10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
 
 
2003年02月


日記のTOPへ
2003年のindexへ
先月    来月




2003.02.01 (Sat)    orgel
みなさん、α波出してますかぁ?

さて、昨日バイト行ったときに、ひさ君からチケット代として10,500円受け取りました。
で、財布が潤ったのも束の間、
オルゴールCD買っちゃったわけで。
これ、ホントは昨年7月に出る予定で、6/15に注文したわけなんですが、
ずっと延期になって、今年1/29発売になったんですね。
この間、ずっと注文がキャンセルされずに残ってたのが驚きです。

そんなわけでオルゴールの音色を聞いてα波出まくりかと思いきや、
なんか打ち込みのドラムスとか重ねられてたりしてまして。
「オルゴールだけじゃねぇのかよ!?」って感じです。
ま、いいか。


この勢いで(?)、Ruppinaのミニアルバムも買っちゃった。
ついでに(??)、DVDも2枚購入。
もう金ねぇヨ。



          一旦財布の紐が緩むと締まらなくなるnina
                                                  26:30
2003.02.02 (Sun)    頭寒足熱
1/31の日記に「風邪気味で〜」と書いた私に、
総数通に及ぶ励ましのお便りや書き込み、有難う御座います(涙)。
インフルエンザが毎年のように流行して、毎年のように特効薬が品薄になっている昨今。
みなさん、気を付けましょう。
特に、子供が居る家庭で薬が無いからといって、大人用の解熱剤を半分にすればイイとかやっては駄目らしいです。
インフルエンザ脳症になる恐れがあるから絶対やっちゃ駄目らしいです。
オトナとコドモは別の生物と考えましょうってことですかね? (違う)

その1/31の夕刊を見たら、「頭寒足熱」が有効とありました。

 熱を逃がすために頭、首、脇に冷却シート、足元にはカイロをはると、
 症状はかなり緩和される。さらに大切なのが水分の補給だ。
 脱水症状になると熱が下がらないから。
 トイレに行ったら十分なうがいをし、手をしっかり洗うこと。
 食欲がなくても、昼食には果物とジュースだけはとった方がいい。


「昼食には」というのは、このコメントが受験生に対する、試験当日の対処についてのものであるからです。
でも、応急措置だって回復に効果はあって当然だろうというわけで、
それを読んでから、私の寝る時の格好が変わりました。

 Tシャツ4枚重ね着+スウェット
 靴下2枚重ね

アホみたいに着込んで寝ました。
でも、そんなに暑くなかったりする。
私の部屋、やっぱり極寒です(涙)。



          睡眠時間が一番足りてないnina
                                                  24:40
2003.02.03 (Mon)    毎週toto
月曜日。
カレンダーをめくる日であります。
6枚目『3rd ANNIVERSARY SPECIAL LIVE 』@渋谷公会堂のステージの写真。
最後のカーテンコールでメンバー全員が並んで腕を挙げているところ。
DAIさんもちゃんと写ってます。
この流れからすると、先週のも3周年記念の時のだろーな。


 ソシエダ初黒星   リーガ・エスパニョーラ第20節
 後半戦に入ったサッカーのスペイン1部リーグで2日、9試合を行い、
 首位のレアル・ソシエダがアウエーでビルバオに0―3で敗れて今季初黒星を喫し、
 開幕からの無敗試合は19でストップした。

20チーム2回総当りなので、1周目は負けなしで12勝7分。
これでも首位独走ってわけじゃなく、Rマドリードが10勝1敗8分で追ってるのもまたスゴイ。


 totoGOALは4回発売
 日本体育・学校健康センターは3日、3月のくじ指定試合を発表した。
 昨年までと同様のJリーグ13試合の勝敗を当てる「toto」は1回で、
 今年から導入される5試合10チームの得点を当てる「totoGOAL」は4回実施される。
 totoは、J1の開幕に合わせ3月21、22、23日のJ1全8試合と、J2の5試合が組み合わされた。
 totoGOALは、J1に先だって開幕するヤマザキナビスコ・カップを対象に、
 3月8日の5試合が最初の指定試合。以後、15日のナビスコ杯、21、22日のJ1、29日のJ2から指定されている。

toto200円案はどーなったんだ!?

 2003年シーズンのtotoについて
 (1)今シーズンのtotoは、3月〜11月まで毎週途切れることなく40回程度開催します。
   (Jリーグの試合日程により、「totoGOAL」を単独で実施することもあります。)
 (2)原則として、販売締切日は「toto」、「totoGOAL」とも金曜日とします。また、くじ結果の速報は
   「totoGOAL」を土曜日に、「toto」を日曜日に発表します。

中断なしか・・・
毎週買いに行かなきゃ。
忘れないように。

お、会員ポイント制度も改定されたみたい。
これまで、「シート1枚当たり1000円購入につき1ポイント(特別会員は2ポイント)」だったのが、
「シート1枚当たり500円購入につき1ポイント(特別会員は2ポイント)」に。
ふーん。でも、私は100円しか買わないから関係ないや。
1pt/500円なら、totoGOALにもポイント付くのかな?

 皆様にご好評をいただいている払戻販売店(※)は、昨シーズンから13店増加し53店となります。
 今後も順次増加していく予定です。   ※ 1 口10 万円以下の当せん金の払戻業務も行う販売店。

そんな店もあったのか!
知らなかった・・・。
でも、換金は信用金庫でもいいけどね。
滅多に当たるもんじゃないし。



          ホントに滅多なことでは当たらないnina
                                                  25:30
2003.02.04 (Tue)    367円で過ごす1日
 Yahoo! BB会員が200万人を突破
 Yahoo! BBを運営するソフトバンクBBは、2月3日にYahoo! BBの会員が速報値で200万人を突破したと発表した。
 100万人突破から約4カ月で倍増したことになる。
 今回発表された“200万人”は、Yahoo! BBがすでに開通している数を指し、具体的にはNTT局舎内で、
 ユーザー宅へのメタルケーブルとYahoo! BBのADSL設備との間が接続されている数だという。
 ソフトバンクBBの孫正義社長は、2002年11月13日に行なわれた同社の事業戦略説明会において、
 Yahoo! BBの損益分岐点は200万ユーザーであると表明している。今回の200万突破は接続数であり、
 ユーザーが実際に利用料金を支払うのは、無料キャンペーン期間が終わる開通から2カ月目以降となる。
 課金ユーザーが200万人を突破するのは2カ月ほど遅れる見込みとなる。

ブレイクイーブン突破!
とりあえず、利益が出れば良し。
潰れなければ良し。
これからY! BB始める方は、是非私の紹介で。
まずはメールでも送って下さい。


今日はね、朝なかなかベッドから出られなくて。
いやぁ、まいったね。
ガッコ行きたくねぇ〜! ってマジで思ってた。
冬の朝は、どうしてああも布団の中が心地よいのか?

さてさて、そんなわけで今日はいつもより時間に追われて家を出ました。
(結局ガッコに行くんだから、早く起きだせばイイのだが・・・)
午前9時過ぎのことでした。

電車に揺られ、乗り継ぎに失敗して駅でボケーっと待ち、
また電車に揺られ。
地下鉄降りてからは徒歩で大学まで。
その途中に、100円ショップがあるんですが、そこで飴でも買っていこうかと足を向けた瞬間---


無い。


財布が無い。


・・・・・。
そーいえば、家出るときにポケットに入れた覚えも無い。
きっと家に忘れたのだろう。
とりあえず、落としたわけでも掏られたわけでもない(はず)なので、とりあえず安心。
でも、今日は何も買えないゾ。
いや、
ガッコの机に小銭が入ってる。
「いざ」という時がホントに来るとは思わなかったが、有事に備えがあると助かる。
まぁ、なくても誰かから借りたらイイのですが。
というわけで、本日は500円硬貨1枚で過ごすことに。
まずは昼食。
普段から500円以下が多いけど、今日はいつもよりさらに控え目にする。
ミニうどんと五目ごはん(小)に惣菜1品で¥283。
残り217円。
食後、すぐに購買コーナーで桃のヨーグルトを購入。¥84。
残り133円。

その後、修論を書き続けるフリをして時々寝たり、
事務に行って卒業時に学位証明書と成績証明書を貰えるように申請したり、
そんなこんなで21:30過ぎまで居ました。
友人たちは途中で夕食を摂りに出て行きましたが、
133円しか持たぬ私は残って、修論を書くフリをしてネットサーフィンしてました。
修論も書いてますよ。少しは。
指導教官に第2回目のチェックをしてもらうため、提出してきましたから。

