月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
2005.02.01 (Tue) 閉まる時はスムーズ | |||
---|---|---|---|
筋肉痛、悪化! (涙) 寒いッスね〜。 私の心にも、すさまじい寒波が押し寄せてます。 どんどん調子が悪くなっていく3代目PCですが、 この度、DVDドライブのトレイが出てこなくなりました。 1cmくらい出かけて、ガタッと言って止まります。 わずかに出てきた部分に指をかけて引っ張ることで何とか開きました。 これから、毎回手動で開けるのか・・・。 誰か、夢だと言って。
いっそ、Macに乗り換えた方が楽なのかもしれないと思うnina
23:10 | |||
▲ | |||
2005.02.02 (Wed) 本日は超満員電車。閉まる扉にカバンが挟まれました。 | |||
昨夜、寝る時には全く降ってなかったのに・・・。 朝、起きてみりゃ雪がうっすらと積もりかけてるではないか。 寒さに震えながら、ちょっと急ぎ目に家を出る。 3回ほどスリップしながら、(革靴は危険です) 発車時刻の2分前には駅に到着。 そして、2分遅れでやって来る電車。 ┏ 数分遅れで乗換駅に到着する電車。 ※┃ 去りゆく、電車。 ┗ 乗るはずの、電車。 ※ 繰り返し そんなわけで、 2回の乗り換えの度に電車1本分ずつ遅くなっていき、 普段より30分遅く職場に到着。 普段より早く家を出たのに。 どうやらこの世界は、私のことが嫌いなようです。(涙) 昼休みに、売店で茶話さんに会いました。 出張で来ていたところにバッタリ。 いやぁ、びっくりした。 1日の始まりが雪で散々だった今日ですが、 食堂のプリペイドカードの残高が1234円になって、ちょっと嬉しかったです。 安っぽい幸福感を感じつつ、定時帰り。(いつもより30分遅いけど) 家に帰ってからCD買いに行くつもりだったけど、あまりの寒さに挫折。 週末には暖かくなっていてほしいものです。
1234円よりカード残高5000円あった方が嬉しいと、しばらくしてから気付くnina
23:20 | |||
▲ | |||
2005.02.03 (Thu) 今年の恵方は西南西 | |||
風邪ひきました。 昨夜、腹が痛くなったんですが、 どうやら風邪の序章だった模様。 1日中、ボーっとして咳が出続けました。 明日も仕事。 風邪が悪化するのはマズイ。 そこで、とにかく汗をかいて風邪を追い払うことに。 体力が削られようと、ガンガン汗をかくぞ。 といった方針の下、水分をしっかり摂って、 いつもより長めに入浴。 そのまま暖かくして就寝。 風邪、抜けますように。 今日は節分だったようです。 家に帰ると、恵方巻が用意してありました。 福を「巻き」込んで、縁を「切らない」よう、太巻き寿司を切らずに丸ごと食べる。風邪ひいてるのにこんなの丸っと食えるか。 そんなわけで、 自らぶった斬って、単なる巻き寿司と化したものを食べました。 今年も、私には福が訪れませんか? (涙)
煎り大豆はしっかり19個数えて食べたnina
66:50 | |||
▲ | |||
2005.02.04 (Fri) 患・寒・乾・汗・癇 | |||
風邪、治らず・・・。(涙) ダルいです。 咳は治まってきたものの、鼻水と頭痛が。 寒気がするのは発熱によるものだろうか? だからといって、体温は測りません。 真っ直ぐ歩けるから出勤します。 さすがに、フラフラしてホームから線路に転落したりする恐れがあれば休みますけど。 そして、普段より遅く家を出る俺。 当然、必死に走る俺。 何とか乗った電車の中で、息を切らして汗ばむ俺。 > 体力が削られようと、ガンガン汗をかくぞ。 いや、そうぢゃ無くて・・・。 残業もほとんどせずに帰宅。 電車発車時間の約90秒前に駅に着くバス。 ちょっと急げば、間に合うはずだ。 でも、 ドリンクが欲しい。 水分補給のため、電車に乗る前に飲み物を買っておきたい。 バスから降り、走る。 自販機の前に立ち、財布を取り出す。 最初に指に触れた500円玉を掴むとほぼ同時に、 100円硬貨と50円硬貨が1枚ずつ入っているのを認識。 すぐさま500円玉を離し、100円と50円を取り出す。 釣銭が落ちてくるのを待つ時間すら惜しい。 コインを投入し、ボタンを押すために右腕を上げかけたその時、 耳に響く、乾いた金属音。 100円玉がお受け入れされずに返金口に落下されたまわれた! (パニック中) 大ピンチです。 もう間に合わないかも。 それでも、微かな希望にすがりつきたい。 サッと取り出し、再投入。 これでまた落ちてきたら、自販機を蹴り飛ばしかねません。 (嘘です。例え落ちてきていても、そんな事しません。) ボタンに赤い灯がともるや否や、ポカリ500mlをドラフト1位指名。 財布とペットボトルを鞄に突っ込み、 ダッシュでホームへ。 階段を降りて来る乗客の波に逆らい、上を目指す。 しかし、私の前を行くオッサンが中途半端なスピードで階段を上がっている。 邪魔だっ! 蹴りくれて排除してやろうか!? あ゛ぁ? (嘘ですからね。そんな事しませんよ。) 何とか間に合ったものの、 またまた汗をかいた乗車でした。 でもこの日、 一番汗をかいたのは、 上司に業務報告してる時でしたから!
