった。



静岡駅。
熱海行きの電車待ち。
浜松で予定通り熱海行きを待てば良かったのか・・・。

熱海から快速アクティーで東京へ。
うーん、結局新宿に13時着という当初の予定通りの時間になったな。
そうなると、
昼メシをどうするのかという問題が。

13時に新宿に着いて、
コインロッカーに荷物を詰め込んで、
コマ劇場まで歩いていく。
メシ食ってる時間が無いぞ。

というわけで、
乗り換えで降りた品川駅で立ち食いソバ。
サクッと済ませ、山手線で新宿へ。


立ち食いソバ、初体験でした。



道中、「駆け込み乗車」ならぬ「駆け出し降車」をする乗客を2人見ました。
2人目は、もうギリギリというか、アウトでした。
閉まるドアに挟まって、それでも尚、無理矢理降りていきました。
車内にケータイ落としたまま。

本人、気付かず階段目指してダッシュ。
もう降りたというのに、休まずダッシュ。
その時、私の立っていた場所はドアから少し離れてたけど、
残されたケータイを反射的に拾い上げ、遠ざかる背中に呼びかけた。



「電話───」



全く気付かれず、さらに遠くなっていく女の子の姿。


さて、どうする?



1.電車駆け降りて手渡す
   →どうもありがとうございます
   →お礼をしたいので連絡先を…
   →ロマンス発生
   →目指せ、電車男

2.とりあえず預かっておく
   →しばらくしたら電話かかってくるはず
   →お渡しに伺います
   →ロマンス発生
   →目指せ(以下略)

3.車掌に渡す
   →終了

4.ホームに置く
   →気付いて探しに戻ってくることに期待

5.何事も無かったかのように、元の位置に戻す
   →車内に気まずい雰囲気
   →コール入ったら益々気まずい空気
   →みんなの視線を独り占めな予感(涙)



持ち時間は2秒

電車を降りてしまうと、ミュージカルには間に合わなくなる。
かといって、このまま持っていても・・・

時間切れ。


充分に思考を巡らす暇も無く、
再び閉まりゆくドアの隙間から腕を伸ばし、
そっとホームに置いた。

ロマンス、生まれず…
気付いて戻ってきますように。



新宿駅。
改札を出て、
駅ビルを出て、





ど、どこだ? ここ。


慣れない土地。
東口がどこだか分からず、彷徨う2人。
真上から照りつける太陽に焦がされ、汗が流れ落ちる。
なんとか東口。
ロッカーを捜索。


使用中。
使用中。。
使用中。。。


あと、JRの改札内にあるコインロッカーをチェックして無かったら諦めよう。
もしくは、13:20を過ぎたら捜索終了にしよう。
結局、改札内ロッカーも全敗。
汗かいただけで、捜索は無駄に終わった。
荷物は持ったまま、劇場へ行こう。


俺の記憶(来る前にネットで見た地図)を頼りに、
新宿コマ劇場を目指す。

暑い・・・。
着いたら、お茶を飲もう。
ぬるくなっててもイイや。


開演直前に、劇場到着。



「お客様、すいません」



えっ? えっ!?


場内への飲食物の持ち込みは禁止となっておりますので・・・


あぁ、バッグから顔を覗かせているペットボトルの事ね。
お茶は処分してもらうことにして急いで中へ。
モギリのおねーさんにチケットを渡し、配布印刷物を受け取り、館内座席表を見て客席へ。



しまった。
お茶、捨ててもらわずに飲めば良かった・・・。



130th Anniversary TOSHIBA Presents
WE WILL ROCK YOU
THE MUSICAL by QUEEN and Ben Elton



席について扇子で煽いでいると、ほどなく開演。

全編に織り込まれたQUEENの名曲。
(歌詞はミュージカル用にイジってあったものも)
芝居と歌唱が交互に訪れ、グイグイと惹き込まれてゆく。

セリフの端々には、ビートルズ、イーグルス、スプリングスティーンらの代表曲のタイトルがちりばめられ、
随所で笑いが起こる。
日本向けにアレンジされたセリフ(えぼし岩、岩手県、『コナカ』のスーツ …etc)に対しても、客席の反応は上々だ。

始まってから知ったのだが、
ステージ両脇に字幕スーパーが付いていたのは助かった。
話の内容が細部まで分かるため、とてもありがたかったが、
字幕は先行して表示されるため、笑いのタイミングがセリフに合わないところが玉に瑕。


内容も悪くないが、何よりもCastの歌唱力に魅かれました。
力強いVocalはクイーンのイメージを壊さず、
その抜群の声量はとても心地良かったです。

バンドによる生演奏も、素晴らしかった。
バンドブースは舞台の左右に分かれており、
我々の座っていた舞台上手側にはシンセ、キーボード×2、パーカッション。
反対側のブースには、ギター、ベース、アコギ(?)、ドラムス。
ベースをもっとよく見たかったなー。

途中、20分の休憩が入る。
後半の開始では、客席入り口から主役2人が登場し、
また客席に降りて観客出入口からハケる場面も。

クライマックスでは、
若くしてこの世を去ったミュージシャンの写真がスクリーンに次々と映し出される中、
hideと尾崎豊の写真が最後を締め括った。

そのまま物語はフィナーレを迎える。
リピーターは終盤を心得ているから、それを察知して立ち上がるのが早い。
一部のブロックだけ立っている状態(←そこに座ってた人が羨ましかった)から、
客席総立ちになるのにそれほど時間はかからなかった。
観客の年齢層が広いため、オールスタンディング状態は予想していなかっただけに圧巻だった。

歓声、指笛、拍手の渦の中、およそ3時間におよぶ公演が終わる。
アンコール代わりのように、終劇後も数曲演奏された。
LASTは、「I was born to love you」。これは日本向けの選曲なのだろうか?