明日は財布忘れないようにしないと。
もう、こんなネタで日記は書きたくないからね。



          帰宅後、14時間振りに財布を見たnina
                                                  24:30
2003.02.05 (Wed)    500円、補充
今日は忘れずに持って行きました。
財布。
んで、ガッコの机に500円硬貨を再び入れておきました。
一応ね。一応。

そうそう、昨日忘れてたの財布だけじゃなかったんですよ。
PCのモニタの電源落とすのも忘れてました。
ずっとスタンバってました。

そして、そのこと日記に書くのも忘れてました。



          忘れっぽいというより、ボケが始まっているかもしれないnina
                                                  24:20
2003.02.06 (Thu)    ジェロニモ
 Xbox「格闘超人」全世界で回収へ
 マイクロソフトは2月6日、Xbox「格闘超人」を出荷停止、全世界で回収することを明らかにした。
 今回の出荷停止の理由は、「格闘超人」ゲーム内に、一部宗教に対する不適切な表現が含まれていたため。
 日本版ではこの箇所は修正されているものの、全世界での回収にともない、日本でも回収が行われる。
 また,以降の出荷は行われない。なお、既に購入済みのソフトに関して、交換などが行われる予定はない。

BGMにイスラム教の聖典コーランの一節が使われたとか。
発売済みのソフトが無かった事になるとは。
海外版はレア度上がるかも。


 トイレットペーパー高騰 原料の古紙、中国に流出
 特売用に使われる一番安い12ロール入りの出荷価格は、昨年夏には150円程度だったが、
 昨年9月に約10円、同10月に10円、今年1月末に約40円値上げした。
 このため、店によっては昨年8月まで178円で売っていたものが198円になり、
 1月末からは250円を超えることもある、という。
 原因は、中国でテレビなどを出荷するのに使う段ボール需要が増えたためだ。
 日本から古紙が輸出され、国内でトイレットペーパーの原料となる古紙の不足が深刻になっている。
 古紙再生促進センター(東京)の調べでは、トイレットペーパーに使われる「模造」「色上」という代表的な古紙が
 昨年8月はそれぞれキロあたり11〜12円、7〜8円だったのが11月には15〜16円、12〜13円になった。
 色上は6割以上の値上がりだ。製紙関係者は「今後も値上がりの可能性はある」という。
 東京都や広島市では、回収のため出された古新聞を、夜中に勝手に持っていく
 「アパッチ」と呼ばれる業者が相次いでいる。
 一方、スーパーなどで店頭に山積みされているティッシュペーパーも値上がり傾向がみられる。
 店によっては店頭価格が約250円から358円程度になったところもある。
 だが、こちらは原料に古紙をつかった製品は少なく、古紙不足と直接の関係はなさそうだ。
 製紙メーカーの「利幅改善」が理由だという。

そんなにも値上がってたのか!
知らなかった!!
と思ったら、自分で買ったことなんてないや。
でも、オイルショックが起こっていたなんて知らなかったよ。(誤)

しっかし、「アパッチ」なんてセコイことやってる奴がいるもんだ。
「ウララー」とか叫びながら持って行くんでしょうか? (誤)

とりあえず、花粉症のシーズン到来なので、街頭で配ってるポケットティッシュをしっかりゲットしましょう。



          両手をコートのポケットに突っ込んでいるためティッシュなど受け取らないnina
                                                  23:20
2003.02.07 (Fri)    最終回、閉鎖のお知らせ
isbさんが「OUT OF ORDER」を閉鎖してしまうらしい。
『今までありがとう』とか書いてありました。
さぁ、次は何て名前でリニューアルオープンしてくれるんだろう?

つーか、私も4月から更新してる場合じゃなくなりそうです。
ガッコの卒業と一緒に、閉鎖しようかしら。
それ以前に、卒業できるかしら?(涙)

趣向を変えて、1行日記として続けようか?
いっそ週報化するとか。
いいや、月報でも構わないか?

よーし、こうしよう。
このページを存続させるため、誰か私にノートPCをください。
今でも冬になると特に欲しくなりますね。
だって、コタツで更新とかしたいもん。



          自分でノートPC買おうとは思わないnina
                                                  25:30
2003.02.08 (Sat)    結婚式 2次会
さなサンとykokuサンが車を購入したそうです。
さなサンはH9年のCOROLLAU、ワンオーナー・走行28,000kmの中古車を。
ykokuサンはMAZDAのDEMIOを新車で。
それぞれ諸経費込みで30萬円と150萬円だとか。
私は、車なんて動けばイイと思っているので、中古車で十分だと思うんですが。
あ、でもカーナビは必要だな。

ykokuサンのDEMIOはマニュアルらしい。
時々ならマニュアルも乗りたくなるだろうけど、
私は、車なんて移動手段でしかないので、楽なオートマが良いと思うんですが。


本日は、大学の先輩の結婚式の2次会に、岐阜まで行ってきました。
T先輩、Kさん、おめでとうございます。

私、デジカメ持って行ったので新郎新婦の入場の時に写そうとして電源入れたら、
すっごく久しぶりだったため、日付の設定画面が・・・。
急いでいたので、そのままOKにして撮影しました。
すぐあとで直したんですけどね。
写真ファイル
1枚目だけ、2002年1月1日の撮影と記録されました。

しかも、撮った写真全部と言っていいほど赤目率高かったし・・・。



          駄目カメラマンnina
                                                  25:00
2003.02.09 (Sun)    公魚
 <転落事故>氷が割れ、釣り人4人が水中に 秋田
 9日午前11時半ごろ、秋田県大潟村方口の八郎潟の残存湖、西部承水路で氷の一部が割れ、
 氷上でワカサギ釣りをしていた4人が水中に転落した。男女2人が病院に運ばれたが、けがはなかった。
 五城目署の調べでは、東側の岸から約30メートル地点の氷約4平方メートルが割れた。
 落ちた4人のうち、2人は自力ではい上がり、残る2人は他の釣り人がロープで引き上げた。
 当時、付近では約50人が釣りをしていたが、ほとんどの人は陸に避難した。
 朝からの好天で気温が上がり、氷が溶けたのが原因とみられる。
 秋田地方気象台によると、この日の同村の最高気温は平年を約7度上回る9度だった。
 同水路は、県内外から釣り人が集まるワカサギ釣りの名所。
 事故を受け、同署は周辺の釣り人にもヘリコプターなどで注意を呼びかけ、避難させた。

いやーーー。
寒いっっっ!
無事で何よりです。

ところで、ワカサギと言えば、
氷に穴あけてまで苦労した末に釣り上げるちっちゃな魚ですが、
よく、その場で天ぷらにして食べたりする映像を見たりしますよね。

私、ずっと主張してきたのですが、HPでも書かせていただきます。
あの時、食べているのは、
「新鮮なワカサギ の天ぷら」ではなく、
「新鮮なワカサギ + ワカサギに食われたての新鮮な餌 の天ぷら」ですヨ。

私は釣りをやらないので、良く知りませんが、
ワカサギ釣りの餌には「さし」とか「赤虫」とか使うみたいです。
これがどんなモノなのか分からないのですが、
イメージしやすいように餌は「ミミズ」だと仮定します。
さぁ、想像してください。
寒い中、かじかむ手で餌のミミズ(仮)を針に付け、
ドリルで開けた穴に糸を垂らしてじっと待った末に釣れたワカサギ。
釣れた喜びもそこそこに、携帯ガスコンロの上に用意した油の鍋にサッと通して作った天ぷら。
ワカサギとミミズ(仮)の天ぷら。
食べられますか?



