2002.12.31 (Tue) ゆく年ゆく年 | |
---|---|
ハンドクリーナーの吸込口にホコリが詰まったのを見たことありますか? いやぁ、3年ぶりに部屋の掃除をしたらスゴイことになってました。 ノズルを先細のタイプに換えていたとはいえ、詰まるとは・・・。 掃除は定期的にやらなきゃね。 3年に1回くらいは。 2002年 nina's best & worst event ★1★ ライヴ行った(8/18、11/4、12/14) 1年で3回もD・A・Iのステージ観られました♪ どれも楽しかったです。 ★2★ W杯観戦(6/14) 一生分の運を使ってしまったかのような幸運でチケットGET。 ★3★ 就職決まる フリーターは免れました。 ってか、これ3番目かよ。 ★4★ nina's gift始動(2/22) なんとか日記も続いております。 他のコンテンツは・・・勘弁してください。 ★5★ ライヴ行けなかった 3周年記念ライヴ、沖縄の野外ライヴ&FCイベント、そして今日のカウントダウンライヴ。 行きたかったなぁ・・・。 ★6★ PC購入(1/17) 我が家のマシンがWinXP機に。 今年の1番高額な買い物でした。 ★7★ パソコン周辺機器の充実(6/17、9/11、9/16、10/7) あ、スマートビジョンは未だに使ってないや。 ★8★ チケット獲れなかった(10/20、10/27) 電話やネットでは無理です。 学生の内に、もっともっと行っておけば良かったなぁ・・・。 ★9★ ボーリングで自己最高記録更新(8/20 ベストスコア) ホントに、誇れるようなスコアではないんですが。 ★10★ 携帯電話購入(1/30) 就職活動を始めるにあたって。 来年はもっとライヴに行きたいnina | |
2002.12.30 (Mon) 給与明細 | |
今日のD・A・IはZepp Tokyo公演。 これまでずっとオープニング・アクトで出演していたロードオブメジャーはお休み。 で、代わりにtearbridge production仲間の PULLTOP JUICEが出演ということらしい。 えっと・・・誰? ■Van&Ryo「TRUE SONG」について語る 12/26発売の4th Album 「TRUE SONG」についてVan&Ryoが語っている、とてもレアな CDが発売日以降に以下のお店に設置されます!!是非足を運んでみて下さい! Do As Infinity Van&Ryoアルバム解説CD導入店 12/26発売の4th Album 「TRUE SONG」についてVan&Ryo が語っている、とてもレアなアルバム解説CDが発売日以降 に以下のお店に設置されます!是非足を運んでみて下さ い! ※アルバム解説CDは、非売品です。 愛知 タワーレコード 名古屋パルコ店 タワーレコード 東浦店 タワーレコード 名古屋近鉄パッセ店 ってことで、愛知県内には3店舗しか置かれてないので、 今日、名古屋に行ったついでで近鉄パッセに行きました。 まず、人の多さに閉口。 歩きにくいったらありゃしない。 9Fまで上るのに一苦労。 店に着いたら、すぐに視聴コーナーが分かりました。 でも、その時は他の客が聞いていたので店内を一周。 そろそろイイかと戻り、空いていたヘッドホンを耳にあてて、解説Discを選択。 視聴機は3枚入りで、 Disc1が「TRUE SONG」、Disc2が解説CD、Disc3が「Do the Best」でした。 再生すると、まずはTrack1:Vanちゃんによる全曲解説が始まりました。 1曲ずつ、喋っていくんですが、さすがに11曲分あると長いです。 途中で、無操作タイムアウトにより電源がオートOFFになる始末。 ・・・・・。 Track2のRyoさんVer.まで全部聞いたら、20分くらい経ってました(爆)。 視聴機を占領して申し訳ない。 