いやぁ、良かった。
演者も観客も、全てがロックでした。

バンドメンバーを含むオールキャストに対するスタンディングオベーションが静まっていく中でも、
興奮は鎮まらない。
こういう場に来るたびに、指笛が吹ける人を羨ましく思う。

そんなことを話しながら出口へ向かうと、
shitoの職場の同僚という人が声を掛けてきた。
その人は、夜行バスで愛知から来たそうだ。
まさか、こんなところで知人に会うなんて・・・と、互いにビックリしとりました。

グッズを買い、2Fの展示品(フレディの衣装、ギター)を見て劇場を後に。

Koma


時刻は、16:30。
夕食の約束までには少し時間があるが、
サッカーミュージアムを見に行くだけの余裕はない。
ゆう君宅に行くだけで精一杯だろう。

その前に、
この重い荷物から開放されんがため、
22時チェックインと予約していたホテルに電話を入れ、
今から行っても大丈夫か確認。



京王線で新宿から一駅行ったところにあるホテル

とりあえず乗ってみた電車、目的駅には停まらない様子。
危ない危ない。またやっちまうところだった。
駅員さんに訊ねて、各駅停車の電車に乗る。

駅前。
周辺マップとホテルの住所から、進むべき方向を確認し、
歩いてホテルへ。

到着。
外観は、宿泊料相応の古びた感じで、

「なんか、“出そう”だな」 と、shito。

「出たら出たで、賑やかでイイじゃん。」


チェックイン。
部屋に荷物を置いて、
サブバッグに必要なものを移し、
すぐに外へ。
電車を乗り継ぎ、ゆう君宅へ向かう。


その間に、
18:30から予約していたお店の予約を19時に変更し、
待ち合わせ時間も、18時新宿駅東口→19時現地へ変更。


そして、
いざ新宿に戻ってみると、
18:30でも充分に間に合う時間・・・。


暇つぶしに、楽器屋で買い物。
そして、夕食へ。



陽が落ちても尚、暑さが淀む新宿の街。
その中でも少し静かな裏通り。

落ち着いた店構えの沖縄料理店で、Nさんの到着を待つ。


19時頃、3人ともにシークァサーサワーで乾杯。
Nさんイチオシのこのサワー。
他のチェーン居酒屋で飲むシークァサーサワーと違って確かに美味しい。
2杯目は果実酒を頼んだけど、またシークァサーサワーを再オーダーするほどに。

ダチョウのカルパッチョやミミガー、ラフティー等をつまみながら、
ミュージカルの感想(Nさんも同じ公演を観てます)、富士登山、バンド話に花を咲かせました。

お店を出た後は、前回の東京旅行時にも行ったカラオケ店で1時間。
23時近くに、解散。

ホテルに戻ってシャワーを浴び、
スポーツニュースを見て、
翌日のスケジュールを立て、消灯。
そのまま25:30まで喋ってると、地震が起った。

何か、雨降らなかった代わりに色々なトラブルが発生してるような・・・

いやいや、
ミュージカルは楽しかったし、
無事に屋内で寝られたし、良いじゃないか。


ケータイと金があれば、何とかなるものです。
(全然rockじゃない感想)



ホテルを出て駅に向かう際、いきなり反対方向に歩を進めたnina
143:50
2005.08.07 (Sun)    1泊3日東京旅行1年前
Football Ave. 昨夜、寝る前に立てたスケジュール。

  8:30 起床
  9:15 check out
     移動、朝食
 10:00 サッカーミュージアム
 11:00 移動→横須賀
 13:00 hide MUSEUM
 14:30 帰

帰りも7時間前後の移動時間を要するため、
あまりのんびりしていると帰れなくなってしまう。
というわけで、サッカーミュージアムの営業時間に合わせた出発としてあるが、
この予定が立てられたのは運命的な出会いによるもの。

ミュージアムまでのアクセスマップは調べてきたが、
営業時間はどうなっているか把握していませんでした。
そのため、9時くらいに行くべきか? という案も出かけたが、
昨日、都内を移動中、ミュージアム電車内広告をshitoが見つけたため、
無駄な待ち時間を作らずに済みそうです。

計画通り、8:29にケータイのアラームが鳴る。

ただ、
ベッドの右側のナイトテーブルに置いたはずのケータイが、
ベッドの左側の床で鳴いていたのは予想外だった。
何で移動してんだ??


9:15に部屋を出て、JR御茶ノ水駅へ。
地図を頼りにサッカーミュージアムを目指し、
途中のローソンでおにぎりを買って軽い朝食。



10,000G ミュージアムに入ると、受付嬢がパンフレットを渡してくれ、
ヴァーチャルスタジアムのビデオ上映がちょうど始まることを教えてくれた。
というわけで、着いて早々にヴァーチャルスタジアムでビデオを観ました。

大型映像装置メガビジョンで観るサッカーの試合はスゴイ迫力で、
ピッチ全体を一望する視点が特に良かった。
あれ、家にも欲しいな・・・。
置く場所無いけど。

10:10から20分間のビデオを観た後、1Fフロアの展示品を見ていると、
スタッフのおねーさんが「ヴァーチャルスタジアムの上映が始まりました」と案内してくれた。
「さっき、観ました」と応えると、
「さきほどの物とは別の内容になっております」だって。

 ■A Shining Moment on the Earth
 FIFAワールドカップの歴史から、2002年大会開催までの足跡、2002年大会ハイライトのあと、
 決勝戦ダイジェストをMegaVisionTMで上映。
 ■Blue Fever
 1956年のチリ大会予選からの日本代表の足跡を紹介、
 2002年大会では、ベルギー戦、ロシア戦をMegaVisionTMで上映。
 
2本目を観終わったら、予定の11:00を過ぎてしまった。
だからと言って、これだけで帰るのも勿体無い。

B1のショップへ。
展示されていた中村俊輔のサイン入りユニフォームに、shito垂涎。
ぐるりと見てから、有料フロア入場券を買い、B2へ。

忘れてた。
ピクシーの勇姿を観に来たんだった。



フィリップ
フラット3、懐かしい。



11+
稲本と肩を組んできました。



デンマーク代表のユニフォームに興奮。

何で19番なのか良く分からなかったけど。

ダニッシュダイナマイト

他には、
W杯日韓大会のMVPであらせられる(尊敬語)、カーン様の御勇姿や御署名(サイン)にひとしきり興奮した後、
ついでに発見したミスチル桜井のサインも記念に撮影。