          このことに気付いた時、「これは食えねぇ」と思ったnina
                                                  25:20
2003.02.10 (Mon)    スシボンバー
月曜日。
カレンダーをめくる日であります。
7枚目おそらく『3rd ANNIVERSARY SPECIAL LIVE 』@渋谷公会堂のステージの写真。
ステージ上のVANちゃんとRYOさん。後ろにミチタロー氏が。

つーか今日ね、誤って2枚めくってしまい、来週の絵も見てしまいました。
うーん。毎週月曜の楽しみにしていたのに・・・。
というか、来週の月曜は修論発表前日だからそんな気分じゃないかも。
それ以前に、このページ見てる人にとってどーでもイイ事なんだけど。


そうそう、スシボンバー高原がやってくれましたね。
 高原、衝撃ゴール!無失点カーンを粉砕   HSV、1−1でミュンヘンにドロー
 日本代表FW高原直泰(23)がドイツ代表GKで「世界の守護神」のオリバー・カーン(33)からロスタイムに、
 移籍後初のゴールを会心のヘディングで決めた。昨年11月からカーンが記録更新を続ける無失点記録も
 802分でストップする「メモリアル・ゴール」となった。
 カーンは、今季も絶好調で、昨年11月のドルトムント戦以降、無失点記録を継続中だった。
 前半24分を過ぎた時点で、自身が4シーズン前にマークした736分のリーグ戦記録を更新。
 カーン本人も「勝つことしか考えていない」と、いつも以上の闘争心を前面に押し出してプレーをしていた。
 試合は前半15分過ぎ、バイエルンのピサロがセットプレーからゴールを奪い先制。
 後半のロスタイムが告げられた瞬間、HSVのMFでイラン代表のマハダビキアが右サイドから切り替えして
 高原の頭をめがけ、浮き球のクロスパス。高原が相手DFに競り勝つようにして、
 ジャンプ一番、ドンピシャでゴール右のネットを揺らせながら初ゴール。
 カーンは「もし、オレがやられるとしたらロスタイムだと思っていた」とコメントした。
 カーンの話 「高原は素早い選手だと知っていた。きょうは特に目立ったアクションはなかったが、
 ゴールを決めたんだから、ストライカーとしての力は証明したと思う」

カーン様の記録を止めやがって!
何してくれてんだ!



          タカより断然カーンが好きなnina
                                                  22:30
2003.02.11 (Tue)    過去のあやまち
あー、さっぽろ雪まつり終っちゃった・・・。

今週の“Lyric”では槇原敬之の「北風〜君にとどきますように〜」を紹介中。
なんかね、今のninaの気持ちがこーなんですよ。
仲間の輪の中に居ても、孤独を感じる時がある。
フッとした瞬間に、自分を客観視してしまう。
俺、ここで何やってんだろ? って。

何が言いたいかと言うと、
日曜(2/9)も祝日(今日)もガッコ行って、ちょっと疲れてるんですわ。
昨夜、寝たの3時過ぎだったし。
ココロが不安定になるのは、寝てりゃ治るもんじゃないからなぁ・・・。


さてさて、1/30の日記
 修論の提出締切が2/14 17:00だとアナウンスが。
と書いてますが、これ、書き間違いなわけで。
ホントは、明日2/12の17:00まででして。
ま、今更なんで訂正すべきかどうか迷って。
こっそり直しておこうかとも思ったけど、ちょっと時間経ってるんで何となくはばかられて。
何でだろ? 気付いたのが翌日とかならサッと訂正するんだけどなぁ。
うーん。直すべきか、残すべきか。



          そんな事より修論書けよ>nina
                                                  23:00
2003.02.12 (Wed)    修論提出
結局、1/30の日記は放置で。
昨日書いたから、それで訂正したことにしておこう。

さてさて、その話題の(?)修論ですが、
今日提出してきました。
罷り間違っても「無事に」なんて言えませんが、「一応」出せました。

提出は4部で、1部を事務室へ、3部は査読委員の先生に直接渡すのだが、
となると、前にハンコもらった時と同じ所に行くわけで。
もう、2度とあの建物には行きたくなくなった。

あとは発表を残すのみ。
あと少しだ。がんばろう。


「Do The Live」ですが、収録曲がオフィシャルHPで発表されました。
 <disc-1>
 1. SUMMER DAYS  2. under the sun  3. nice & easy  4. Desire  5. 陽のあたる坂道
 6. Good for you  7. Heart  8. MC  9. 真実の詩  10. Yesterday & Today  11. We are.
 <disc-2>
 1. MC  2. Grateful Journey  3. 遠くまで  4. 冒険者たち  5. 135
 6. One or Eight  7. あいのうた  8. MC  9. 徒然なるままに  10. Week!

MCでワントラック切ってくれてるのは嬉しいね。
曲部分だけ続けて聴けるから。
あ、気付けば1ヶ月後に発売じゃないか。
金欠シーズンにまた出費が・・・。


 東京の「落とし物」、年間で24億円!
 昨年1年間に警視庁が取り扱った現金の拾得物が総額約24億6000万円に上ったことが12日、
 警視庁のまとめで分かった。1度の落とし物で最も高額だったのは昨年12月の960万円だった。
 警視庁遺失物センターによると、昨年1年間に同センターに届けがあった拾得物は約172万件(前年比3.9%増)で、
 現金は前年比1.2%減少した。現金約24億6000万円のうち、約7割の約18億円が持ち主の手元に戻り、
 約4億6000万円は拾得者に、約2億3000万円は東京都の歳入となった。
 最も多かった拾得物は傘の約33万本で、東京地方の降雨日105日で割ると、
 ひと雨降ったごとに約3200本の傘が拾得されたことになる。
 携帯電話の拾得は8万9880台で、1日当たり約246台に上るという。
 またペットは25種88匹で、最も多かったのはフェレットの12匹だった。

24億円でも前年比マイナスですか。
さすが人口がバカみたいに多いところは違いますな。
そんなことより、ペット落とすなよ。
でも、最も多かったのがアナコンダとかじゃなくて良かった。



          {表紙、目次、本文、参考文献リスト、謝辞、図表}で全70枚の修論となったnina
                                                  24:00
2003.02.13 (Thu)    サミー&セガ
 サミーとセガが合併視野に事業統合
 パチスロ大手のサミーと、業務用ゲーム大手のセガは13日、合併も視野に入れ10月1日付で事業統合することで
 合意したと発表した。双方の経営資源を集中し、娯楽関連市場でのシェアを拡大するのが狙い。
 ただ、セガはゲームソフトの販売不振から業績低迷に陥っており、
 サミーによるセガの実質的な救済色が強い統合といえる。統合後の売り上げ規模は4000億円弱に上る見込み。
 社長にはサミーの里見治社長が就任する予定だが、セガの佐藤秀樹社長の処遇は決まっていない。
 今回の統合により、業務用ゲーム部門に参入したばかりのサミーは、
 人気ゲームソフト「バーチャファイター」などにみられるセガの高いソフト開発力を取り込むことが可能となり、
 同部門を国内外に展開、パチスロと並ぶ主力事業に育てる考え。
 サミーの里見社長は「統合により、世界市場での存在感を高めることができる」としている。
 両社長は「今月に入ってから統合の検討に着手した」と説明。今後、両社で事業統合委員会を発足させ、
 合併のほか株式移転、株式交換なども含め、具体的な統合方法を3月末までに詰める。
 2002年3月期の連結決算によると、サミーは売上高1642億円、純損益が239億円の黒字。
 セガは売上高2063億円、純損益が178億円の赤字だった。

!!
SEGAブランドの危機が!
合併したら、「ギルティギアvs.バーチャ」とか出ちゃったりするんだろうか?
「アラジンA」ならぬ「ソニックA」とか、「猛獣王をつくろう!」とか、
「ゾンビがうようよ出てくるパチスロ」とか「暴走TAXIが走り廻るパチスロ」とか出たりするのか!?