なんかね、聞いてるうちに、 シングル「真実の詩」 + アルバム「TRUE SONG」 + DVD「真実の詩」 の 連動応募企画でもらえる(抽選だけど)、「スペシャルCD」ってこれのことじゃないのか? と思えてきた。 それはそれで嬉しいんですが。どーなんだろうね。実際のところは。 さて、本日の名古屋での用事というのは呑み会。 去年研究室を卒業して行った先輩が集まって、一緒に「風来坊」へ。 先輩方は皆、給与明細を持ち寄って見せ合ってました(笑)。 いやぁ、ボーナス合わせるとかなりの収入になりますね。 学生の我々から見ると、羨ましい限りです。 バイトの収入と比べて、ホントに“桁が違う”。 100%オゴリで楽しませて頂きました♪ 御馳走様でした。 すっかりアルバム解説の内容を忘れているnina | |
2002.12.29 (Sun) 2002年仕事納め | |
忘れてましたが、昨日はSHIBUYA-AXのライヴだったようです。 追加公演です。 2階席では長尾大氏が見に来ていたとか! サイン貰った人が居たとか! 私も行きたかったとか! はぁ、いいなぁ。 本日で今年のバイトは終わり。 来年は1/1からです(涙)。 どーせ暇さ。 30日と31日のシフトは譲ってきたnina | |
2002.12.28 (Sat) 麺類だったよ。 | |
朝。 今日もバイトのnina。 開店30分前からが勤務時間になっている。 レジシステムの立ち上げ、釣銭の準備、掃除、展示モニターとゲーム試遊機の起動、etc。 何かとやること多いんですよ。 私は駐車場の掃除に向かいました。 その、駐車場の真ん中にある“モノ”をどう片付けようか迷いながら。 とりあえず、“ソレ”は避けるように他のゴミを拾っていきます。 壊れたドライヤーが棄ててありました。 普段通り、タバコの吸殻や空ペットボトルなども捨てられていました。 でも、“アレ”に比べたら容易に処理できます。 実は、その“モノ”は前日(正確には本日0時台)、ninaがバイトから帰る時に既にその場所にありました。 その時は、もうバイト終った後だったので無視して帰ったのですが。 寒かったしね。 どうせ、今日の朝になったら俺が掃除するんだろうと思いながら。 帰ったんですよ。 でも、少しは期待してました。 朝、ここに来たらキレイさっぱり消えてないかなぁ って。 甘かった。 ま、当然なんですが。 まだ残ってました。 昨夜と同じ姿で。 吐瀉物。 ※ここまで読んだら、もう一度今日の日記のタイトルを御覧下さい。 忘年会シーズンですからね。 飲みすぎるってこともあるでしょう。 でも、 何もこんな所で吐かなくてもいいんじゃないか?(涙) いやぁ、参った。 駐車場のど真ん中よ? 山盛りですよ? 1リットルくらいあったかな。 どうしよう。 ホントに困った。 カピカピに乾燥してたら集めてゴミ箱に捨てられたかもしれませんが、 この冬空の下、たった一晩で水分が抜けるはずもなく。 いや、冬場で良かったかも。 夏だったら凄まじい異臭を放っていただろうからね。 さて、どうしたものか。 ホウキでチリトリに集めたら、掃除道具ごと捨てざるを得なくなりそうだ。 よし、流そう。 前述の通り、こんなものに時間を使ってられません。 30分後には開店です。 しかも、この時点ではまだ1人来てません。 (開店10分前に「今から行きます」と連絡が入りました。) さっさと片付けて他の開店準備をしなければ。 スタッフルームに戻り、バケツを手にして再び戦場へ戻る。 トイレに行き、デッキブラシを装備。 バケツに水を満たす。 誘導先は、駐車場と歩道の間にある排水溝だ。 第一波、発射。 デッキブラシを振りかざし、ほんの2・3メートル先へ向けて押していく。 長い道のりだ。 あぁ、帰りたい。 そんな思いを何度も飲み込んで第二波、第三波と続く。 何とか、その大半が穴に吸い込まれるのを見届け、終戦。 ブラシを洗い、店内に帰還する。 ・・・・・。 俺も寝坊すりゃ良かった・・・。 まだ車の無い朝の駐車場で、 私が“ソレ”を押し流すのを遠巻きに見ていた彼らに対して、 心の中でつぶやいた。 ご飯捨てちゃってゴメンね>スズメさん キミらが全て食べ尽くしてくれたら、お互いに良かったのに。 私のバイト歴の中で【史上2番目に厭な】朝の掃除でした。 ワースト1は「鳩の死体(首なし)」だったnina | |