それほど切迫した業務も無かったので、休めばよかったと思いつつ帰宅したnina
43:30 | |||
▲ | |||
2005.02.05 (Sat) 焼死体の濁りで怒る非文章 | |||
風邪、治ってないけど病院に行ってきました。 え? 風邪が治ってない“から”、病院行ったんだろって? いやいや。 診療科目は内科ではありません。 眼科に行ってきました。 まずは、状況から記しましょうかね。 えー、昨年末頃からなんですが、 右目の視界にゴミのような影が映るようになりまして。 最初は、ホントにゴミでも入ったかと思ってたんだけど、全然取れない。 まぁ、毎日のように目を酷使してるから、疲れてるんだろうと放置してたわけです。 でも、 一向に治る気配はなく。 そして1ヶ月以上経った今もなお、その影は見えたままです。 んで、行ってきました。 眼科。 視力や眼圧測定をしたのち、 眼底検査をするため瞳孔を拡大するための点眼薬を投与され、しばし待機。 ちなみに、裸眼視力は右0.5、左0.2。 定期健診の時より良い数字でした。 瞳孔が開いたところで、眼底検査を受け、 その結果、 「問題ない」と言われて終了。 あぁ、そうですか。 じゃ、何が原因で影が見えていたのか。 医学的には「 原因をかいつまんで言うと、 眼球の中の 詳しく知りたい方は、こちら(外部リンク)。 飛蚊症を起こす原因としては、 (1)先天的に硝子体に濁りがある場合。 (2)老化や近視が原因で硝子体剥離を起こしたため。 (3)網膜裂孔、網膜剥離 (4)硝子体出血 (5)ぶどう膜炎 (1)、(2)の場合は問題ないけど、(3)〜(4)の場合は要治療。 場合によっては失明も。 私の場合は、(2)のケース。 だから、問題なかったわけです。 という説明をしてもらったんですけど、 「硝子体が剥がれるのは生理的なもので、近視の強い人には…(検査結果を見て)…あら、そんなに強くないわね。」 ん? それって、 僕ガ老化シテルッテ事デスカ・・・? といったわけで、 鬱陶しいけど問題はありません。と。 そのうち、慣れて気にならなくなるでしょう。と。 ということは、治らないってわけですか。 気にするなって言われてもなぁ・・・。 視界に映る“浮遊物”の数が急に増えたりしたらまた来て下さいと言われ、終了。 今日の件名を一発変換ではなく、きちんと書くと、 「硝子体の濁りで起こる飛蚊症」でした。 瞳孔が開ききったまま、帰宅。 右目を閉じていた方が歩きやすかったです。 その上、雨まで降ってきました。 空は晴れてたんだけどな・・・。 家に帰ってからしばらくして、髪を切りに行ってきました。 こんななので、風邪が治る気がしません。
瞳孔が開ききった状態をカメラに収めたいという願望が沸いていたnina
97:00 | |||
▲ | |||
2005.02.06 (Sun) 安静とは遠くかけ離れた療養 | |||
風邪なのに、コミックを買いに出かけ、 薬局に寄って帰宅。 明日からの仕事に備えて寝ようと思ったんですが、 どうやら私、 引き篭もりのくせにジッと寝てるのはかなり苦手なようです。 治らん・・・。 3代目PCにも、スパイウェア除去ソフトを導入。 「Ad-aware」を先に入れたんだけど、スキャンすると強制シャットダウンされる。 何なんだ、こいつは。 仕方なく、「Spybot」も導入してスパイウェアを削除。 でも、 動作は鈍いまま。 治らん・・・。
一度くらい起きていられないほどの熱が出た方が、早く全快しそうな気がするnina
119:50 | |||
▲ | |||
2005.02.07 (Mon) soy sauce | |||
風邪、やっぱ治らず・・・。 昼食の時、食堂で隣に座っていた外国人男性が、 ご飯に醤油をかけてました。 カルチャーショックを受けました。 帰りに、突然の雨。 降るなんて聞いてなかったけど、傘は持っていたので平気でした。 仕事に行く時は、常に傘を持ってますから。
傘を必要とする状況になる可能性が人一倍高いnina
96:10 | |||
▲ | |||
2005.02.08 (Tue) 空いた扉に回ってご乗車下さい | |||
まだまだ風邪ひき。 昨日、今日と、朝の電車は乗車率高かったです。 どうやら、高校受験があるようで、 中学生と思われる団体がホームに居ました。 先生、 受験勉強もいいですが、 電車には分散して乗るように指導しといた方がよろしくなくって? みんな、改札近くの車両に突撃するもんだから、大変そうだったよ。 まぁ、お蔭で私の乗るところまでは影響が及んでなかったわけですが。
毎朝、先頭車両までホームを駆けるnina
96:00 | |||
▲ | |||
2005.02.09 (Wed) 遠く欧州の地に思いを馳せる | |||
眠いっ! そして、まだまだ風邪でごわす。 せっせと仕事終わらせて、 駅まで歩いて帰って、 家に着いたらすぐ着替え。 CDを買いに再び出かける。 すると、 雨 降ってきた・・・。 仕事帰りには降ってなかったのに、 私用でまた外に出ると、この仕打ちです。 自転車を漕ぐ足に普段より力を込め、夜の雨を切り裂き走りました。 帰ってメシ。 親はサッカーW杯アジア最終予選を見てましたが、 私は目もくれずに晩メシ。
日本×北朝鮮なんかより、欧州予選ギリシャ×デンマークの方が気になっていたnina
75:00 | |||
▲ | |||
2005.02.10 (Thu) ロンメダールの得点も、一歩及ばず1-2 | |||