そのセガですが、やっぱりキツイ状況に置かれてるわけで。
 セガ:連結純利益10分の1の5億円に下方修正−ゲームソフト不振で
 東京 2月13日(ブルームバーグ):業務用ゲーム機大手のセガは13日、
 2003年3月期の連結純利益が前回予想の50億円から5億円に業績予想を下方修正すると発表した。
 米国で昨年上期に発売したゲームソフトの販売不振と国内で3月に発売を予定していたゲームソフトが
 4月以降にずれ込むことから、前回予想の10分の1に減ると見ている。
 連結売上高は前回予想の2000億円から、前期比5.5%減の1950億円になるとの見通し。
 経常利益も前回予想の90億円から同52%減の60億円に大幅に下方修正した。
 純利益は10分の1に減るものの、前期の178億円の赤字から黒字になるとの見通しは堅持した。
 その原因として、同社では、昨年上期に米国で発売した「NFL2K3」の販売不振に加え、
 下期に発売した「NBA2K3」が米国市場で第2位の売れ行きは確保できるものの、販売計画を下回ると予想。
 国内でも3月に発売予定だったソフト2本が4月以降にずれ込むのが大きいとしている。
 セガの株価終値は前日比16円(1.8%)高の901円。

でもなんとか黒字なので、合併はもうちょっと我慢しましょーよ。
というわけで、これ読んだ人はセガのゲームを1本以上買うように。
お、ちょうど今日は「プロ野球チームをつくろう! 2」の発売日だ。是非。


 「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!3」
 発売日延期のお知らせ

 拝啓 貴社益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃のご高配に心より感謝申し上げます。

 さて、来る3月20日の発売に向けて鋭意開発を進めておりましたPS2用ソフト
 「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!3」について、予期せぬ重大な不具合が発覚
 いたしました。現状の発売スケジュールを遵守するよう全力を尽くしてまいりましたが、期
 間内での対応では万全でないと判断し、止む無く発売日を延期することを決定致しまし
 た。謹んで下記の通りお知らせさせていただきます。

 既にお知らせしております「セガ予約キャンペーン」に関しましては引き続き実施致しま
 す。また、こちらも既にお知らせしております「つくろう!1万人キャンペーン」につきまして
 は「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!3」発売後2ヶ月間まで期間を延長致しま
 す。

 この度の件では、発売を楽しみにされていたユーザーの皆様に多大なるご迷惑をおかけ
 致しましたことをここに深くお詫び申し上げます。
                               敬具

 PS2用「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!3」
 発売元:株式会社セガ
 価格:6,800円(税別)
 変更前の発売日:2003年3月20日
 変更後の発売日:未定

なんて言ってるそばから「サカつく3」は延期に・・・。
がんばろう SEGA


 「大学で知識身につかず」が7割…読売調査
 今の大学生や大学を卒業した若者について、知識や学力がきちんと身についていないと感じることがある
 という人が70%に上ることが、読売新聞社の全国世論調査(先月25、26の両日実施)でわかった。
 身についていないと感じることがあると答えた人に、具体的な点を聞いたところ、
 「筋道立てて考える習慣が身についていない」(54%)が最も多かった。また、同じく84%が、
 知識・学力不足の大学生の増加は日本企業の競争力や技術力の低下につながると思う、と答えた。
 今の日本の大学のあり方については、「満足」25%に対して、「不満」は61%に上った。
 今の日本の大学が、学生にとってどのような場所になっていると思うか――では、
 「友人や仲間を作る」(53%)が最多で、「専門的な知識や技術を身につける」(35%)や
 「教養を身につける」(21%)を上回った。
 仮に小・中学生の子供がいるとして、どの程度の教育を受けさせたいと思うかを聞いたところ、
 「大学」(58%)と「大学院」(6%)を合わせ64%に上った。
 ただ、これらの人に子供が大学に進学したくないと言った場合の対応を聞いたところ、
 「子供の自由にさせる」が73%で、「大学に行くよう説得する」は26%だった。

はいはい。学生である私も、実際に身についてないと思うね。
学ぶ方も、教える方もダメダメですから。
教えられなくても、手前で勉強しろとか言われるかもしれないけど、
単位とるための「作業」に追われたりで、やってられないし。



          センターの結果からみて、学力が低下しているnina
                                                  24:20
2003.02.14 (Fri)    GBASP発売
巷じゃゲームボーイアドバンスSPの発売日で長蛇の列つくったりと、お祭り騒ぎみたいですな。
それに、何ですか? バレンタインデー?
グーグルまでラブラブになってやがって。
google valentine
修論発表まであと4日。
やってらんねぇ〜。
ってか、全然できね〜〜〜!


何かね、今日、家に帰ったら親が「電話が使えなくなった」とか言ってて。
それ聞いて、「回線異常でも起きてたらネットできねぇじゃん!」って心配になった。
でも、ネットワークは繋がるし、同じ電話番号で使っているFAXも使えるので、
電話機の故障かと。
あー、良かった。インターネットできて。



          もう立派にネット中毒者のnina
                                                  23:40
2003.02.15 (Sat)    「今日で最後だったんです」
今日もガッコ(涙)。
そして、あんま収穫もなく(涙)。
ヤバイっす。
このまま発表したら撃沈必至。

ガッコから帰る途中、駅から家までの道程を歩いていると、
突然声をかけられた。
声の主は車の中なので、顔は分からない(街灯少なくて・・・)。
誰かと思ったら、バイト仲間のH.Oさんだ。
なんか、「今日でバイト最後だったんですよ」とか言ってる。
え!? そーなの?
isbさんも自身のホームページのBBSで最後とか言ってるし。
・・・・・。
俺も、もう辞めた方がよろしいか?


修論発表まで、あと3日。



          バイト辞める時期を未だ決めかねているnina
                                                  24:40
2003.02.16 (Sun)    明日発表のみんな、ガンバレ!
今日もガッコ(涙)。
発表の時が近づくにつれ、
2日目になったことが厭になってくる。
初日にやる人が羨ましくて仕方ない。

まだ振り返るには早すぎるのだが、
学生生活も、終わりがもうそこまで来ている。
アッという間に過ぎてしまったなぁ。
という話を、帰る時にykokuさんとしてました。
高校生だった頃は、楽しいキャンパスライフを期待してたのにナ。


修論発表まで、あと2日。



          全然発表練習ができていないnina
                                                  24:10
2003.02.17 (Mon)    今日発表のみんな、お疲れさまっ!
みんなが次々に発表を終えていく。
私は独り、取り残された感じにさいなまれる。
早く終ってほしいけど、明日がという日が来てほしくない。

このまま消え去りたい気分なんで候。


修論発表まで、あと16時間。



          今から既に緊張しているnina
                                                  22:40
2003.02.18 (Tue)    ガラスのブルース
我が身に纏いしはガラスの鎧。
ひとたび斬られれば、砕け散ってその身を切り裂くガラスの鎧。

対するは、重戦車。

その砲火を、

よける!

かわす!!

機を見てこちらも斬り返す!
鋼鉄の装甲相手に、竹槍で突き返す!
届かぬ攻撃を無我夢中で繰り返す!



我が手に備えしはガラスの盾。
ひとたび斬られれば、砕け散ってその手を切り裂くガラスの盾。

迫り来る砲撃を、

よける!

かわす!

・・・

・・・・・

・・・・・・・

被弾。



修論発表当日でした。
20分間のプレゼンテーションの後、質疑の時間が10分間、用意されています。
発表を見に来た教官から、鋭い質問や指摘が浴びせられます。

その様子は、上述のとおり。



兎にも角にも終わりました。
残り6週間、学生生活を満喫したいです。



          nina@大学
                                                  16:30
2003.02.19 (Wed)    耳鼻咽喉科
あーーー!
忘れてた!
今週、月曜にカレンダーめくるのを!
というわけで今日、めくったヨ。
ま、前に見ちゃってるわけですが。


もうひとつ忘れてました。
昨日の日記で書くべきだったのですが、
修論の執筆および、発表準備のため、
2週間バイトを代わって頂いたみなさんに心より感謝の意を表します。


 SCE、5月からPSBB Unit店頭販売を開始!
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2月19日、
 Playstation BB Unitおよびネットワークアダプタの店頭販売を5月から開始することを明らかにした。
 店頭販売されるPlaystation BB Unitは内蔵型のみ。
 価格はBB Unitの価格は未定、ネットワークアダプタは3,980円となっている。
 なお、外付けタイプのPlaystation BB UnitはPlaystation.comのみで販売される。

最初から店頭で売れっての。
ま、買わないけど。


品薄が続いているGBASPですが、任天堂の発売日の出荷数量に対するコメントは、
「申し訳ない、毎週出荷していきますので待って欲しい」とのこと。GBASPのテレビCMも自粛するそうで。
毎度のように「品薄大会」or「在庫過剰、即、値下げ祭り」と、市場のムードをぶち壊してますね。


さて、今日は久しぶりにガッコに行きませんでした。
で、病院へ行ってきました。
耳鼻咽喉科へ。
今年は、花粉症の症状がひどくならないように、薬を服用しようと思って。

でも、病院の選択を誤ったかナ。
地元で一番大きい総合病院へ行ったため、患者数が多く、待ち時間が長すぎ。
診察・会計ともにかなり待たされ、全部で2時間かかりました。
しかも、外来は午前中しか受け付けていないため、簡単に通院できない・・・。
実は、ここしか市内に耳鼻科がないと思って、決めたんですが、
そんなわけはなく、もっと近くにもありました。