カーン様の御勇姿 カーン様のサイン 桜井和寿

最後に、企画展示室での特別展「サポーターなら、いくしかない。JリーグAmazing 30」で
入場時に貰った星型シールを贔屓チームのボードに貼ってきました。

レッズの圧倒的な人気

私は、最近はそれほど応援してないけど、東京ヴェルディに。
shitoは横浜Fマリノスに。


ショップに戻り、店員さんに店内の撮影が可能か確認し、ナカムラのユニフォームにカメラを向けるshito。
買い物を済ませた時には、予定を1時間オーバーして12時を回っていた。



横浜駅。
コインロッカーを探すが、今日も全滅。
重い荷物から開放されぬまま、京急で横須賀中央へ。

駅から徒歩15分。
うみかぜ公園内に建てられた、hide MUSEUMに到着。
1時間おしの、14時。

hide MUSEUM

当初の予定では、ミュージアムに併設された「Cafe Le PSYENCE」で昼食をとるつもりだったが、
この日は「よこすか開国花火大会 hide MUSEUMリザーブシート」のイベントがあり、
その準備のため、ちょうど営業を終えたところだった。

食事は諦めて、ミュージアムへ。


中は撮影禁止だったので、文章のみで。

最初のホールには、愛車のキャデラック(通称:くじら)と愛用のギターが並ぶ。
中でも一番有名な「イエローハート」の説明には、
『アホみたいなロリロリのギターでゲロゲロのリフを弾く』というコンセプトが書かれてあった。


奥の部屋には、ステージ衣装や小物、直筆の作詞用ノートなどが並んでいた。
(絵のセンスはあれど、字は下手でした。 笑)
CDのジャケットにもなっている、ギーガー作のマスクもありました。
下に降りると、映像やラジオ音源が視聴できるようになっており、また私物と思われるCDやレコードがズラリ。
最も気になったのは、hideが父親に宛てた小包。
まだ開けられておらず、何が入っているかhide本人以外誰も知らないという。

結構混んでいたので、あまり立ち止まらずに一回り。
40分ほどでミュージアムを後にしました。

帰り際に、グッズショップ「LEMONed SHOP」も覗いてみたが、
商品のインフレぶりに目を丸くして出てきました。



15時に、横須賀中央駅前の松屋でサッとメシを食べ、横浜に戻る。
横浜駅で土産を探している途中、ガラガラのコインロッカーを発見。(涙)

買い物をして、熱海行きの電車に乗る。
熱海で電車が停まった。



沼津で、人身事故発生。
運転見合わせ。



10分待っては一駅進み・・・を繰り返してようやく沼津を抜けたと思ったら、
乗っていた電車、豊橋行から島田行に変更になってしまった。

その後も、乱れたダイヤの調整のため、何度も待ち時間が発生。


島田駅の売店で菓子パンを買い、飢えをしのぎつつ、
どんどん遅くなっていく到着予想時間に焦りを覚えていた。

そして、
なんとか最終電車に間に合い、
2人とも24時過ぎに最寄り駅に到着。


なんとか無事に(?)、1泊3日に亘る東京旅行が終わりました。



しかし、
土曜の夜以外、ロクなもの食べてないな・・・。



こんなことなら雨降った方がマシだったかもと、終電を待ちながら考えたnina
145:50
2005.08.08 (Mon)    ヌケガラカラダ1年前
東京弾丸ツアーの疲れか、
昼間っからゴロゴロと寝てました。
いつもの引き篭もり生活だ



衆院解散 9月11日投票

内閣解散といえば、1993年の宮澤内閣の解散の報を東京で知ったのが懐かしく思えます。
ninaと東京は、内閣解散に縁があるかも。

そんな縁は要らないけど。



連休の半分を引き篭もり状態で過ごす予感がしてきたnina
159:30
2005.08.09 (Tue)    VfBの#10と#221年前
トマソンだけじゃなく、グロンキアもシュツットガルトに移籍してました。
デンマーク代表の攻撃の中核を成すプレーヤーが2人も!
シュツットガルト、要注目です。

トマソンが4年契約にサインした7/18の11日後、
7/29に3年契約でアトレチコからの移籍に合意。
(グロンキア、バーミンガムに居たんじゃなかったのか・・・)
背番号は、シャルケ04に移籍したスター選手 ケビン・クラニーがつけていた22番。
ちなみに、トマソンは10番をもらったようです。


でも、8/6の開幕戦(vs.デュイスブルグ;away)では両選手共にフル出場じゃなかったんだよなー。
トマソンは76分に途中交代、グロンキアは65分から出場。
2人が同時にピッチに立ってた時間はわずか10分ほど。
もっと、長く使ってくれませんか?>トラパットーニ監督



今日のnina

午前中、CDを借りに行こうとしたけど、暑いから延期。
16時半に出かけ、19時過ぎに返却に。
それ以外はずっと家に居ました。(涙)



現在のシュツットガルトでは、トマソンとグロンキア以外の選手を知らないnina
138:20
2005.08.10 (Wed)    僕らは変わらずに、変わり続ける旅をする。1年前
8/9 23:16 送信
件名:アングラ

明日のライヴ、17時に栄地下クリスタル広場で良いか?
無理なら、開場時間の18時に現地。
遅刻厳禁。というか、待たずに入っちまうから。
厭ならチケット取りに来い。
明日、昼からビックカメラ行くかもしれんから、早めに。

8/10 0:03 受信
件名:

了解\(^O^)/明日の朝とりにいきます(^O^)