デンマーク、負けてた・・・。 欧州予選を中継してくんねぇかな。 アジア予選の放送枠は潰してもらっても構わないから。 放送枠より、放映権の方が問題なんだろうけど。 デカイ大会でもないと、デンマークの試合を見る機会がないから、 W杯にはどうしても出てもらいたいです。 デンマークは負けたけど、 グループ7でセルビア・モンテネグロが首位にたってるから今のトコは良しとしよう。 次はスペイン戦。頑張れ。 グループ2ではウクライナが頭ひとつ抜けてきたので、 デンマークは取りこぼしのないように望みを繋げてもらいたいものです。
アジアの出場枠を削って欧州に回して欲しいと思っているnina
51:20 | |||
▲ | |||
2005.02.11 (Fri) 今では、祝日でも電車の時間は変わらず。 | |||
休日出勤。 世間は休み、私の会社も休み。 でも、私、出勤。 みんな休み、でも、ワタシ仕事。 楽しくなってきました。(涙) 今日の休みを月末に振り返るために出勤したわけですが、 周りはみんな休みで、チームリーダーと2人だけでした。 そのリーダーは早々に帰られたので、 私もサッサと帰宅。 休出も悪くないですよ。 メシ食ってからしばらくして、 おなかが痛くなってきました。 また、風邪か? と思いつつも、 何かアイスが食べたくなって、冷凍庫を漁り、 アイスを食べたらやっぱりおなかが痛かったです。 風邪薬と、腹痛薬、それと、バカにつける薬を至急求む。
寝不足解消薬が最も必要なnina
28:40 | |||
▲ | |||
2005.02.12 (Sat) 月曜始まり | |||
10 ようやく今年度のスケジュール帳を買いました。 結構、遅い時期に買ったと思ったけど、 去年より早かった。 選考基準は毎年変わらず、 薄さと、見開き1ヶ月型。 で、もうひとつ重要な要素がありました。 カレンダーは、月曜始まりであること。 左端に日曜が並んでると、落ち着きません。 日記ページのカレンダーも、自分用にカスタマイズされた並びなのです。 そんなわけで、 結局、今使ってるのと同じものを買いました。
今年度こそ、手帳が予定で埋め尽くされることを願うnina
27:50 | |||
▲ | |||
2005.02.13 (Sun) colorful-009 夜に堕ちたら 夢においで… | |||
9 先週は風邪で休んだので、(リーダー、ごめんよ) 2週間ぶりのバンド練習。 今日の練習は、15:00〜17:00。 しかし、14:30にはドラムス・hisaが迎えに来るはずなのに、 時間を過ぎても来ない。 14:34 hisaの携帯電話にコール。 出ない。 どうしようか。 考えていると、1分後に電話が鳴った。 hisaから、「今、起きちゃった」 すぐに出るからと言ったので待っていたけど、なかなか来ない。 14:54にようやくワンギリが。 外で待つと、すぐにやって来た。 「バラモスが倒せんくて、夜中までやってた。」と、 運転しながらドラクエ3について語るhisaを尻目に、isbに宛てたメールを作成し始める。 それを送信するよりも早く、14:57にtelが。 「今から行くから、遅れる。」 リーダー、ごめんよ。 およそ10分遅れで、合流。 チューニングをして、譜面を出す。 自作した、ベースパートのみの譜面と、ドラムスパートの譜面を。 楽をするためなら、苦労を厭わない。 そんな、人類の営みの縮図のような行為によって作られた、 “ページめくり不要”の譜面。 さぁ、これでバリバリ練習するぞ! でも、この譜面、 一旦詰まったりすると、自分がどこを弾けばイイのかすぐに見失います。 他のパートが書いてないから、リカバリが難しすぎ。 あと、D.S. や to Coda が出るたびにリンク先を見誤りそうになります。 結局、頭に入れるべきことはゼロにはなりませんから。 覚えることもいっぱい。 練習はもっといっぱい必要。 今日も、上達したのかよく分からん状態でした。 リーダー、ごめんよ。 でも、怪しいながらも1曲通せるようになってきました。 俺以外のメンバーが。 私はというと、ルート音を刻むことしかできず(実際はそれすらもままならないのだが)、 最後に全パートが合わせて音を出す部分ばかり上手くなってました。 だって、気持ち良いんだもん。そこが決まると。 また、今日の練習では新しくスコアのコピーをもらいました。 曲は、「Over Drive」。 ファン投票によるベスト盤「The Great Escape」でも堂々1位でdisc-1の1曲目になっているナンバー。 (disc-1#1,disc-2#1,disc-1#2,・・・と得票数上位から順に交互に収録されています) そういえば以前、演奏候補曲を書きましたが、 私の記憶違いだったようで、 「ドキドキ」,「Hello! Orange Sunshine」,「Over Drive」から2曲、 「DAYDREAM」,「そばかす」から1or2曲、 スコアが手に入れば「POWER OF LOVE」。 が正しいみたいです。 この中から、「Over Drive」が(リーダーの独断により)決定したみたいです。 私はやっぱり「DAYDREAM」が好きなので、演ってみたいなぁ。 それにしても、長いな。これ。 16ページもあります。 それに、何ですか。 ベースパートに、一部分だけですが和音が見られます。 できるんだろうか・・・。 でも、 ギターパートはそれ以上に おたまじゃくしが飛び跳ねてますが。 リーダー、頑張ろうね。 今日の練習中、 Field Peasで練習の様子を録音してみました。 帰ってから聞いてみたんだけど、かなり音が割れてしまっている。 今日は低音を強めに出してたんだけど、アンプのバランスを変えたらもうちょっとクリアに録れるかな?