そして、長い待ち時間の末、会計に呼ばれた時に不安がよぎりました。
先ほど言ったとおり、午前中しか診察時間がないため、次回は2/27で予約しました。
(担当医は、明後日くらいに来られないかと聞いてきましたが。)
そのため、処方される薬は8日分。結構、金かかるかも。
所持金は約6,500円。
まぁ、足りなかったらATMで下ろして来ますけどね。
でも、「足りないからちょっと待って」って実際になったら恥ずかしいだろーな。
結局、5010円だったのでなんとか払えましたが。

そうそう、薬と一緒に「薬剤情報」っての貰いました。
インフォームド・コンセントってやつですか?
薬の名前と、効用・副作用について書かれてます。
私が出された薬は、

 アレジオン錠 10mg
     ●アレルギー症状(鼻水、くしゃみ、湿疹、かゆみなどの諸症状)
     を抑えたり、喘息の発作や咳、痰の症状を改善します。○副作用:
     人によっては、発疹、はきけ、嘔吐、眠気、めまい、頭痛、下痢、
     便秘、のどが渇く等があらわれることがあります。

 アルロイヤーネーザル 100μg
     ●この薬は、くしゃみ、鼻汁及び鼻閉の症状を改善します。○副作
     用:人によっては、目が痛い、視力が落ちる、はきけ、頭痛、めま
     い、発疹、鼻が乾く、鼻がかゆい、鼻血が出る、くしゃみが多く出
     る、異常な臭いがする、臭いがわからなくなる、食欲がない等があ
     らわれることがあります。

アレジオンが内服薬で、アルロイヤーネーザルは点鼻薬です。
でも、もしここに書かれた副作用が全部あらわれたりでもしたら、
花粉症の方がまだマシだぞ!?



          吸入薬が苦手なnina
                                                  24:10
2003.02.20 (Thu)    卒論発表会
今日は4年生の卒論発表会でした。
発表7分に質疑3分。
修論発表の1/3です。
自分がやった時には、それでも長く感じたんですけどね。

そんなわけで本日はガッコに。
そんな私に、1通のメール。

 今日昼ひま?
 むしろひまの方向で
 みなで、ボーリングいこーよ(男のみ

ひさ君からでした。
そーゆー誘いは、当日にイキナリされてもねぇ・・・。



          前日までに誘われていたら、ボウリングを採っていたかもしれないnina
                                                  24:30
2003.02.21 (Fri)    DAKARA
 「ソニック」TVアニメ化決定 『ソニック X(エックス)』 4月よりテレビ東京系列で放送開始
 株式会社セガのコーポレートキャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(以下、ソニック)」を主人公とした
 最新TVアニメシリーズ『ソニック X』が、セガのグループ会社である株式会社トムス・エンタテインメントの
 アニメーション制作により新作TVアニメシリーズとして放映開始することが決定致しました。
 新アニメ番組『ソニック X』は、2003年4月6日より、毎週日曜日午前8時30分〜9時、
 テレビ東京系列で放送開始されます。これに合わせ、ソニックを中心としたキャラクターの商品化を進め、
 ゲームソフトや玩具をはじめとした幅広い商品展開を行います。また、商品化展開に先駆けて、
 2003年2月21日(金)より幕張メッセにて開催されますAOU(アミューズメント・エキスポ)にて、
 本作品の業務用プライズ機器向け景品の展示が行われます。

青いハリネズミがアニメ化!
つーか、アメリカじゃソニックはかなりの人気があって、
とうの昔にアニメ化されてたはずですが。

というニュースを、病院で知りました。
はい。
入社前健康診断に行ってきました。

朝メシ抜きだったため、ペコペコでしたよ。
んで、1時間ほどかかって各種検査をした後、帰る時に「よろしかったら」と、
サントリーのDAKARAをくれました。
試供品ですけど、なんか病院で出されると、
「DAKARA」ってホントに身体に良いのかナ? と思ってしまう単純な私。



          視力検査で適当に言ったら{右1.2 左0.9}だったnina
                                                  25:30
2003.02.22 (Sat)    1周年1年前
祝! nina's gift 1周年♪

と、誰も祝ってくれないので、自ら言っちゃいました。
もう1年ですよ。
いやぁ、長かったような、短かったような。
1年間で、3967ヒット(2/22 0:22:00)でした。
4000は無理だったけど、1日平均10カウント以上。
これ、ガッコ行かなくなったら減るんだろうなぁ。
結構ね、大学からのアクセス多いんですよ。
ま、減るからといって、大して困るわけでもありませんが。

さて、明日から北海道です。
更新は暫くできません。
チェックもままならないので、
前みたいにカウント報告をヨロシクです。
とりあえず、4000突破が近いので、監視してくださいますと幸いです。
そんな面倒な事せずに、トップページを削除しておけばいいんだけどね・・・。

なにはともあれ、明日から3泊4日の小旅行を楽しんで参ります。
寒いのは厭ですけど。

最後に、kkさん誕生日おめでとー。



          向こうで何をするか、まだ決めていないnina
                                                  24:30
2003.02.23 (Sun)    北海道Walker1年前
雪。
一言で言うならば、“雪”でした。
北海道=雪 だったヨ。



出発の日。(此処に向けて。)
電車とバスを乗り継ぎ、名古屋空港へ。
11:55発 JL855便で新千歳空港へ行く予定だ。
が、「使用する機体の到着が遅れている」ため、10分遅れとなった。

シートに座ってベルトを締め、音楽を聞きながら寝ようかと思ったら、
いきなり day after tomorrow の曲が!
これは幸先が良いぞ(?)
dat♪ 上空より 雲の上
約90分のフライトを終え、新千歳空港に降りる。
(結局、ずっと写真を撮っていたため、全然眠れませんでした。)
既に上空から真っ白な景色を見て、外気温に恐怖を抱いているnina。
空港の建物内はとても暖かいので、まだ想像すらできない。

まずはスキー板・ボードのレンタルをするため、T、shito、ykokuの3名が外へ受け取りに行く。
kkは自前の板を持って来ているが、後について行ってしまった。
観光組みのninaとさなの2人は建物内で待つことに。
と思ったら、さなも「ちょっと外に出てみる」と言い残して行ってしまった。
俺は出ないゾ。
寒い所なんて行ってたまるか! (←来る場所を間違えている)

戻ってくる5人。
口々に「寒い」と言っている。
・・・・・。
もう帰ろっか?
外に出るのヤダ〜。

14時をまわっているため、札幌市内に向かうのは後にして、
空港内で昼食を摂る。

食事を済ませてバスターミナルへ向かう。
いよいよ外に出なければならなくなった。
向かう先は「南3西3すすきの」。
ホテルに一番近い停留所である。

札幌市中央区では、TV塔を中心(0,0)として、南北と東西に数字が与えられている。
「南3西3」というのは、中央区南3条西3丁目の住所を指し、TV塔から南に3区画、西に3区画進んだところである。

で、北都交通のバス乗り場に向かったわけだが・・・

寒い。
寒い。寒い。
寒い。寒い。痛い。

無理。
無理。無理。
無理。無理。ムリっ。

こんなところで20分近く待ってられねぇということで、
再び空港の建物内に逃げ帰る。
つーか、このまま名古屋に逃げ帰りたいです。はい。

バスに積もる雪 埋もれる自転車 雪だって落ちてきます
15:15 バスで一路札幌へ。
どこへ行っても雪がある。
むー。
こんなに積もってるの見たことねぇヨ。

いい加減疲れてきた頃に目的地到着。
着いた=降りねばならぬ
あー、寒い。
めっちゃ寒い。
ってか、雪の上は歩きにくいコトこの上なし。
ホテルの住所は分かっているので、交差点の名前を確認して歩き出す。
あー、札幌くらい都会だったら、歩道に雪が残ってないだろうと考えていたんですが、
それは甘かった・・・。
雪かきしてある部分なんてほんの一部。
積もった雪は踏み固められてツルツル滑ります。
あ、でもね、4日間で誰一人転ばなかったです。
他の旅行者や、地元の人を合わせても、転んでるのを見たのは1回だけでした。

空港やホテル、駅の売店などで靴に取り付けられる、ゴム製の滑り止めを売っている。
「夏靴に簡単装着」とか書いてあるんですが、
そもそも我々は夏靴・冬靴の区別してないし。
カルチャーショックですわ。

寒さに耐え、せっせと歩いてホテルに到着。
チェックインしてスキー板を預け、ひとまず部屋へ。
9階の901,902,903号室に2人ずつ泊まる。
部屋割りは、
スキー組:shito、kk
ボード組:T、ykoku
 観光組:nina、さな