そして、夜が明けた・・・。



13:55、hisaからtel。
「今、どこに居る?」

14:00、ninaの自宅でチケット受け渡し。



これから16:30まで自動車学校へ行くというhisa。
その16:30に名古屋に着いた私は、ビックカメラでじっくり商品を見る時間も無く、
チケットショップで青春18きっぷの残りを買い取ってもらい、
待ち合わせ場所の栄へ。

shito、うらら画伯と合流し、会場のパルコへ。
途中にあったはずのスポーツショップが、adidasショップに変わってました。
フットサルチームのユニフォーム買った店だったのに・・・。


パルコの楽器屋、タワレコで時間を潰し、
18時過ぎに入場待ちの列につく。
並ぶ場所は、階段。
450番だったので、最後尾について待機。
客層は、若い女性メイン。
かなり若かったです。はい。


入場直前にhisaと合流し、中へ。
ロッカーがあったけど、荷物は背負ったままホールへ。
最前層まで進み、その中で最後尾ステージ向かって右側に落ち着く。
hisaはドリンクを取りに並んでいる。
今回も後方でまったり過ごすようだ。


我々は一番下層のフロアの最後尾に陣取った。
19時ちょうどにメンバー登場。
中央に、Dr.谷口、Vo.真戸原。向かって左、Ba.中原。そして右にGt.阿佐とサポートのキーボード奏者。
ちっ、ベースは左側か・・・。


ステージ上は男4:女1。
客席はその逆の比率。
いや、それ以上だ。

9割以上が女性客。
そして、若い。
さらに、多くの観客が買い物してきましたという出で立ち。
サンダル履きで、紙袋を手に提げており、
スタンディングライヴだろうが関係ないといった格好。

あぁ、今日のライヴは最後まで静かだな、これは。



1曲目「パーソナルワールド」から3曲一気に演奏。
客席、微妙なノリ。

挨拶が入り、さらに続く。
インディーズ時代の曲も織り交ぜ、盛り上がりに欠けたまま進んでいく。

会場が名古屋であること、
客層が若すぎること、
最前に陣取った客が静観してしまっていること。
曲調がどうこう言う前に、この環境はちょっと可哀想だ。
盛り上げようが無い。


アコースティックコーナーになり、
Dr.谷口が前に出てきた時に、「カワイイ!」とようやく声がかかる。
それまでは、曲間にメンバーの名前を呼びかけたり等一切無く、
客同士の会話しか聞こえてこなかったです。

女性ドラマーということもあってか、力強さは感じられないものの、
丁寧にリズムを刻んでいるという感じがしました。
(あんまりドラムのことは良く分かりませんが。)

全員が前に並んだところでメンバー紹介が入る。

真戸原→中原「大丈夫?」
谷口「大丈夫です!」
と、他メンバーへの問いかけと気付かずに割り込んできたところで、やっと沸く場内。

真戸原と阿佐は24年来の友人だが、「仲が悪くて」と冗談交じりに語る。
関西出身のバンドとは思えないほど、みな静かそうな印象を受ける。
移動中、メンバー間の会話はほとんど無いと言っていた。
それでもバンドが楽しくて、こうして初のワンマンツアーの初日を迎えることができた。と。

1曲全部みんなで一緒に唄いたいと意気込んで始まった「ハローハロー」。
この曲、結構好きなんだけど、歌詞分からん。(爆)


そして、ようやく会場全体が待ち焦がれていた(笑)、「ツバサ」が。
イントロが始まった瞬間に、この日一番の拍手。


その勢いのまま、 インディーズ曲、シングルC/W曲が続き、
次で最後と言った時には「え〜〜〜っ!?」と声が上がった。
真戸原「じゃ、明日までずっとやります。」
真戸原「そしたらどーせ帰るんやろ? 笑」
2nd Sgになっている「君の声」で終了。


なんとか アンコールが起こり、
ツアーTシャツに着替えたメンバーが再登場。
(谷口は最初からツアーTだった)

知り合いのデザイナーの作品というTシャツを自らカッコイイと賞賛。
真戸原「じゃ、1曲だけ」
 会場「えーーーっ!」
真戸原「でも、もうほとんどやってんで。」
確かに、アルバム1枚しか出してないため15曲でほぼ出し尽くしている。
最後の1曲は、インディーズ1st Sgにもなっている「hana-bira」。


終演を惜しむ声の中、ステージを去っていくアンダーグラフ。
名古屋、こんなんでゴメンなさいね。



01.パーソナルワールド
02.ヌケガラカラダ
03.白い雨
04.アンブレラ
05.四季
06.?
07.シュノーケル
08.真面目過ぎる君へ
09.ハローハロー
10.ツバサ
11.?
12.?
13.アカルキミライ
14.忘却の末、海へ還る。
15.君の声
E1.hana-bira



ドリンクももらわず、混雑するホールから逃げるように退散。
グッズも買わずに外へ。
21時前。
車で来ていたhisaと別れ、3人で名古屋駅の本郷亭へ。
ちょっと行列できてたけど、並んで入店。
久しぶりの本郷亭のラーメン。

うーん・・・
旨いことは旨いけど、
記憶の中で美化しすぎているのか、
期待していたより平凡な味に感じた。


みなさん、お疲れ様でした。



アルバム曲よりも、インディーズ時代の曲の方が好みの歌が多かったnina
167:50
2005.08.11 (Thu)    電話番号はNGワード1年前
出掛けた翌日は引き篭もり。
連続登板不可能なninaです。



明日、大学の同期呑み会があるんですが、
幹事のshitoからお店に人数変更の連絡入れるから電話番号教えてとCメール。
返信。

 xxxxxxxxxxx宛てに送信されたメールは、ブロック機能によって破棄されました。

というCメールが来た。
再度送信しても、破棄される。
どうやら、Cメールに電話番号を書き込むとダメらしい。
面倒だなと思いながら、Eメールを送信。


でも、
よくよく考えたら、PC使ってたんだし最初からEメールで良かったのか。



ケータイからEメールを送るのは嫌いなnina
166:50
2005.08.12 (Fri)    2代目購入資金1年前
ちょっと前から、デジカメの買い換えを考えてまして。



東京旅行中にも、shitoから色々薦められたりして、
ビックカメラでチェックしようとしたりと、
大分購入の意志が固まってきました。


ということで、
朝から軍資金を下ろしてきて、車で隣町へ。
価格.comで安い値段がついていたチェーン店の支店に。

目当てのカメラ、置いてなかった・・・。

近くの電器屋に寄って、何も買わずに帰宅。



昼メシ食って、名古屋に出かけようとしたら計ったように降り出す雨。
傘差してGo!