2002.12.27 (Fri) それでもチケット申し込み | |
バンダイネット、“シャア専用”ノート型PCを限定発売 バンダイネットワークスは、アニメーション作品「機動戦士ガンダム」に登場するキャラクター 「シャア・アズナブル」をコンセプトにデザイン化したオリジナルノート型パソコン 「ガンダムパソコン“CHARモデル”」の受注を、12月26日から開始した。価格は19万8000円。 このモデルは、「オフィシャル 機動戦士ガンダム パソコンシリーズ」の第一弾で、 「シャア・アズナブル」が戦闘中に携帯していた“端末”というイメージでデザイン化したもの。 これまでのノート型パソコンにはない、斬新なデザインで「シャア・アズナブル専用」のイメージを表現しており、 とくに天蓋の部分にはエッチングメタルパーツでゴールドのジオン軍の紋章と スリット形状のレッドプレート処理を施すとともに、商品全体もメタリックレッド塗装の仕様となっている。 また、壁紙、アイコン、サウンドなどの機動戦士ガンダムコンテンツを搭載している。 完全受注生産による限定商品で、予約受付期間は03年2月28日午後3時まで。 初回生産分1000個までを03年3月下旬に届ける。 製造は、個人向けノートパソコン「WinBook WL Series」をベースにソーテックが担当。 スペックは、CPU:モバイル インテル Celeron プロセッサ 1.33GHz、メモリ 標準:256MB/最大:384MB、 HDD:約20GB、ドライブ:CD-R/RW&DVD-ROM、ディスプレイ:12.1型TFTカラー液晶、 OS:Windows XP Home Edition日本語版、本体重量:約2.1kg(バッテリ装着時)。 ターゲットは、ガンダムのファンである20−30代の男性で、 プライベート用としてもう1台購入するユーザー。販売目標は3000台を計画している。 “CHARモデル”・・・ ミュージシャンのチャー(Char/本名:竹中尚人)専用? 一昨日、話題にした名前ランキングですが、 どうやら大正元年からデータを採っているらしい。 大正1、2、3年の男の子の名前ランキング第1位は・・・ 大正1:正一 大正2:正二 大正3:正三 ・・・・・。 昭和2:昭二 昭和3:昭三 ・・・・・。 安直すぎやしないか? 今日、ライヴチケットの申し込みをしました(誰のライヴなのかは言わずもがな)。 ただ、就職するので、平日に行くのは厳しいかも。 行けなかったらショックですわ。 まだ当選したかも分からないんだけど。 ランキング、昨日と同じ並び・・・。 もっともっと売れて欲しいけど、 あまり売れすぎるとチケットとか買いにくくなるので、それはそれで困る。 今度は1ツアーで2公演分申し込んだnina | |
2002.12.26 (Thu) アジアの壁・引退 | |
1. F album/KinKi Kids 2. RAINBOW/浜崎あゆみ 3. TRUE SONG/Do As Infinity 25日付けのデイリーランキング(オリコン)。 3位かぁ・・・。 KinKiが立ちはだかるのは予想してたけど、 2週目に入った浜崎を下回るとは。 まだまだですな。 浦和・井原が引退 浦和からコーチ就任の要請 Jリーグ1部(J1)の浦和は26日、DF井原正巳(35)が現役引退すると発表した。 27日に記者会見する。井原は日本代表として国際Aマッチ123試合出場の国内歴代最多記録を持ち、 98年のワールドカップ(W杯)フランス大会では主将を務めた。 