ちらし寿司♪ 部屋に入る頃には、17:00になろうとしていた。
今日は小樽で夕食と決めていたので、早速出掛ける。
店も決まっていたので、歩きながらTが電話して席の予約をしている。
まずは地下鉄すすきの駅へ行き、南北線で札幌へ。
札幌からJRに換えて小樽を目指す。

快速電車の発車まで少し時間があったので、売店で北海道Walkerを購入。
でも、特集記事がファミレスメニューだったため、役に立たず。

小樽駅からまた氷点下の中を歩く。
小樽運河まで行き、倉庫街をブラブラ。
当然だが、ここも雪だらけだ。

少し時間を潰した後、寿司屋通りの端にある「寿司処 新岡」に到着。
ちらし寿司を注文。
至福の時を過ごす。

食事を終え、今度はバスで札幌へ向かう。
その後、地下鉄ですすきのまで行き、ホテルへ。
戻ったら22:00になっていました。






街で見かけた素敵なお店





★★★すすきので発見★★★


DA PUNK


ポーカーハウス「ダ・パンク」!
ダ・パンクですよ、ダ・パンク!!
意味無く半濁点付けてみましょう。

ダ パンク゜!
まぁね、はじけた名前ですよ。





★★★小樽で発見★★★


ドリカム


ドリカム!
夢が叶いそうな名前です。ドリカム。
ここの従業員を辞めても、クスリに手を出しちゃいけませんぜ。

これも、キレイな名前といえなくもないですね。





★★★同じく、小樽にて★★★


海鮮丼千春


「海鮮丼 千春」!!
窓にもはっきり千春!
と思ったら、松山千春さんが名付け親となっている「千春鮨」の姉妹店だそうで。
なーんだ。本人公認かヨ。

おもしろくねぇナ





★★★すすきので発見★★★


B●A
(※ モザイク処理を施しております)


キャバクラ   BA!!
こっ、これはマズイだろ・・・
そのままですよ。
何のひねりもありゃしねぇ。
しかも、ネタ元の子は思いっきり未成年だし。

すすきの って、怖い所ですね。






さて、明日どこへ行くか決まってないぞ・・・
ま、いっか。
さな君に任せよう。
疲れたし、風呂入って寝よう。

おっと、デジカメの電池充電しなきゃ。
今日は107枚も撮ったからな。
ん?
あれ?
え゛?

チャージランプが点かない・・・
充電器、壊れたみたいです(涙)。



          ちらし寿司のウニを他の5人に処理してもらったnina
                                                  383:30
2003.02.24 (Mon)    成吉思汗1年前
6:30起床。
スキー組は8時にバスが迎えに来るようなので、7:00から朝食を摂ると言っていた。
朝は一緒にメシ食おうという事で、早起きすることに。

ホテルでバイキング形式の朝食を摂り、スキー組は準備をしてロビーに。
さなとninaの観光組はガイドブックを手に、とりあえず出発。
本日はさな君プロデュースで観光することに。

8:00に出発し、今日もすすきの→札幌→小樽のコース。
昨日は暗くて分からなかったが、小樽は港町なのでJRの電車内から海が見えた。
10:00。小樽駅からバスに乗って天狗山スキー場へ到着。

・・・・・。

スキー場かよっ!
スキーやらない予定で来た北海道で、スキー場に行って来ました。
天狗山スキー場
いやいや、展望台があるのだよ。
と、さな君。
ロープウェーで上まで登る。
スキー客しかいない中、板も持たない男2人が登っていく。

さ、展望台はと・・・
屋上展望台





階段封鎖
どうやって上れと?





うーん、寒い寒い。
雪だらけの場所なんてゴメンだ。
屋内に入ろう。
ご自由にお入りください
これじゃ入れねぇヨ!!





まぁまぁ。
そっ、そう言えば、シマリスが居るって書いてあったな。
えーと、シマリス園はと・・・



シマリス





・・・・・。





シ、
シマリスっ!!
シマリスぅ〜〜〜っ!!!
・・・埋まってるヨ。
見る影も無いほどに。





とりあえず中へ行きましょう。
寒いしね。
心身ともに寒いしね。

休憩所には、天狗の面がいっぱい飾られた天狗博物館みたいなモノがありました。
見ても全く面白くないですが。



さて、気を取り直して行こう。
再びロープウェーで下りて、バス停のすぐ近くにある「ザ・グラススタジオ・イン・オタル」へ。
ガラス職人さんが何やら作ってるのを見て、売り物も眺めてしばし過ごす。

バスで小樽駅まで戻り、昼食を食べる場所を求めて、駅の近くにある「三角市場」へ。
狭い通路の両側から、「お土産にどう?」と声が掛かってくる。
食事処は、入ってすぐにあった店のみで、あとは魚介類中心のお店ばかり。
アッという間に市場を抜けてしまった。
また、入り口に戻ってメシを食おうかとも思ったが、なんだか通りづらいので別のところへ。
おやこ丼
ガイドブックで見た「一心太助」というお店へ。
線路沿いの小さな路地に構えられた店に入り、「おやこ丼」をオーダー。
親の方、デケェ!

これ、すっごく甘いの。
鮭もいくらも。
鮭は塩焼きではなく、素材の味そのまま。
おいしかったです。はい。

満腹になって、また小樽散策。
さな君は「北一硝子」に行って、またガラスを見たいというので、
まずは運河まで出る事に。
おなかもいっぱいだし、昼過ぎてちょっとは暖かくなってきたし、
あー、散歩日和だなぁ・・・



迷った。



運河に向かおうとしていたのだが、一向にそれらしき風景が見えない。
・・・・・。
戻ろう。
違う道を選択したのが誤りだった。
来た道を戻って、現在位置がはっきり分かった時点で運河方面へ足を向ける。
運河まで出てからまた迷って、散々歩いた末に北一硝子店に到着。

ガラス見て、
オルゴール見て、
オルゴール欲しくなって、
しかし、その場の物欲で買っても使わなくなる事が明らかで、
それでも1000円くらいの安いヤツだったら構わないかな? と思って、
でもやっぱり買うのはやめました。

そんなこんなで札幌に戻る事に。
昨日と同じく、帰りはバスで。
札幌駅まで乗らず、時計台前で下車。
時計台 TV塔
TV塔も近くにあるので、ついでに眺める。
そしてそこから歩いて札幌駅へ。

ブラブラと回って、地下鉄でホテルへ帰る。
スキー組はまだ帰ってなかったので、
さな君が持ってきたサッカーシミュレーションボードゲーム「レジスタ」で遊んで過ごす。

スキー組が戻ったのは19:00になろうとしていた頃だった。
今日の夕食は成吉思汗ジンギスカンと決めていた。
ガイドブックにあった「だるま」という店に行く事に決めていざ出発。
ホテルからとても近いところだ。

「だるま」本店に到着。
人が溢れています。

成吉思汗 支店の方へ。
ここも近くにある。
が、
また行列。
近所でジンギスカンを食べられる店はないかと、一回りするが、他に見つかった2軒も待たねばならない様子。
どうせ待つなら、ガイドブックに載る有名店にしておこうと、
「だるま」の支店へ。

並ぶ。
並ぶ。
待つ。
待つ。

20:30、ようやくヒツジが喰えました。
うまかったヨ。ジンギスカン。

そして、昨日と同じく、翌日の予定が定まらぬまま就寝。



          「レジスタ」、2-1でさな君に勝利したnina
                                                  359:30
2003.02.25 (Tue)    今日もヒツジ1年前
6:30起床。
今日も、スキー組とは日中の行動を共にしないので、
「朝飯くらいは」と、7:00に食堂へ。
あれ?
誰も居ないゾ??
メシを喰い終わる頃、shito君とkk君が来た。
「今日は、バスの来る時間が昨日より遅くて。」
聞いてねぇ〜〜〜
知らねぇってばヨ。


期せずして時間差で食事を摂り、部屋に戻ってこれからどこへ行こうかと話していると、
9:00を過ぎてしまった。
折角、早起きしたのに、意味ねぇ〜。

とりあえず、出かける事に。
すすきの駅まで歩き、札幌市内の地下鉄・バス共通1DAYカードを購入。
南北線で1駅行った大通にて東豊線に乗り換え、福住まで。
大通駅ですが、めちゃめちゃ広くて乗り換えホームまで歩く距離がとても長かったです。
福住でバスに換えて羊ヶ丘展望台へ。
展望台前で、公園の係員がバス内に入ってきて、バスの中で入場料500円を集めていました。