新しい曲をやる度に、スコアをScanするのが厭になるnina
23:10 | |||
▲ | |||
2005.02.14 (Mon) TOEIC IPテスト004 | |||
8 TOEIC®受けてきました。 半年ぶり。 4回目の受験です。 ペース配分はバッチリ。 でも、 眠気で集中力持続時間が普段にも増して少なかったです。(「増して」と言うのか? これ。) それとは別に、 後ろの席に上司が座ったもんだから、落ち着かないったらありゃしませんぜ、旦那。
問題に使われていた写真に写っていた犬に、しばし目を奪われていたnina
24:50 | |||
▲ | |||
2005.02.15 (Tue) 世代を超えて通じ合う心(一方通行) | |||
7 本日の日記を読み始めた方は、必ず最後までお読み下さい。 朝、 乗換駅のホームで、 1人の女子高生の足に視線を奪われました。 脚じゃないですよ、足。 他の乗客が歩く流れにのって、ゆっくりと歩を進めながら、 私の視線が行く先には、女子高生。 その子は、駅員さんに何かを言っていました。 一緒に、電車と線路の間の空間を見ていました。 右足にしか、靴を履いていませんでした。 思い起こされるトラウマ。 見ず知らずの女子高生に対して沸きあがるシンパシー。(一方的に) 強く生きろ。 同士よ。(勝手に決めた)
事の成り行きが気になりつつも、ホームを移動したnina
24:20 | |||
▲ | |||
2005.02.16 (Wed) 15日付のオリコンデイリーチャートは1位 | |||
6 今日はDo As Infinityの6thアルバム発売日。 ホントは昨日、早く帰って買いに行くつもりだったんですが、 やるべき仕事が増え、仕方なく断念。 残業を終えて帰るとき、ちょうど降り出した雨に濡れて泣きそうでした。 そして、今日。 CDを買いに行く気満々で、早々に退社。 昼間降っていた雨も上がっていたので、 満員のバスに乗れなかった私は駅まで歩くことに。 それほど寒くもなく、約30分の道のりも快適でした。 家に帰り、 着替え、 自転車に乗って・・・ 雨の中を傘も差さずに走る俺。 もう、いい加減やめてくれないですか? 私が外に出るタイミングで降りだすのは。
そんな予感がしつつも、傘を持たずに飛び出したnina
24:40 | |||
▲ | |||
2005.02.17 (Thu) セントレア開港 | |||
5 中部国際空港、開港しましたね。 名古屋空港は、小型機拠点の愛知県営空港として国内線の一部を残すのみに。 数えるほどしか利用してないけど、 今まで、思い出深い旅のスタート地点としてお世話になりました。 さて、セントレアですが、 どうやら私の父親が明日から九州に行くために早速利用するらしいです。(伝聞形) でも、 せっかく仕事休んで旅行に行くのに、 九州の明日は1日中雨予報だぞ。 ははっは、残念だったな。 ・・・って、俺の家族はこんな目に遭ってばっかですか。(涙)
どこの空港からでもいいから、暖かいところへ旅立ちたいnina
24:50 | |||
▲ | |||
2005.02.18 (Fri) でかい見落とし | |||
4 明日の予定 : スキー用品を買いに隣町まで。 行くはずでした。 そもそも、まだ行ってなかったのかという話しなんですが、 そこらへんの事は置いといて、 とにかく、今月末にまたスキーに行くみたいなんですけど(俺も)、 そのための買い物に行くつもりだったんですよ。明日。 でも、 仕事から帰ってくると、そこに在るべきはずの車が、無い。 何故!? 父親が乗っていったらしい。 朝はいつものように慌てて飛び出していったので、 車が置いてないことに気付きもしませんでした。 日曜まで帰ってこないので、 今週末の買い物は断念。 出発当日の昼間にでも行ってみようか。 来週の金曜は、11日に出勤した分の振替休日にしてあるから。 問題は、まだスキー用品が残ってるかどうかだ。
どうせ明日は雨だろうから、ホントはそんなに乗り気じゃなかったnina
25:20 | |||
▲ | |||
2005.02.19 (Sat) 一周忌 | |||
3 今日は、先代PCの一周忌です。 そんなことはイイとして、 先週から始めたカウントダウン。残り「3」となりました。 誰も気付いてなかったのか、 気付いていたとしても何か言ってくる人は居ませんでしたけど。 残り更新回数、あと「3」。(本日分を含む) 21日に、当ホームページを閉鎖します。 ─今後の予定─ 2/20 通常更新。 2/21 未明、最後の日記更新。 帰宅後、閉鎖。 さて今日は、明日午後からのバンド練習に備えて、 「Over Drive」のスコアを取り込んだデータから、 ベースのTAB譜を繋ぎ合わせる作業をしてました。 1曲分やり終えると、1時間かかってました。 その後、ドラムスパートの譜面も作成。 はい、練習する時間がなくなりました。 リーダー、ごめんなさい。 また足手まといになりそうです・・・。
明日、合同練習の前に自主練習をしておこうと思うnina
23:50 | |||
▲ | |||
2005.02.20 (Sun) colorful-010 新メンバー加入 | |||