先月末、浦和から戦力外通告を受けた井原は当初は現役続行に意欲を見せていた。 2部(J2)の複数のクラブが獲得の動きを見せたが、J1からのオファーはなく、 最終的にはJ2の試合数の多さ(年間44試合)などを考慮し、引退を決断したとみられる。 今後の去就は未定だが、浦和からはコーチ就任の要請を受けている。 守山高(滋賀)→筑波大→日産自動車・横浜M→磐田→浦和 リーグ戦通算297試合出場(5得点)。日本代表には大学2年の88年初選出。 また1人、オフトJAPANの戦士がピッチを去ります。 あの時の代表はとても魅力的だったなぁ。 「ドーハの悲劇」と呼ばれる試合で、W杯アメリカ大会への夢が潰えたものの、 私の中では史上最高のチームです。 井原さん、お疲れ様でした。 背番号4と言えば井原を連想するnina | |
2002.12.25 (Wed) シークレットトラック「遠くまで」 | |
「FINAL FANTASY XI」会員数が20万人突破! スクウェアは12月25日,同社が運用するPS2用オンラインRPG「FINAL FANTASY XI」の会員数が 20万人を突破したことを明らかにした。 ようやく損益分岐点を越えたみたいですね。 スクウェアはどうなってもいいと思ってましたが、 エニックスと合併するんなら話は別。 倒れられては困るから、いいニュースとしておきましょう。 男子は「駿」、女子は「美咲」「葵」=今年誕生の名前トップ 明治生命保険は25日発表した2002年生まれの子供の名前調査によると、 男の子は午(うま)年にちなんだ「駿」が、女の子は「美咲」「葵」がそれぞれトップとなった。 男子は、「翔」「拓海」(各2位)、「翔太」「颯太」(各5位)が上位に並び、 スピード感や雄大さをイメージした名前が人気だった。女子は「美咲」のほか「美羽」(4位)、 「美優」(6位)など、美しさにプラスアルファを求める思いを込めた名前が目立った。 今年の残りあと1週間で、トップが替わるほど同じ名前の子供が生まれないかなぁ。 さて、買いましたよ。 【TRUE SONG】と【真実の詩(DVD)】。 アルバムなんですが、PCで圧縮ファイルを再生する時、 1曲目の「空想旅団」が「kuukiryodan」とプレーヤーに表示されるとの書き込みを発見(オフィシャルBBSで)。 ホントだ・・・。 うわぁ。最悪じゃん。 でも、ある意味レアかも。 あと、昨日から全曲試聴できるようになったとか書きましたが、 どうやらリニューアル時からできるようになってた模様。 誰も気付いてなかったのか・・・? リニューアルしたのも20日付になってたし(What's Newで)。 実際には21日になってたと思うんだが、あのページはいつもそうなんですよね。 深夜2時くらいまでなら日付を変えずに更新履歴とするところ。 私は、そんなの何かスッキリしないので厭ですね。 あんなこと頼んだりするのも、そういう理由なんです。 で、「遠くまで」ですが、 「遠くまで〜3RD ANNIVERSARY SPECIAL LIVE ver.〜」 として収録されておりました。 3周年記念公演の時の音源ですね。 で、これ、“ボーナストラック”ではなく、“シークレットトラック”としての収録でした。 つまり、全11トラックで12曲。 11番目の「あいのうた」の後に、数分の無音状態を挟んで入ってました。 で、それでだ。 この「遠くまで」の音が入っているのが9分27秒から。 3周年記念公演の日付、9/27に合わせたものだろうことは想像に難くない。 そんな遊び心もみせつつ、良い出来に仕上がってます。 まだ、あまり聴き込んでないのでどの曲が良いとか言えませんが。 もっとも、私の貧弱な語彙からでは、陳腐な称讃の言葉しか生まれてこないので、 アルバムレビューみたいなことはしないつもりですが。 とにかく、 買うべし。 でも、今回でアルバムチャート1位が途切れるだろうな・・・。 KinKi Kidsが同日ってのは痛い。 初動枚数じゃ、ちょっと勝てないだろうなぁ。 【TRUE SONG】が明日からのヘヴィーローテーション確定のnina | |