雪原 羊ヶ丘展望台。
そこそこ観光客も居ました。
まずはヒツジの居る小屋へ。
昨日食べたジンギスカンの原料達は、ものすごい勢いで食事してました。
さな君はヒツジの写真を撮るのに夢中。
メシ食ってばかりで全然顔を上げないため、カメラを構えてジッと待っている。
しばらくすればメシ食い終わるのでは? と、他の場所へ行こうと促すと、すんなり乗ってきた。

展望台のある広場の裏手には、もはや雪しかなかった・・・。
遠くに見える針葉樹林の前に広がる雪原。
ヒザまで埋もれそうな雪で覆われている。

そこに、人口の小さな丘があり、
「羊ヶ丘スロープ」という看板が。
そして、スロープ脇には橇が置かれている。
他の観光客がそのソリで滑って遊んでいた。
それを見て、過剰なまでに反応するさな君。
やる気満々だ。

とりあえず、空くまで待つのも寒いので、後でまた来れば良いと、再び移動を提案。
かなり身体も冷えてきたので、建物に退避しようということで、
「さっぽろ雪まつり記念館」へ。
入ってすぐの廊下に、雪まつりスタンプラリーの台紙とスタンプが並んでいる。
台紙は1部10円と書かれており、横に貯金箱が置かれている。
せっかくだからと、さな君が10円玉を投入してスタンプを押し始めた。
13個のスタンプがここで全て押せるのだ。
・・・あれ?
スタンプ、12個しか無いぞ!?

1個、「紛失」と書かれていました。

ウィリアム・スミス・クラーク像
暖まったところで再び外へ。
羊ヶ丘展望台の“顔”とも言えるクラーク博士像の前へ。
(写真で奥の方に見えているのは札幌ドーム)
おぉ、こんなんガイドブックで見た事あるぞ。
こいつの前で、同じ格好して記念撮影とかしてる写真、見た事あるぅ〜。
まさか、私はそんなことしませんが。
だって、人目につくところで、ポーズ作って写真撮るなんてねぇ?



やっちゃいました m(_ _)m



・・・・・。



まぁ、そんな日もあるさ。
旅の恥は掻き捨てと言いますし。
誰も居ない時に行くところが小市民。



さて、恥ずかしいネタもできたところで、
さな君待望の(?)、『ソリでスロープを滑ろう』大会へ。
もうね、さな君はノリノリでした。
私は寒いからイイと言っているのに、「面白いから」と何度も何度も誘ってきます。
さらに、自分が滑っている所を、写メールに収めてくれと、携帯電話を渡してくる始末。

結局、私も一度だけ滑らされました。

ヒツジ 再びヒツジ小屋に戻ると、中はもぬけのから。
柵に囲まれた所へ出されていました。
寒いためか、はたまた群れをなす習性のためか、一箇所に固まって動かないヒツジども。
もっとシャッターチャンスを作ってくれヨ。
サービス精神に欠ける ジンギスカン達 ヒツジ達ではそんなに時間を潰せるわけでもなく、
また寒くなってきたしもう帰るコトに。

ちょうど来ていたバスに乗り、福住駅へ戻る。
そのまま、歩いて札幌ドームへ。

札幌ドーム、愛称「HIROBA」───
人工芝の野球場と、天然芝移動式サッカーフィールド「ホヴァリングサッカーステージ」を備える。
重さ8,300トンのフィールド全体が、空気圧によって浮上し車輪で移動する、世界初のシステム。
また、国内のドームでは初となる展望台も。
うーん、スゴイところだ。
でも、
使われてない時に行っても、何もないわけで。
一応、ドームツアーと題した見学コースも用意されているんですが、
スタート時間は10:00〜16:00まで、毎時0分の1日7回。
ドーム到着時刻は12:05。

・・・・・。

1時間も待てるかっての。

そんなわけで、ドーム滞在終了。
昼時だしね。メシ食いに行く事に。
再度、福住駅へ戻り、地下鉄で大通駅まで。
今朝、夜は居酒屋でも行こうと話していたので、
ここらでラーメンでも食っておくか。
と、地上に出ると、



降雪。



ウソーーー!?
傘、置いてきちゃってるヨ。

マジかよっ。
こんなんじゃ、歩き回りたくないな。
さな君は、「すみれ」のラーメンが食いたいとか言ってましたが、
店を探すのも厭だ。

開きほっけ 第2候補の定食屋へ行く事に。
ガイドブックで住所を確認し、その方向へ歩いて向かう。
13:18、「郷土料理 こふじ」にて、焼き魚定食「開きほっけ」とご対面。
旨かったッス。
副菜の、かつ煮込だけでもメシが進みます。
お蔭で、「お替り半ライス」も注文して腹いっぱいですわ。

さて、食事は済んだものの、未だ降り止まぬ雪。
ホントならこの後、真駒内の方まで足を伸ばすつもりで居たのだが、
如何せんこの雪。
そこまで行っても散策なんてできたもんじゃない。
近場で済まそう。
そして一番近いと思われる観光スポットであるTV塔へ。
3階のお土産屋さんまで上がる。
B1〜3Fまでのエレベーターに、エレベーターガールが居ました。

入場券を買えば、上の展望台まで行くことができるのだが、
そのチケット販売係が、
「この雪では全然見えないと思いますよ。」と
他の客に対して言っているのを聞き、却下。

一回りしてから下り、地下鉄で札幌駅へ。
kkから、帰りのJRの時刻を見てきてくれと言われていたので、
デジカメに時刻表を収めておく。
明日は、12:00くらいまでに新千歳空港に着くように札幌を発つ予定だ。

その後、土産物屋さんのチェック(明朝に立ち寄るため)がてら、ブラブラと過ごす。
そして、一旦さな君と別れて別行動に。
17:00に合流すると言って別れたが、16:07に着信。
私が気付かなかったので、メッセージが残されていた。

さな「あ、さなですけど、えっと今、もう用が無くなっちゃったので、
   待ち合わせに行きたいんですけど、どうでしょう?・・・・・以上です。」

ヤレヤレ。
こっちは暇を持て余して、17:00までに戻れるギリギリのところまで行ってみようと、
外に出たばかりだ。(雪はさな君と別れた後に止んでいた。)
16:17に折り返しの電話を掛けると、既に待ち合わせに指定した場所に居ると言う。

すぐにさな君と合流し、北海道庁と北海道大学でも観てくるかと、出発。
北海道庁とは言っても、現在の庁舎に行っても用事は無い。
旧本庁舎、通称「赤レンガ」を観に行きました。

その後、北大まで行こうかという予定だったのだが、既に疲労困憊。
歩き疲れていたため、札幌駅に戻って、
さな君はポップコーンを買いに、「札幌シネマフロンティア」へ。
実は、前日もこの映画館でキャラメルポップコーンを手にしてまして。
それと言うのも、私が買った北海道Walkerに、プレゼント券がついており、
さな君がそれを使って貰ってきたのです。
勿論、映画は観てませんが。

そのままホテルに戻り、スキー組が帰ってきたら何処へメシ食いに行くか話し合い。
ガイドブックだと、居酒屋ってあんま載ってないですからね。
一応、ひとつ候補を出し、フロントで訊けばいいかと、出発。
しかし、Tとshitoは鍵を預けて素通り。
あれ? 訊かないのか? あぁ、さっきの本の店に決めたんだな。
と思って私も鍵を預けて出口に向かうと、
shito「あれ? 訊かんの?」と。
え?
そーなの?
結局、フロントで訊くんだ・・・。

石狩鍋 居酒屋「座、どんと」で、旅行最後の晩餐。
隣で宴会中の会社員グループの話し声が聞こえてくる。
その声の内の、ガードル談義に敏感に反応するT。

なんだかんだで、かなり食いました。
もうお腹いっぱいです。
呑んでから、ラーメン食いに行くつもりでいたけど、無理。
ホテルに戻り、また後で行こうということに。
0時くらいに行こうかと言って部屋に入る。

21:55くらいに部屋に入り、ドラマ「僕の生きる道」を観る。
その後、ラーメン隊から声が掛かるまで横になっていると・・・



そのまま寝た。



          居酒屋で5人が頼んだ牡蠣を断った、牡蠣嫌いのnina
                                                  335:30
2003.02.26 (Wed)    旅の終わりとミッシェル1年前
7:20、起床。
と同時に、昨夜ラーメン食いそびれた事に後悔。

本日は、ホテルのバイキング形式の朝食ではなく、
二条市場へ行って海鮮丼を食いに行く予定だ。
カーテンを開けて窓の外を見ると、



雪。
またかよ。
もう充分だって。
雪には飽き飽きしてるというのに・・・。

結構降っているので、このまま「朝食はホテルで」となりそうな予感。
しかし、内線で他の2部屋にコンタクトをとると、どちらも行きそうな感じ。
傘を出し、出発の準備をしてロビーへ降りる。

うわっ、寒っ!