2 昼前に起きて、「Over Drive」の練習をしました。 独りでやってるとテンポもよく分からず、 はっきり言ってあまり楽しくありません。 うまく弾けないから、余計にそう感じるんでしょうけど。 で、昼メシ食って、待機。 練習は、前回と同様15時〜17時。 hisaの迎えを待つ。 14:32。 一向に来る気配の無いhisaに電話。 出ない。 2回目のコールをしようとしたら、リーダーのisbから電話が。 14:34、isbの運転する車に乗車。 あれ? hisaは? 連絡とれず? そう。 5分後、hatoと合流し、スタジオへ。 今日から、新メンバーが入りました。 hato君です。 担当は、ギターの予定です。 一緒に頑張ろう。 で、hisaに連絡がつかないまま、スタジオ到着。 ドラムが居ないと、まともに練習できない。 ってことで、isbがhatoにギター講習。 私も、コードについて教えてもらいました。 トニック、サブドミナント、ドミナント・・・。 まだまだ理解が浅いですが、少しずつ面白さが増していきます。 練習開始から45分が過ぎようとした頃、hisaからisbへ電話が。 とにかく、早く来い。 そして16時過ぎ、hisa到着。 ようやく合同練習開始。 「Over Drive」、「BLUE TEARS」、「PLEASE PLEASE ME」と、 次々に合わせてみる。 まぁ、「Over〜」はほとんど弾けませんが。 今日の練習では、新たな発見がありました。 俺、譜面の見方が間違ってた。 「BLUE〜」で毎回、ギターの演奏と合わない部分があったんですが、 私が to Coda で飛ぶところを見落としてたためでした。 なるほど、そーなってたのか。 ようやくスタート地点に立った気がする・・・。 hisaが遅刻したため、スタジオの使用を延長しようかと思ったんですが、 17時からも予約が入っていたため、断念。 折角だからと、4人でボウリングへ行くことに。 私にとっては、今年初投げ。 ちょっと待ち時間があったけど、2レーン確保して目一杯楽しみました。 今日使ったハウスボールは、全然傷がなくてほぼ新品だったので気分が良かったです。 スコアも自己最高記録が出せたので良かった。 父親が九州旅行から帰ってきました。 福岡、熊本、長崎を廻ってきたようですが、 1日目:雨 2日目:雨 3日目:雪 ・・・・・。
初めてターキーをとって1人で興奮していたnina
22:50 | |||
▲ | |||
2005.02.21 (Mon) nina's gift 閉鎖 | |||
1 丸3年。 1度も休まずに書き続けてきた日記。 1096日目となる今日が、最後の更新となります。 色々ありました。 アッという間の3年間でした。 訪れてくれた全ての方に感謝します。 ありがとうございました。
サイトマスター nina 2005年2月21日 01:30 | |||
▲ | |||
2005.02.22 (Tue) nina's Gift オープン | |||
2時間の充電期間を経て、堂々の復活。 サイト名も新たに【nina's Gift】と変更し、新たなスタートです。 カウンターは、 13935 から始めたいと思います。 日々の更新の負担から解放されんがため、 2ヶ月〜無期限 の閉鎖を考えたんですが、 一部の方の熱意ある説得と、 一部の方の脅迫じみた書き込みと(笑)、 大多数の方の無視(涙)に後押しされ、 戻ってまいりました。 サイト名も一新したので、 前身【nina's gift】も含め、3年目にしてようやく、(汗) サイト名に込めた意味を記しておこうかとおもいます。
「gift」とは、「贈り物」という意味だというのはよくご存知かと思います。 でも、私がこの単語を選んだのはこれだけではありません。 ダブルミーニング。 もうひとつの意味は、 ドイツ語の「Gift」から───
元々、【nina's gift】と並行して、裏サイト的に【nina's Gift】を作って、 そこで辛辣なコラムでも書いていこうかと思っていたんですが、 そんなに沢山コンテンツを抱えられる余裕もなく、結局お蔵入りしたままでした。 このリニューアルオープンを機に、 色んなものに毒づいた日記も織り交ぜていこうかと思います。 (これまでも充分に毒舌だったような気も・・・) それはそうと、 リニューアルと言いながら何一つ代わり映えしないホームページ。 何もかもが前身サイトからの流用。 やる気が感じられません。 それに、 ドイツ語だっていうのなら、 【nina's Gift】じゃなくて【das Gift des ninas】となるんじゃないのか? (これも文法的に正しいのかどうか怪しいですが…。) もう、何もかもが中途半端で無計画なリニューアルオープンですね。(涙) 今後も変わらず、よろしくお願いします。
リニューアル後の毒突かれ第一号となったnina
24:00 | |||
▲ | |||
2005.02.23 (Wed) 嗅覚を刺激するもんだから、たまらなく食いたくなったじゃないか | |||
2/20(日)の話。 バンドメンバーとボウリング場へ向かう道中、 リーダーisbがライヴを開催する時期について語っていた。 目標、今秋。 ムリ、ムリ、ムリっ! 俺はてっきり、「今年中にやりたいけど、ちょっと厳しいかな」ぐらいのコメントかと思っていたのに、 秋? あと半年ちょっとですか? 「夏だと、花火とかのイベントがあるから観客が呼びづらいよね」 って、都合が合えば夏にやるつもりだったのかよ! 頑張ります。 今週末は練習できないけど。 2/21(月)の話。 家に帰ると、明太子の匂いが満ちていた。 あ、九州土産か。 着替えて、夕食を食べに部屋を移動。 ゴミ箱の中の、空箱。 明太子の入っていた、箱。 父上、これは土産ではなく、あなたの酒の肴だったんですか。 2/22(火)の話。 相当気が早いですが、 夏のボーナスの使い道が決まりました。 (ちゃんと出るんだろうな…) 大半を使うことになりそうです。 他のことには回せないかも。 今日、2/23(水)の話。 特に何も無かったです。 いつも以上に眠気がひどく、 いつも以上に起きるのが遅く、 朝飯を食べ始めたのが、家を出るべき時間を1分過ぎた時。 えぇ、近年稀に見る走りっぷりでしたよ。 フットサルやる時でも、あんなに走らねぇかも。 そして、家を飛び出すと同時に降り出した雨に濡れて、クールダウン。(涙)