2002.12.24 (Tue) 森田一義アワー | |
J1、来季から延長戦を廃止へ Jリーグは24日の理事会で、来季から1部(J1)での延長戦廃止を承認した。 前、後半の90分間で決着がつかない場合は引き分けとなる。 2部(J2)では既に今年から廃止されている。 Jリーグは93年のスタート時から、Vゴール方式の延長戦を導入していたが、 廃止することで試合終盤の内容の充実などを狙う。 引き分けって、観に行った人にとってはあまり歓迎できないんだけどな。 開幕当初みたいに、PK戦までやって何が何でも決着がつく形式の方が、見る分には良い。 もっとも、当の選手たちには負担が大きくて堪らないだろうけど。 「笑っていいとも!」ギネス入り フジテレビの昼の生放送番組「笑っていいとも!」と司会のタモリ(本名・森田一義)さん(57)が、 「同一司会者により最も多く放送された生バラエティー番組」として、24日までにギネスブックから認定された。 同番組は、1982年10月にスタート。今年4月5日に放送5000回を達成したのを期に、ギネス認定を申請していた。 中学生の頃は良く見てたなぁ。 増刊号は欠かさずに見てた。 何だったんだろ? あの熱意は・・・ 明日はD・A・Iの4thアルバム【TRUE SONG】の店着日です。 今日から、オフィシャルページで全曲試聴ができるようになってましたが、 もう明日買えるので敢えて聴く事はしません。 あぁ、早く全部聴きたいなぁ。 で、 本日は広島 Club Quattroでライヴの日。 最後の着メロ先行配信は・・・分かりません。 調べるのも面倒。 調べません。 そうそう、「BR」ようやく読み終えました。 続編も書いて欲しいですね。 「あとがき」はまだ読んでないnina | |
2002.12.23 (Mon) ZELDA | |
BoAのオフィシャルファンクラブがスタートするようで、 ファンクラブ入会とチケット予約が同時に可能な入会キャンペーンを実施しています。 予約は登録抽選制で、応募者多数の公演については抽選に。 で、ひさ君が応募するようです。 あの時、「高い」と言った年会費4000円を払って。 今日は、そんなところです。 え? 他人のコトじゃないか? それくらい、ネタに困っているということであります。 あ、ネタ思い出した。 今日、携帯の着メロを初めてダウンロードしました。 ただし、パケット料以外は無料ですが。 TSUTAYA online で「ゼルダの伝説」の着メロを。 今ね、バイト先のゲーム売場のデモ機で、「ゼルダの伝説 風のタクト」(GC)が プレイアブルになってるんですが、それの音が聞こえてくるわけですよ。 それ聞いて、あぁ、懐かしいなぁ。と思うわけですよ。 で、TSUTAYAで着メロ無料配信してたのを思い出して。 期間は12/10〜1/15までなんですが、実は前にDLしようとしたんですよ。 でも、その時はどこにあるのか分からなくて諦めました。 携帯の転送速度が遅いのにもイライラしてきますし。 でも、今日は頑張ったよ。 初めて着メロDLしましたよ。 これまで、Do As Infinityの着メロ先行配信とか毎回書いてきましたけど、 ひとつもDLしてませんでしたさ。 そんな私が、 ★Disk版「セルダの伝説」より地上BGM ★Disk版「ゼルダの伝説」よりアイテムキャッチファンファーレ ★GC版「セルダの伝説 風のタクト」よりセレクト面BGM ★GC版「セルダの伝説 風のタクト」よりタイトルBGM ★GC版「ゼルダの伝説 風のタクト」より謎解き正解音 以上5つ、全部DLしました。 やっぱゼルダの地上BGMは最高です。 元々、ディスクシステム用に作られた曲なので、 着メロみたいな安っぽい電子音にもしても印象が変わることもないですし。 久々に「神々のトライフォース」がやりたくなったnina | |