傘をさしても、空中を舞う雪が身体にまとわりついてくる。
コートに付着した雪に、キレイな結晶が見られる。
自然物とは思えない美しさだ。
が、
キレイだなんて感動はここに来た初日に終っている。
今ではただ寒さを増幅させる白い物体でしかない。

そんな雪の中を、1列になって進む6人。
歩道に積もった雪は、くるぶしの高さまである。
時々、歩行者を見かけるが、足跡はほとんど無い。
すぐに埋まってしまうのだ。
大まかな地図から読み取れる住所を目指し、黙々と歩く。
時々、足をとられそうになって短い悲鳴を上げながら、歩き続ける。
4日目ともなると、「うおっ!」とか「わっ!」とか聞こえても、いちいち反応する事も無い。
自分の足元と、少し前を見ながら足を運び続ける。

およそ30分ほど歩き、二条市場に到着。
ガイドブックで見たお店は・・・休業。
どうしようか。
一応、メシを食える店なら1軒あるが・・・。
市場の人に尋ねると、「ちょっと高いけど、そこの店より旨い」という所を教えてくれた。
そして最後に、「帰りに土産買いに来て頂戴」と付け加えてきた。

いくら丼 言われた通りに路地を抜けると、「天勝」の暖簾が見えた。
私は、「いくら丼(中)」をオーダー。
「一心太助」でもいくらを食べているので、他のモノにしようかとも思ったが、
やっぱり好きです。いくら。
それ以上に、暖かい味噌汁が美味しく感じたのは、寒さのせいでしょうか。

さて、メシも食ったし、
さっき店を教えてくれたおっちゃんには悪いけど、
市場は通らずに帰ることに。
買うつもりないし。

信号機に積もる雪 再び、雪の舞う札幌の道を歩く。
9:00頃、ようやくホテルに到着。
朝食券を持って食堂へ行き、ドリンクだけ貰う。
雪は幾分弱まってきた。
しかし、降ってはいるので、
ホテルに戻った時にTAXIを呼んでおいてもらうように、フロントに頼んでおいてある。
スキー板も、空港での返却となるので、途中まで持っていかねばならない。
キャリア付のTAXIを2台、10:00に寄越してもらう予定だ。

9:50。
荷物をまとめ、さな君とともにロビーへ。
既にTAXIが停まっている。
チェックアウトをして4人を待つ。
そこに、2人の女性客がチェックアウトをして、TAXIに目が移る。
居合わせたホテルの従業員が、「あちらはご予約がありまして」と説明し、
外に出て行きTAXIを停めて戻ってくる。
こんな雪の日でも、傘も持たずにTAXIが通るまで外で待つ。
大変な仕事だなぁ。

2台に分乗して、札幌駅を目指す。
前の車には、nina、shito、さなの3名。
道中、ドラーバーさんが、「スキーで来たの?」みたいな話をしてきた。
あぁ、この中でスキーしてるのshito君だけだ。
助手席に座ったninaはダンマリ。
後部座席のshito君が「雪質良かったッス」とか返事をする。

JRの改札口に近い土産屋(昨日チェックしておいたところ)で、買い物をし、
10:55。空港行きの快速電車に乗り、札幌を離れる。

36分で空港に到着。
まずスキー板とボードを返却。
係員に電話を掛けると、全日空カウンターの横にある自販機脇に置いておいてくれとのこと。
いいのか? こんなところに放置して・・・。

ともかく、荷物は減った。
次は、チケットを受け取りに日本航空のカウンターへ。
さらに、荷物を預け、手荷物だけの身軽な状態に。
そして、空港内で土産を買う・・・その前に、
昼食を摂ることに。既に12:00をまわっている。

特製正油らーめん みんな、昨夜食べられなかったため、ラーメンモードになっている。
メシと、買い物を済ませてから集合するということで一旦解散。
私と、kk、ykoku、さなの4名は「らー麺 ばり屋」で「特製正油らーめん」を頼む。
プラス、「千歳名物」であるらしい、「ひょうたんの餃子」をkkと2人で注文。
餃子の方は、正直なところ旨くなかったです。

メシ食って、土産買って、手荷物検査通って、
13:20発 JL854便を待ってたら、
またしても出発時刻が遅れている。
まぁ、大した時間じゃないので良いんですけどね。

帰りの便では、窓側に座れなかったのでカメラもほとんど使わず、
眠って過ごす事に。

15:15。
名古屋着。
バゲージクレームを経て、空港ロビーに。
短かった旅が終わりを迎える。

ここからは、皆それぞれにバスで家路につく。
バス乗り場へ行くため、建物を出た直後だった。
Tが近寄ってきて、
「ninaって、ミッシェル知ってる?」
と訊いてきた。
ミッシェル?
はて、そんな外人の知り合いは居ないぞ?
と思っていたら、
T「ミッシェルガン、後ろに居る」
と続けた。
!?
急いで眼鏡をかけ、後ろを振り返ると、
TAXI(マイクロバスだったかも)を待つ、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT が!!
しかし、
俺、ミッシェルガンエレファントあんま知らないので分かんねぇや。
それっぽい人達が居ました。



こうして、3泊4日の旅行は終った。






★★★番外編★★★
家に帰ったnina。
まずやった事は、D・A・Iカレンダーをめくること。
現れたのは、「みかん星人」。
VANちゃんがみかんの皮に落書きしたもの。
みかん星人らしい。
書かれている言葉は、
『みかん星人。 バンは未完成人。』
上手い。

あ、それとサポートメンバーのMichitaroさん、24日が誕生日だったようで。
02.24.birthday Michitaro on bass とありました。
遅れましたが、おめでとうございます。



          件名はミッシェルでもDAIネタで締めるnina
                                                  311:30
2003.02.27 (Thu)    所持金:3,878円1年前
今日も病院に行ってきました。
財布の中身は3,878円。
うーん、またヤバイ額ですな。
足りないとダサイぞ。
と、2回連続でスリルを味わってきました。
でも、前は初診だったから高かったんでしょう。
今日は1,680円でした。
つーか、「調子はどうですか?」みたいなこと訊かれたんですが、
北海道行ってたから、花粉症の症状は全然出なかったわけで。
薬の効果が現れているのか不明です。


そう言えば、
「詳細は、また買ったときにでも。」とか言っておきながら、
全然書いてなかった・・・。
この時、5点予約してまして、
今日、全部買い終わりました。
定価総額12,452円(税抜)から20%分、2,491円マイナスでした。
1ヶ月半の間に、1万円分買ったのか・・・。


さーて、さてさて。
北海道旅行中の日記ですが、書くべきかどうか迷ってました。
最近、どんどん長くなってきてる傾向にあるので、
さらっと済まそうかとも思ったんですが。
今日、shito君に「写真の整理とHP(の更新)をやれ」と言われまして。
全部書き終えてからアップします。
完成、遅くなりそうだなぁ・・・。



          来月もCD5枚以上購入予定のnina
                                                  22:30
2003.02.28 (Fri)    あと1ヶ月1年前
もう2月も終わりですな。
あと1ヶ月で長かった学生生活も終ってしまいます。
もっともっとやりたいことがあったけど、今さら喚いても仕方ないので、
残された最後の長期休暇を有意義に過ごすことにする。
良いゾ、俺。なんか前向きだ。
よし、明日からのスケジュール確認だ!

3/1:バイト
3/2:バイト
3/3:ガッコ
3/4:ガッコ

・・・・・。

考えようによっては有意義かも。
いや、そんな考え方は不可能だ。

誰か私と遊んでやってください。
あ、でも金のかからないコトを希望。



          北海道旅行後で金欠のnina
                                                  25:40




日記のTOPへ
2003年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2003 禁無断転載