今も尚、明太子を欲しているnina
24:30 | |||
▲ | |||
2005.02.24 (Thu) 何でもかんでも人任せ | |||
珍しく、早く起きれました。 ゆっくりとメシ食って、 余裕を持って出発。 ゆったりし過ぎて、髭を剃るのを忘れて出社。 慌ただしい雰囲気というのも、少しは必要かも。 さて、サイトリニューアル(?)もしたことですので、 管理人プロフィールを新たに作りたいと考えているのですが、 何を書いていいものか分かりません。 考えるのも面倒です。 どうせなら、ものぐさついでに、皆さんに決めてもらおうかと思います。 そうします。 募集要項 募集内容:プロフィール作成のための設問。 ただし、プライバシー情報や公序良俗に反する質問等には回答いたしかねます。 応募方法:メールにて。 BBSへの書き込みは無効。削除対象とします。 募集期間:2005年3月31日 24:00迄 謝礼:5項目以上(有効数)応募して頂いた方の中から、 抽選で1名様に音楽ギフトカード3,000円分をプレゼント。 応募時の記入事項: ★お名前(ハンドルネーム可。お名前をHPに掲載させていただきます) ★ninaに訊きたい事、プロフィール項目に加えてほしいこと(いくつでも) ☆連絡先メールアドレス(プレゼント応募時は必須) ・どういう経緯で、いつ頃から、このページを訪れるようになったのか ・ホームページの感想、意見、メッセージなど (★:必須項目。任意項目はプレゼントの抽選には一切影響しません) ※ プレゼントに当選した場合は、本名と住所(郵送の場合)が必要になります。 (応募段階では必要ありません) また、メールにて抽選方法や当選のご案内をさせていただきますので、 携帯電話よりご応募の際はドメイン指定をしておいて下さい。 メールにて連絡が取れない場合は当選権を失効いたします。 プレゼント不要の場合は、応募メールにその旨ご記入下さい。 応募していただいた質問が採用されない場合もありますが、予めご了承下さい。 最低でも50以上は使える項目が集まらないと、プロフィール作成は中止だな。 そんなに集まる気がしないけど・・・。 プレゼントの品もショボイですが、これ以上のものは求めないで下さい。(涙) 何はともあれ、みなさんのご応募をお待ちしております。 明日から3日間、長野へ行ってきます。 とりあえず、明日は仕事も休みなのでゆっくり寝たいと思います。
これもまた、企画倒れになりそうな気がしてならないnina
27:40 | |||
▲ | |||
2005.02.25 (Fri) 白馬乗鞍 2泊3日スキーツアー(1) デカイの降った | |||
昼前に起き、スキーの準備。 メシ食って、ATMで金おろしてきて、買い物へ。 スキー用WAXを買い、その隣に置いてあった曇り止めも購入。 一旦家に帰り、通帳記帳のため、再びATMへ。 ATMの置いてあるスーパーの北側入り口で、小学生が募金活動をしていた。 「募金お願いしまーす」 先生と一緒に、数人の児童が声を揃えて買い物客にアピール。 それを眺めつつ、南の正面出入り口へと回る。 こっちでも募金やってた。 素通りして、ATMへ。 通帳記帳して、財布の中身を確認。 コインがあまり無い。 100均コーナーで買い物をして、小銭を用意。 正面出入り口へ。 やっぱり、どうせ募金するんだったら、生徒だけで頑張ってる方で、ね。 先生、この時はこっち側に来てました。(爆) 家に戻って通帳を見てみると、 1/26に謎の振込みが。 ニホンスポーツシンコウ 10,000 何だ? これ。 totoって、何かキャンペーンやってたっけ? ま、いいか。 これで黒字に戻った。 荷造り開始。 すると、shitoからCメールが。 17:18 名鉄の知立ー豊田間が不通らしいけど大丈夫? 何ぃぃい〜!? 今日は皆さんお仕事があるから勤務地で合流するため、 休みを取った私は配車の都合に合わせて、今回は豊田市で合流予定。 でも、 これ、行けないじゃん。 とりあえず、名鉄のホームページで確認。 代行バスが出てるようだ。 約束の時間には間に合わないかもしれないが、とにかく早めに出発しよう。 慌ててバッグに荷物を押し込んで、 丁度、仕事から帰ってきた姉の車で駅まで向かう。 その途中、 ジャージを入れていないことに気付く。 戻って! すぐ、戻って!! 姉も用事があって急いでいたが、Uターン。 部屋に駆け込み、ジャージを抱え、車に戻る。 何とか、予定していた電車より30分早い電車に乗られた。 あとは、豊田まで行けるかどうかだ。 shitoから、名鉄ではなくてJRと愛知環状鉄道を使って来るのか? と、Cメール。 あぁ、その手があったか。 でも、 愛環は本数が少ないから、場合によってはさらに遅れかねない。 とりあえず、知立まで行ってみて、代行バスとやらに賭けてみよう。 駅について、改札を出ると、バス待ちの列ができていた。 ちょうど、1台のバスが出て行ったところだ。 すぐに次のバスが来るだろうと思い、最後尾につく。 ここから、30分以上待機。 家を出る前に、JR→愛環ルートの検討をしていれば、 もしかしたら間に合ったのかも。 待っている間に、hato君に電話して、愛環の時刻表を調べてもらったんですが、 すぐに向かっても約束の時間には間に合いそうにない。 ここは、下手に動かない方が得策だろう。 じっと、バスを待つ。 