2002.12.22 (Sun) ベスト16 | |
はーい、本日もZepp Osaka公演ですね。着メロは「sense of life」らしい。 私はバイト。 昼からバイト。 さなサンが天皇杯第4回戦 【名古屋−C大阪 (瑞穂陸)】を観に行こうと、 数日前から誘ってきていたのですが、 「寒いからヤダ」と断り続けました。 バイトもあったしね。 さなサンも、結局「TVでやるかな? やるなら行かなくてもいいな」 とか言ってましたが。 そして、決めゼリフを言い放つのです。 「やるなら、録画に録って見ればいいか」と。 「頭痛が痛い」と同じ言い回しですね。 いちいち訂正するのも面倒なので、最近は聞き流すことにしていますが。 ま、どこの局でも中継されなかったわけですが。 当日券で行ったのかなぁ? 「5-2の試合なら観に行っても良かったなぁ」と思ったnina | |
2002.12.21 (Sat) あれから1週間・・・ | |
d-a-i.com がリニューアルしてました。 「TRUE SONG」バージョンになってました。 バイトに行ったとき、ポストカードをようやく店頭に出してきました。 本日はZepp Osakaでライヴですね。 で、今日の着メロ先行配信は「Grateful Journey」だとか。 あー、いいなぁ。 大阪公演かぁ。 行きたいなぁ。 そう、もうアレから1週間も経ってしまったんだ。 というわけで、12/14の日記をアップしました。 今年一番の長文です。 京都の学祭ライヴレポより、 a+nationの時の日記より、 長くなってました。 恒例の「ワードにコピーして文字数カウント」の結果は、 ページ数 23 単語数 12,131 文字数(スペースを含めない) 12,841 文字数(スペースを含める) 13,853 段落数 1 行数 810 半角英数の単語数 316 全角文字+半角カタカナの数 11,815 あぁ、卒論超えてる・・・。 過去の文字数カウント結果 8/21,11/25 いいかげん、長文はやめようかと思ったnina | |
2002.12.20 (Fri) 7-11 いい気分 | |
WORM_KLEZ.Hが来ました。 見覚えの無いアドレスから。 携帯のようだけど、携帯電話ってウイルス感染するのか? 090xxxxxxxx@jp-k.ne.jp ってアドレス。 怖い怖い。 ウイルスバスターくんが「ウイルスを駆除できません。手動での削除をお勧めします。」 と警告してくれました。 削除。削除。 本日、セブン・イレブン 名古屋四谷通2丁目店がオープンしました。 ninaが大學へ行く途中にあります。 24時間営業の店って、オープンは何時なんだろうと疑問でした。 朝7時でした。 0:00に開店かと思ってたのに。 今朝、ガッコ行く前に寄りましたヨ。 ダイエットコカコーラレモンボトル500 と たっぷりクリームプリン を購入。 プリンはオープン記念で50円引きでした。 生クリームもプリンも美味しかったんですが、 カラメルが不味かった。 台無しでした。ホントに。 ま、それ以上にスプーンが無かったことの方がキツかったですけど。 さて、本日もバイト。 昨日届いたポストカードも確認(まだ店頭に出してない)。 で、いつものようにバイトしてたわけなんですが、 nina「いらっしゃいませ。会員証をお願いします。」 バーコードスキャナでカードを読み取り、返す。 nina「いつまでになさいますか?」 客「1泊3日で。」 おいおい。どこまで帰るんだ? あんたの家は海外にあって、機内泊が1回あるのか!? nina「2泊3日、明後日まででよろしかったですか?」 笑わずに切り返しました。 客商売って難しいです。はい。 もしかしたら「自分の聞き間違いかも」と思ったnina | |
2002.12.19 (Thu) ポストカード 其之弐 | |