名駅。
まずは近鉄パッセへ。
ここでも何も買わず、ビックカメラへ。

売り場をフラフラしていたら、shitoがおねーさんとデートしているのを目撃。
目撃ってか、ここで待ち合わせしてたから当然居るわけなのだが。

どうやら、おねーさんを騙してデジカメ買わせようとしているらしい。
一通り揃えてレジに向かっていった。
家族に自分と同じデジカメ持たせて、バッテリ共同使用する魂胆らしい。
何と羨ましい・・・。


私も自分の欲しいモデルをチェック。
さんざん悩んだ末、
専用ソフトケースが気に入らない という理由で購入見送り。





後ろ髪を引かれる思いでデジカメ売り場を後にする。

今日は大学の研究室OB呑み会があり、
今年結婚したTへのお祝いを買いに来たのだ。

プレゼントの品を買い、ラッピングしてもらう。
そして、呑み会の会場へ。


久しぶりに会う人も居て、楽しかったです。
お祝いの品も喜んでくれたし、良かった良かった。

終電の時間までマックで喋り、帰宅。



カメラ、ネット通販で買おうかどうか迷っているnina
194:40
2005.08.13 (Sat)    a-nation '05 ポートメッセなごや野外特設会場1年前
hisaから1:15に電話があり、
その5分後にチケットを取りに来た。

夜中の話です。







hisaはバイクの免許を取るため昼から自動車学校に行って、
遅れて会場に行くと言っていた(と思う)ので、
ヤツには構わず11時に名駅で待ち合わせて、あおなみ線で移動。
万博のサテライト会場となっているささしまライブ駅で半分くらいの人が降り、その後は座って金城ふ頭へ。

開場10分前から並んで、入場後グッズを買い、FC更新をして、
おにぎり買って丁度空いた椅子に座ってサブステージの様子を見ながらまったり。

サブステージのラストは、ミサイルイノベーション。
結構、盛り上がってました。

ミサイルイノベーション
 ・ミサイルイノベーション
 ・鮮やかな花
 ・モロヘイヤダンディー

本人によるサイン入りCDの即売会が終わった14:45頃、メイン会場に移動。
外は暑い…。


今回はA〜Iブロックまであって、C以降は縦に2ブロック構成。
Dでも結構前の方でした。

ステージからは、オープニングアクトをやることになっているティンクティンクと思しき声が聞こえる。
指定ブロックまで行くと、SEAMOが登場。
ダンサーのパフォーマンスがそれに続き、
15:17、アミーゴ登場。

鈴木亜美
 ・BE TOGETHER
 ・ねがいごと
 ・Delightful?

2曲目にhisa到着。
続いて、ROM。

ロードオブメジャー
 ・蒼天に向かって
 ・親愛なるあなたへ...
 ・大切なもの

16:03、早くもDAI登場。

Do As Infinity
 ・遠くまで
 ・TAO
 ・冒険者たち
 ・本日ハ晴天ナリ

新曲「TAO」を含む全4曲で16:20には出番終了。

倖田來未
 ・キューティーハニー
 ・メドレー
 ・real Emotion

そこそこ売れてきたけど、出番は短めの倖田。

大塚愛
 ・SMILY
 ・さくらんぼ
 ・Happy Days
 ・ネコに風船

最初のMCでいきなり謝りだす大塚愛。
風邪を引いたらしく、うまく歌えないと。
言わなきゃ分かんなかったと思いますよ。
最後は、最近覚えたらしいギターを弾きながら1曲。

17:18。まだまだ暑い。
hitomi登場。ここから1人当たりの曲数増加。

hitomi
 ・CANDY GIRL
 ・SAMURAI DRIVE
 ・LOVE 2000
 ・?
 ・Japanese girl

17:49、ELT登場。
ELTの曲、耳に馴染んでるけどタイトルが分からないもの多し…。

Every Little Thing
 ・恋文
 ・?
 ・?
 ・?
 ・jump
 ・Dear My Friend

サプライズアーティストの島谷嬢。
客席が静かになったのはある意味サプライズだった。

島谷ひとみ
 ・赤い砂漠の伝説
 ・?
 ・真昼の月
 ・?
 ・亜麻色の髪の乙女
 ・Perseus〜ペルセウス〜

18:50、サプライズ第2弾。
TMRファンは多く、彼の出番が終わると共に去っていきました。
旧い曲しか分かんね。
歌詞もavexイベント用に、「松浦的にもオールOK」。

T.M.Revolution
 ・HOT LIMIT
 ・HIGH PRESSURE
 ・?
 ・?
 ・?
 ・?