19時過ぎに代行バスに乗る。 shitoに集合時間に対して絶望的な状況を伝えるCメールを送りつけ、 デカイ荷物を抱えてシートに身をあずける。 後ろの席には、大学受験帰りの学生が座っているようだ。 私が聞いたところによると、 東名高速からレッカー車(?)が転落し、名鉄の線路上に落ちたため、架線が切れて電車不通。 しかし、この時点では誤情報も乱れ飛んでおり、 実際には、側道からクレーン付きトラックが転落したようです。 トラックを運転していた66歳の男性は軽傷で済んだようなので良かったですが、 30分以上かけて3区間しか進まない代行バスには心底ウンザリです。 19:50に復旧したとの連絡があり、 ちょうどバスが着いた駅で電車を待つ。 それにしても、 代行バスの乗降時に一切改札がなかったが、そんなんでイイのだろうか? 電車は想像していたよりも空いていて、すんなりと乗車。 すぐに次の駅に到着。 のだめ さんを迎えに行っていたshitoのカルディナが駅に来て、 予定より遅れて20:20頃、合流。 最初の集合ポイントへ向かう前に、ガソリンスタンドへ立ち寄る。 ここでトイレに行っていたんですが、あやうく置いていかれるところでした。 危ない危ない。 恵那SAで一部の人を除き、参加メンバーが一旦集合。 簡単な日程説明の後、出発。 次に停まった梓川で夕食。 朝からろくなものを食べてなかったので、 コメを食いたいと思って豚汁定食を食べました。 その後、雪の舞う長野を進み、宿泊先に到着。 板、ボードを搬入し、入浴、就寝。 とても残念なことに、 ツアープロデューサーのてつや氏は、仕事のために 翌朝ロッヂから出張先へと向かわれるとのこと。 何だか申し訳ないです。
荷造りは早めにやっておくべきだと痛感したnina
791:00 | |||
▲ | |||
2005.02.26 (Sat) 白馬乗鞍 2泊3日スキーツアー(2) 秘密の部屋 | |||
午前7:00。 私のケータイのアラームが鳴り響く。 曲は、『カノン ニ長調 ストリングスVer.』。 「お前、それ起きる気ないだろ」 ありがたいお言葉を頂戴しました。 朝食を頂いたのち、着替えてゲレンデへ。 雪が舞っているため少々寒いが、雪質はその分良くなってきている。 早速、リフトに乗って上まで行き、初級コースで慣らした後、 前回、主に滑っていた初中級コースへ。 約2ヶ月ぶりだったけど、すぐに感覚が戻ってきた。 そして、3本目。 何故か、最大斜度30°の中級コースに立っている私。 あれ? 俺、スキーやるのまだ3日目なんだけど。 何故こんなとこに来てるんだろう。 早くないですか? 今日だって、まだ3本目だし…。 「さぁ、行ってみようか」 何度も転倒しながら、下まで滑る。 「はい、もう1回行くよ」 ・・・・・。 何度も転倒し、 何度も板が外れ、 何度も助けてもらいました。 けど、降り続く雪のお蔭でふわふわの雪面になっていたため、 転んでも大して痛くなかったので良かったです。 昼食を食べに行ったお店では、 カレーとラーメンのセットメニューがあったんですが、 「ミニカレー&ミニラーメン」ではなく、 「カレー&ミニラーメン」でも「ミニカレー&ラーメン」でもなく、 レギュラーサイズのカレーとラーメンが出てきてました。 私の両脇でそれを食べている方がいましたが、 何かもう、壮観でした。 午後からも相変わらず中級コース。 結局、この日はずっとこのコースで滑ってました。 3時頃、昼食をとったお店で休憩。 おいしいケーキがあったんですが、完売で注文できず。 誰だ、食い尽くしたのは!? 私たちの一行だけでも、結構食べてた気がします。(^_^; 途中からみんな上級コースへ行ってしまったので、 後半は少人数で滑ってました。 非圧雪エリアに入っていたり、WAVEコースを滑走したりと、存分に滑りました。 雪が降っていたので、リフトに乗る度にネックウォーマーが凍りついてガチガチに固まりました。 そして、転倒した際にブーツの中に雪が入ってしまい、冷たさを通り越して痛かったです。 そんな状態だったので、みんなより一足先にロッヂに戻り、 一緒に帰ってきた みきさん と雪遊びに興じていました。 すると、みんなが続々と戻ってきて、 埋められました。 すっぽりと。 しかし、まさか私が雪にまみれて「雪国最高!」なんてセリフを口にしてるとは、 ちょうど2年前、北海道に行ったのにも拘らずスキーをやらなかった当時の私からは想像すらできません。 風呂に入って冷えきった身体をあたためた後、 ワックスの塗り方を教えてもらう。 そして、夕食。 おいしいご飯でおなかも満たされ、恒例の呑み会へ。 宴会が始まった19:45頃から1時間経った20:50、 出張先から てつやさん が戻ってきた。 みんなで階段に並んでお出迎え。 仕事の具合によっては戻ってこられない事もあり得るという話だったので、 本当に帰ってこられて良かったです。お疲れ様でした。 22時過ぎに一旦お開き。 2次会の会場は、ロッヂの方の私室。 今日も、前回と同じく野豚の燻製を差し入れに来てくださったんですが、 その上さらに、お部屋に招待していただき、ゾロゾロと押しかけて行きました。 ここで出してもらったニジマスの燻製がまた美味しいこと。 私は日本酒はダメないのでチューハイを呑みながらいただいたんですが、本当に最高の肴でした。 明朝に大会に出られるとのことなので、いつまでもお邪魔していてはいけないだろうと、 23:30頃には退去。 てつやさんにスリッパを投げつけられたりと、 廊下で暴れながら、再び宿泊部屋に戻って飲みなおし。 ワインを飲んでいたんですが、 一度トイレに行って、戻ってきてから座ったまま寝てました。(-_-)Zzz… 25時過ぎだっただろうか。 退散せずにロッヂの方と飲み続けていた居残り組が一気に戻ってきて騒がしくなって目が覚める。 目の前で、てつやさんが寝ていた。 さすがに仕事と長距離移動の疲れのせいか、起きる気配が無い。 しばらく騒いでから、26:30に就寝。