ポストカード第2弾ですが、 本日、バイト先に届いた模様。 昨日、メールマガジンで「ポストカード第2弾発送中」とあったので、 何となく知ってましたが。 また開封されたらしい。 そのままで置いといてもらうことは、どうやら困難らしい。 今回も、とりあえず1枚は頂くつもりのnina | |
2002.12.18 (Wed) 300円CD | |
女性専用車両、7割が「賛成」−名古屋 実際の“利用者”には好評 名古屋市営地下鉄の東山線で試験導入している女性専用車両について、乗客の68%が賛成し、 反対は6%にとどまっていることが18日、同市交通局のアンケートで分かった。 これまで市のホームページなどには「逆差別だ」「ほかの車両が込む」などと反対の声が多く寄せられ、 賛成は約3割にとどまっていたが、交通局は「実際の乗客には支持されている」と分析している。 アンケートは12月6日から9日の朝、男女計500人に実施。 「どちらでもない」とした人は全体で26%いたが「反対」は男性で11%、 女性ではわずか1%で全体では6%にとどまった。 賛成の理由は、男女ともに「女性が安心して乗車できる」をトップに挙げ、 男性では次いで「痴漢の冤罪を受けなくて済む」と回答した人が多かった。 早く携帯電話完全禁止車両の導入を。是非。 今朝、地下鉄で隣に立っていた男性乗客が、携帯電話を取り出し、 いきなり着メロを聞き出すんですよ。 WHAM!の「LAST CHRISTMAS」を。 サビが延々と続きます。 男は折り畳みタイプの携帯電話の背中---スピーカー部を耳に当てて聞いているんですが、 周囲5mには確実に聞こえていたはずです。 何してんの? コイツ。 2分程聞いてようやく飽きたのか、耳から電話を離すと、 はい。次の曲が始まりましたよ。 私はそこで降りたんですけどね。 もし寝ている時にそんな事されたらブチギレですわ。 もっとも、地下鉄車内は寝るところじゃないけど。 エイベックス今度は“300円CD” 音楽CDの販売不振が深刻化する中、エイベックスが1枚300円のCDを26日に発売する。 注目の新人ボーカリスト・工藤舞(18)率いるユニット「Ruppina」(ルピナ)のデビューシングルで、 年明けに発売する第1弾アルバムに向け、利益度外視の価格破壊に挑戦。 業界の“風雲児”が再び新風を巻き起こす。 深刻化するCD不況の中、パソコンなどで複製できないコピーコントロールCD(CCCD)を 業界で真っ先に導入したエイベックスが、ついに大胆な価格戦略に乗り出した。 不況打開の切り札が「Ruppina」。2曲入りで税込み300円のシングル盤「Free will/violet flow」で 26日にデビューする。利益を度外視した廉価盤にしたのは、来年1月16日発売の第1弾アルバムに向けた プロモーションが目的で、いわばお試し盤。 価格は女子中高生らに人気のプリクラやハンバーガーセットの料金と同等に設定した。 Ruppinaは北海道で結成され、今年9月に地元FM局「AIR-G」のリクエストチャートで メジャー歌手を抑えて5週連続でトップ10入り。札幌のCD店「玉光堂PALS21」に限定500枚の 自主製作盤を置いたところ4日間で完売し、エイベックスと今秋メジャー契約した。 特にボーカリストの工藤舞は、やさしく心地よい歌声ながら耳に残る強さがあり、 デビュー前から音楽業界が注目していた黄金ルーキー。 サウンドプロデューサーに浜崎の作品で知られる鈴木直人、 映像監督にコカ・コーラなどヒットCMで知られる小暮徹、 アートディレクションを現在「裏原宿ファッション」のカリスマとして人気の藤原ヒロシという 業界屈指のクリエーター3氏が参加。収録1曲目「Free〜」はフジテレビの人気アニメ「ワンピース」の エンディングテーマ、2曲目は来年の連続ドラマの挿入歌に決まるなどタイアップも豪華。 