19:24、一番の盛り上がりどころを迎える。

TRF
 ・?
 ・BOY MEETS GIRL
 ・LEGEND OF WIND
 ・CRAZY GONNA CRAZY
 ・EZ DO DANCE
 ・survival dAnce

TRF終わったときにhisaは帰って行きました。

19:53、大トリ。

浜崎あゆみ
 ・STEP you
 ・Greatful days
 ・fairyland?
 ・is this LOVE?
 ・HANABI
 ・?
 ・independent
 ・July 1st

途中で高所作業車みたいなのに乗って、客席を移動しながら歌ってました。
結構、揺れてたけど、普通に歌えてたのに感心。

July 1stが始まった20:31に退場。
満員のあおなみ線列車内で、20:57にhisaの帰宅報告メールを受信。


名駅のマックでメシ食って帰宅。
暑かった〜…。



3年前、倖田來未に抱いたのと同じ感情を島谷ひとみに感じたnina(何、この盛り上がらなさはっ!?)
6281:40
2005.08.14 (Sun)    a-nation明け静養日1年前
真夏の野外約6時間はキツイっすわ。
翌日は抜け殻ですね。

でも、今年はまだ休みが残ってるから安心です。

あれ、あと2日しかないの?
あと1週間くらい下さい…。



この日は何も予定を入れないで正解だったと思ったnina
6258:00
2005.08.15 (Mon)    辛さ1.5倍1年前
ビックカメラへ、2ndアタック

いろいろ考えて、2機種に絞りこみました。
いや、深く考える前からほとんど決まってましたけど。


FUJI FinePixシリーズの、F10かZ1。
今日はその2モデルをいろいろ触ってみた結果、
Z1はスライドカバーが気に入らないのと、ボタン操作がしづらいため落選。
高速起動とスリムなボディは魅力なんだけどなぁ。

F10はハコが大きめだけど、バッテリが長持ちするのと操作性に優れている点で優勢。
実用レベルにあるかどうかは別として、高感度なのも魅力の一つ。
専用ソフトケースが気に入らなかったけど、
ケースは売り切れてたので心惑わされることも無く、決心しました。





でも、
今日も何も買わず帰宅。(爆)

メモリを買うべきか、容量はどうするか。
ケースは無くてイイのかどうか・・・と、デジカメ本体以外の点で迷ってます。


帰って、東ハトの「暴君ハバネロ 辛さ1.5倍」を食しました。
それなりに辛かった気がします。



もう9割以上F10を買うことを決めたのに最後の一歩が踏み出せなかったnina
123:00
2005.08.16 (Tue)    FinePix F101年前
買っちゃいました。



あと1ヶ月足らずで初代が3周年を迎えますが、
我慢できませんでした。





昨日の今日で、3度目のビックカメラ。
F10購入は決めていたので、付属品を決めにかかる。

まずは、メモリーカード。
やっぱり、今使っている128MBより容量の大きいカードが欲しい。
512MBか、それとも1GBか。
1MB当たりの単価は、さほど変わらない。
256MBか512MBかで迷っていたら、コストパフォーマンスの点で512MBを選ぶが、
1GBと比べるとそれほどの差がないため、迷う。

でも、1GBあっても、埋まりきる前にバッテリがあがるよな・・・。
予備電池を買う余裕はないし、1GBのカードもはっきり言って高い。
512MBで充分だと自分に言い聞かせ、決定。

専用ソフトケースが売り切れだったので、(あっても買わなかった気がするけど)
サイズが合いそうな汎用ケースを購入。



大事に袋を抱えて(帰りの電車では寝てたけど)、帰宅。
メシ食って、CD買いに行って、パスポートのコピーとって・・・
と色々やってたら、充電したのにカメラ触る時間が全然無くなった。(爆)

夜、まさをさん と電話で話しをして、
長いようで短かった11連休が終わりを迎えました。


カメラ買ったことで、
連休中の出費が予想より高く、10万円となりました。



昨日買っておけば無駄に交通費を払うこともなかったと、ちょっぴり後悔のnina
99:30
2005.08.17 (Wed)    TRAVEL STORY1年前
サッカーミュージアム 入場者10万人突破

 8/16に入場者10万人達成。10万人目は神奈川県横浜市の畠山篤子さん。
 日本サッカーミュージアムから記念品、日本サッカーミュージアム協賛社のアディダス・ジャパン株式会社からも記念品が贈られた。
2003年12月12日に公開。3日間の内覧会後、22日にグランドオープン。
ところで、このカウントは有料ゾーンへの入場者数? 無料入場者も含むのか?

どっちでもいいけど、時間があったら立ち寄ってみて下さい。
無料フロアだけでもそこそこ見るとこあります。

それにしても、9日差だったのか。



台湾旅行用に、ガイドブックを購入。
ちょっと掲載データ古いけど…。

旅行日程は10/8〜10。
日本では体育の日を含む3連休。
台湾も10日が国慶節で同じく3連休。

祝日はいいとして、
その本によると、10月は乾季となっている。
降水量のデータを見ても、11月、12月、1月に次いで4番目に少ない。

やっぱ、観光は良い天気でなきゃネ。



これで降ったら言い逃れできないような気がしているnina
22:30
2005.08.18 (Thu)    韓国のチョコも激甘1年前
昨日まで休みにしてた人も、今日からみんな出勤で、
机の上には ベトナム、韓国、北海道、九州土産 が。


そーいや俺、東京土産買ってこなかったな。
ま、いいか。



愛知万博入場者、1500万人を突破

 愛・地球博(愛知万博)は18日午前、累計入場者数が目標の1500万人を突破した。
 9月25日の閉幕まで1か月以上残しての目標達成で、今後の駆け込み入場などを考慮すると、最終的には2000万人の大台に達する可能性も出てきた。
 愛知万博は、1970年の大阪万博(総入場者6422万人)などに比べ、パビリオンなどの建設可能面積が狭く、大量輸送交通手段の確保も困難だったことから、入場者数目標は低く設定されていた。
あと1ヶ月ほどで閉幕か…。



TOEICの結果が返ってきました。
少しは勉強したためか、前回より点数上がりました。
前回が相当悪かったからだと思います。

ただ、もうこれ以上スコア伸びない気もしてますが。



次回の受験までに勉強するかどうかと、モチベーションが相当低くなっているnina
24:50
2005.08.19 (Fri)    残り8稼働日でようやく始動1年前
3ヵ月毎の報告書作成。