スキーの時は疲労のため昼食をたくさん食べられないnina
767:10 | |||
▲ | |||
2005.02.27 (Sun) 白馬乗鞍 2泊3日スキーツアー(3) 時には勇者にでもなれるんだ | |||
7:15。 同室で寝ていた ゆう君に踏まれて目覚める。 寝惚け眼で周りを見回すと、 もうみんな起きていた。 寝起きの悪さに定評のある(笑)、katsu君より遅かったのが少しショックだったり。 この日は12時には帰路につく予定になっているため、 朝食を食べたらすぐに着替えてゲレンデへ。 天気は、快晴。 ゆう君はその晴天を見て、インナーを着込まずに長袖Tシャツにウェアのみの装備を選択。 私もそれに倣ってシャツ1枚にスキーウェア。 ネックウォーマーも持たずに外へ飛び出した。 そして、 吹き付ける寒風に震えながらリフトに座る1人の男がそこに居た。 ・・・寒いじゃん、これ。 母さん、ボクは勇者にはなれませんでした。(涙) リフトに乗る度に泣きそうでした。 この日も、中級コースばかり滑ってました。 みんな、最初から上級コースに行ってしまったので、 独りで滑ってました。 天気が良く、視界がクリアだったので上からの眺めを楽しんでのんびりと。 ただ、よく見える分、昨日より急斜面が恐かったりもしましたが。 お世話になっているロッヂの方のレースが、 10時頃からとのことだったので途中で合流した人と一緒に会場へ向かう。 上級コースへ行った一団も、これから向かうとのこと。 大会コース脇で並んで待機。 いつ滑るのかなぁ? と待っていたんですが、 気付かぬうちに終わっていました。(-_-;) 滑り始めてからゼッケンと名前のアナウンスが入って、 さらに前の選手の記録も放送されるもんだからよく分かりませんでした。 終わってしまったのなら仕方ないと、 残り少ない時間で少しでも滑とうと、再び数グループに分かれる。 私はそれまで通り、中級コースへ。 みきさん、けいさんと一緒に滑ったんですが、 急斜面をゆっくりと下りて行くみきさんに比べ、 私は数倍のスピードで滑って行く。 「速すぎー」と言われるんですが、ちょっと違うんですよね。 私の場合、速く滑っているのではなく、 思うようにスピードが殺せてないだけですから。 「滑っている」というより、「ずり落ちている」と言ったほうが適当か。 私だって、急斜面はまだ怖いからゆっくりと下りたいんですいけど、 自分の思い描くラインより遥かに大きいカーブを描いて、 わずか数回のターンでどんどん落ちていってるんです。 それでも、 今日の軽装(何でこんな格好で来ちゃったんだろ…)では転倒するとヒドイ目に遭うだろうから、 絶対に転ばぬようにと思いながら滑りました。 昨日1日でかなり慣れていたこともあり、この日は1度も倒れることなく過ごせました。 あぁ、良かった。 と後で言ったら、katsu君に怒られました。 「転ばなきゃ上手くならんぞ」と。 ちょっと早めに切り上げ、 最後に初級コースを1本滑ってロッヂに帰りました。 お風呂に入って、片づけをして、 予定通り、12:00に出発。 ゆう君と一緒に、shitoのカルディナに乗り、 昼食に何を食べようかとあれこれ話しながら移動。 食事をとるお店は、前回と同じ蕎麦屋。 あまりに天気が良くて、車内は暑いくらいだったので、 冷たいソバにしようか、それとも温かいものにしようか…。 蕎麦屋に到着。 車内に比べ、外の空気はやはり冷たい。 サッサと店内に入ろうかと思っていたら、事件発生。 ![]() !! タイヤから木ネジが生えてますよ! 何故、こんなところに・・・。 ![]() それはそうとして(爆)、食事。 オーダーは、味噌煮込みうどんに決定。 注文してもらうように頼んで買い物へ。 その道中、夏のボーナスに続き、 冬のボーナスの使い道も決まりました。 お店に戻って、味噌煮込みうどん。 しっかりと温まりました。 おいしかったです。 そして、酒屋に寄った後、 木ネジの生えたままのタイヤで高速走行。 バーストの危険? 走り始めたらすぐに忘れてましたよ。(爆) 高速に乗る前に、前回と同じような画を撮影。 ![]() ここで、参加者の1人が電車で東京へ向かうため解散。 残りのメンバーで駒ケ岳へ。 そこで職場への土産を買って、内津峠まで。 ここから、ゆう君が別の車に移動したので、 shitoと2人でTM NETWORKについてあれこれ語らってました。 内津峠で1次解散。 その後、shitoに駅まで送ってもらい、 板はそのまま預かってもらうということで荷物だけ持って電車に乗る。 そして、 電車が動き出すのと同時に、 マフラーを車の中に忘れてきたことに気付く・・・。 いやー、身体は疲れてるけど、今回も楽しかったぁ。 これで明日も休みだったら言うことないんだけどな。 そんなことを思いながら帰宅した私を迎えてくれたのは、 チケットと、3日間つきっぱなしのPCでした。(爆)
雪山をなめたらいけないと身をもって覚えたnina
743:10 | |||
▲ | |||
2005.02.28 (Mon) 伝言メモ斬り | |||
全身疲労。 12:43に、見知らぬ番号から着信。 伝言メモにメッセージが。 ●●デス。 まだ寝てるンでしょ? 残念。 真昼間ですけど?
脳は半分寝ていたので、あながち間違いでもなかったように思うnina
719:20 | |||
▲ |