やっと書き出しました。
ヤバイなー。
全然書けてないッスよー。

これから月末まで、毎日22時上がりっぽい…。



夏休みの宿題が全部できずに2学期を迎えていた●●年前と一緒だな。これわ。



来週火曜日は1日中講習会のため、通常業務がほとんどできない事を忘れていて今から泣きそうなnina
37:10
2005.08.20 (Sat)    1st Shot × Google Earth × 悪い顔1年前
昨夜、てつやさん からメール。
 件名「明日」
 本文「 暇か??」


端的な質問。
あと数時間で翌日になるような時間に、
暇かどうかの確認。



“超”がつくほどヒマです。(涙)



ホントは、夜からフットサルの練習試合があったんですが、
昨日、右足首を痛めたため出場取り消し。


そんなわけで、てつやさん のお誘いに 飛びついて 乗り、出掛けることに。
大まかな予定は、

 ゴゴイチからテニス
 スーパー銭湯
 食事
 呑み会

とのこと。

走ると右足が痛むので、テニスはやめて17時から合流する。


晩夏の蝉時雨のなか、駅から40分以上歩いてテニスコートに到着。
思ったより遠かった…。

8人がテニスに興じる中、
ちょうど交代でコート外に出てきたshitoにデジカメを要求される。
カメラを渡すと、色々とイジって、
写真を撮っては操作性や写り具合に対する感想を述べてくる。

それを聞くたびに、
「へぇ〜」
と相槌を打つ俺。


ふーん、そうなんだ。
あ、そうですか。

そんな事しか言えないな と思ったら、







俺、新しいデジカメでまだ写真撮ってなかった!





そんなわけで、私はシャッターを押した3番目の人間となりました。(爆)



9人で風呂に行って、
10人で食事へ。以前行ったお店。
愛知に帰ってきていた ゆう君 は、「この店ばかり来てる…」とのこと。
full moon
食事の後、買い物をして てつやさん宅へ。
そこで、初めて自分で写真撮りました。
ISO 1600に設定して、夜空に輝く月の写真を。



食後のデザートにと買ってきたアイスを食べ、
タイのお土産をいただき、
そして10人の視線がPCモニターに集まる。


米Googleが6/28に公開した、衛星画像による地球表示ソフト「Google Earth」英語版をインストール。
無料版の対応OSはWindows 2000/XP。
必要最小構成はPentium III/500MHz、128MBメモリなど。
推奨構成はPentium 4/2.4GHz か Athlon XP 2400+、512MBメモリ、2GBのHDDスペース、3Dグラフィックスカードなど。

サクサク動かすにはそれなりのマシンスペックが必要ですが、これは楽しいです。
日、米、伊、仏の都市などを見ながら、旅の想い出を各々語り合ってました。





その後、8人で呑み会。
プライベートなトーク全開で、
“悪い顔”が そこかしこに現れてました。(笑)

2時過ぎくらいに、就寝。



入浴中に、台湾旅行の携行品リスト作成を命ぜられたnina
41:20
2005.08.21 (Sun)    Terrain1年前
6:28、ケータイに転送されてきたスパムメールで第1次目覚め。

7:00過ぎ、てつやさん が起きてきたところで第2次目覚め。


8:45頃、てつやさん が出掛けるところで第3次目覚め。



9時過ぎ、いい加減に起床。





残った6人で片づけをして、
の中、駅まで送っていただく。

あぁ、楽しかった。
と余韻に浸りつつ、帰宅して早速Google Earthをインストール。



当然ながら米国の都市部のマップが詳細にできており、
宿泊施設や食事処、幹線道路の表示などの他(「Layers」に色々な表示オプション有り)、
一部主要都市については3D地図表示も可能。(Building)

ビル群を出すのも良いけど、地形表示(Terrain)をONにすると結構面白い。
マウス中ドラッグでカメラ角度を下げて観ると壮観です。
そのモードで富士山を見る。

やっぱ高いなぁ、Huzi San。



ん?



「Huzi San」ですと?





見る角度や距離を変えたら、
「Fuji-no-Yama」、「Fuji Mountain」、「Fuji-san」、「Fujiyama」と表示が変わる!


と、どうでも良いことに興奮してました。
Google Earth、恐るべし。



より詳細な3D地図ができ、
それがケータイで表示できてGPSもセットになれば、
どこに行っても迷わなくなる気がする。

待ち合わせも、ランドマークや住所などでなく、
「40°45′23.68″N 73°58′44.07″W」みたいに緯度・経度で指定できたら便利かも。
(ちなみに、ここは「Fly To」でサーチウインドウに「new york 123 east 46th」と入力して飛んだ先です)



できれば雪化粧の富士山の方が良かったなぁと思うnina
17:50
2005.08.22 (Mon)    連敗で1勝1分2敗1年前
上司もTOEICを受験してるんですが、
負けてました。
過去4回の戦績は、○△●● で負け越しに。



そんなことより、
報告書が全然進まない・・・。



チーム平均点より上回っていたので、まぁそれでイイかと考えてしまうnina
70:50
2005.08.23 (Tue)    高いところ嫌いだけど、台北101には行ってみたい1年前
昨夜、2時就寝。

今朝、6時半起き。


連休明けてからは、安定して帰宅時間が23時。



溜まる疲労と日記。
進まぬ報告書。


だからと言って、
帰ってからはただ寝るだけ というのも厭だ。


というわけで、
台湾旅行で行ってみたいところを探してたらまた1時過ぎたよ。



あー、明日も仕事にならんな、これ。



そのうち不眠症になるんじゃないかと、ちょっと不安なnina
47:50
2005.08.24 (Wed)    まさかの2連休決行1年前
同僚が、今日・明日と年休取って遊びに行ってます。

京都へ。



彼も、報告書終わってないはずだけど…。



お、俺も行きてーーー!!



明日、東海地方に台風接近なら報告書の進み具合に依らず即帰宅します。

いやホント、お願いだから帰らせてください。
前みたいなのは勘弁よ。



今日の帰宅直前に、チームリーダーに報告書の第1回提出をしてきたnina
24:40
2005.08.25 (Thu)    MAWAR1年前
台風11号は東へと軌道修正したけど、
サッサと帰ってきました。


まぁ、
他の人はとっくに帰宅済みな時間でしたが。

電車も止まることなく、無事に帰ってこれたから良かった。


そんなわけで、明日は長期戦の様相を呈してきました。
報告書、無事に終わりますように・・・。



台風と共に、仕事の嵐も去ってほしいと思うnina
23:40
2005.08.26 (Fri)    突発3連休1年前
まだ格闘中。 >報告書



火・水・木の3日間、仕事を休んでいた新人君が今日から復帰。
急病年休で3日も使ってしまった・・・とちょっと悔やんでる感じでしたが、
計画的に3日使おうと思ったら、それはそれで大変だからイイじゃないか。

あー、今月、休み取れなかったなー。
来月2回くらい取ろうかなー。

贅沢な悩みだよな、これ。


早く報告書終わんねーかな…。



入社後、まだ突発年休は1度もないnina
40:00
2005.08.27 (Sat)    FinePixViewer1年前
2/11の日記に誤変換発見。
→放置。



デジカメで撮った写真の、
撮影時の設定をPCに取り込んだ後で見られないのかと色々チェック。

無理なのかなー と諦めた頃、
FinePixViewerの「ファイル/フォルダ情報」で見られることを発見。

シャッタースピード、絞り値、ISO感度、焦点距離からストロボモードまで分かる。
一覧で見られたらもっと良かったのに。

shitoがIXYで撮った写真の情報も見られました。


だからどうした と言われれば、それまでな機能。



今日一日、何もしませんでした。
CD等、買いに行っただけ。


あ、
台湾旅行の書類、まだ書いてないや・・・。



未だに2枚しか写真撮ってないnina
24:00
2005.08.28 (Sun)    リーガ・エスパニョーラ '05-06シーズン開幕!1年前
っつーわけで、
昨夜は1時に寝て、5時起床。

一瞬、何のためにアラームが鳴っているのか忘れてましたが。
いや、アラームということすら認識しておらず、
何かウルサイから止めなきゃ・・・と寝惚けながらにケータイのボタンを手探りで押してました。


そして、3度目のアラームでようやく起き、
アラベス×バルセロナの試合を観戦。


本当はカンプ・ノウでやる試合だったらしいが、
U2のライヴで使われてピッチの状態が悪くなったため、芝を一部交換することになったらしい。
巨大ステージに日が遮られ、搬入車の乗り入れもあって結構ダメージ受けそう。


バルサのユニフォームはエンジとブルーの1stシャツ。
今シーズンは胸にスポンサー広告が入るかもと噂されていたが、
 (バルサは創設以来106年間、ユニフォームスポンサーをつけていない。
  クラブ章を縫い込んだユニフォームが「汚される」ことを拒み続けている)

今のところスポンサープリントは付いてない。
前シーズンからの変更点は、首の後ろにカタルーニャ州旗「サニェーラ」が入った程度か。
(ちなみに、臙脂の縦縞が4本なのはサニェーラにちなむもの)


試合はというと、
アウェイのバルサが圧倒的にボールを支配するも、
相手GKの好守やゴールポストに何度も阻まれ続け、結局スコアレスドロー。
失意のまま、私は眠りにつきました。



昨夜、ブンデスリーガ第3節でブレーメン戦でトマソンが移籍後初ゴールを決めてたので
そんなに凹んでないですが。
(できればシュツットガルトにも勝って欲しかったけど。 ブレーメン 1-1 シュツットガルト)



昼に起きて、買い物へ。

数店舗回ったけど、結局ほとんど買うことも無く帰宅。
イングランド代表のユニフォームが欲しくなりました。
Lサイズあったら買ってたかも・・・。
近場にしか行かないので、エアコンはつけずに窓開けて走行してました。
8月末とは言え、結構暑かったです。


夕方から台湾旅行の打ち合わせへ。
書類と申込金を出して、自由行動の予定を話し合う。
今日の話し合いでは決まらなかったけど、まぁなんとかなるでしょう。



打ち合わせの場で書類を書いていたnina
24:50
2005.08.29 (Mon)    ジサとカレイ1年前
今日はヨン様の誕生日。
先日のゴールは自ら上げた祝砲ですかね。



ところで、
ドイツに居るトマソンは、いつの時点で29歳になるんでしょう?
ドイツが29日になったら?
母国デンマークが29日になったら?


と、思ったけど、
ドイツとデンマークって共に中央ヨーロッパ時間(CET)を採用しているから同じ時間帯なんだよな。



でも、
仮に私が誕生日をまたいでアメリカに居たりしたら、
いつの時点で加齢されるんだろう?



・・・どうでもいいか。



そういう事は29日の内に更新してから話すべきだと思うnina
24:00
2005.08.30 (Tue)    LEXUS1年前
 トヨタが満を持して導入する新ブランド「レクサス」の国内販売が30日、全国143の新設店舗で一斉に始まった。

今日からレクサス店がオープン。
忘れてたけど、totoのネット販売も始まってて、
世の中は確実に進んでいきます。



全然進まないのは、







俺の報告書くらいか…。(爆)



今週末、長野へ遊びに行くんですが、
日程が9/2夜〜9/4。

金曜の夜に出発なので、
仕事上がりで直行も厭だし、
いっそのこと休んでしまえ と年休にしました。



勢いで月曜も休みにしてしまったのは、同行者の皆さんには内緒です。



4連休にしたはいいが、月曜は引きこもり状態で終わりそうな予感が拭い去れないnina
24:50
2005.08.31 (Wed)    夏の終わり1年前
報告書も何とか終わり、
今日は定時上がり。



明日から朝の電車に学生が戻ってくると思うと、
今からウンザリです。

学生の時も、もっと夏休みが長かったら・・・と思ってたけど、
今は別の理由でそんな気持ちです。



朝の電車で座れるかどうかで1日のやる気が左右されるnina
23:40




日記のTOPへ
2005年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2005-2006 禁無断転載