これだけの有望新人を300円CDでデビューさせる戦略を同社の松浦真在人専務は 「新人であるため多くの人に購入し、聴いてもらいたい。また、アニメのタイアップもあり 子供たちにも手軽な価格にしたかった」と説明。アルバムも7曲入りで2100円にし、 1曲あたり300円の「プリクラ価格」を貫く。 『新風を巻き起こす』って、この売り込み戦略は既にEMIがACIDMANでやってますけど。 「造花が笑う」、「アレグロ」、「赤橙」と3シングル連続¥300。 > デビューアルバム「創」に向けたプロモーションとして編み出したもので、 > シングル盤によるもうけを完全に度外視した戦略。 > あくまで「日本のピンク・フロイド」と期待されている新人バンドだからこそできた施策であり、 > 300円という価格はダウンロード配信で販売されている1曲の価格(350円が多い)を意識し、設定したという。 どうせ売れないなら、シングルは完全に広告塔として扱うっての、どうかなぁ。 潔い気もしますが、市場低迷が泥沼化していく感じも否めない。 シングル盤は殆んど買わない私が言うのもなんですが。 シングルは買ってないけど「創」を買ったnina | |
2002.12.17 (Tue) ピカイチラーメン 7度 | |
夕食に、名古屋の中国料理店「ピカイチ」に行きました。 何故、行く事になったかというと、Do As Infinityの名古屋公演打ち上げレポで、 「20倍の超激辛ラーメン」という記述があったため、 ドコで食えるんだろう? と気になったので。 で、shito君が「ピカイチじゃない?」って。 レギュラーメニューでは10度までの辛さが用意されているみたいなんですが、 頼めば20度まで作ってくれるとかいう話です。 多分、この店だろう。 と。 というわけで行ってきました。 私のオーダーは「ピカイチラーメン・7度」。 T、shito、katsuの3人は「3度」を注文。 因みに、基準は「5度」のようです。 そして出てきた赤いラーメン。 何? これ? 麺が見えないよ? 真っ赤。 「3度」の方は、なるほど辛口っていう感じのラーメン。 でも、私の前に出てきた「7度」の方は味わって食べるものでは無いと即座に判断できます。 とりあえず、“おいしさ”は諦める事に。 例え、美味しかったとしても、味覚が麻痺して分からないです。 あぁ、カライ。 カライな。これ。 もう、味なんか分からないです。 でも、ひとつ分かったことが。 ニンニクのスライスを揚げたものがトッピングされていたのですが、 意外といけた。 私、ニンニクチップって駄目なんですよ。 卸したのは大丈夫なんですけど。 だから、前に食べに行ったベトコンラーメンなんて結構きつかったですね。 でも、フライドガーリックは全然O.K.でした。 もしかしたら、口内の感覚が麻痺していたせいで気にならなかっただけかも。 でも、最初に食べた時に平気だったので、きっと大丈夫。 食べ終わってからしばらく、胃の中が燃えておりました。 「20倍」を平気で食べたという浜野さん(ツアーメンバーの方)はスゴイっす。 あんまりスープ飲むんじゃなかったと後悔したnina | |
2002.12.16 (Mon) 速読 | |
d-a-i.com ですが、全然リニューアルとかしてなかった。 公式BBSでは15日20:16から16日12:40まで書き込みが途絶えてました。 単に書き込みがなかっただけかもしれませんが。 ただ、サーバーダウンしてただけなのかな? ようやく、BR上巻を読み終えました。 510頁。 まだ下巻465頁が残ってます。 私、本読むの遅いんですよ。 活字も、漫画だって。 集中して無いと、ただ文字面だけ追っていて、全然内容が理解できてなくて 少し戻って読み直さねばならなくなる。 なんなんでしょうね。 早く読める人って、どーなってんでしょうね。 ホントに同じもの読んでるのか? ってくらいスピードに差が出る。 時間を無駄にしてるようで、速読できない自分が損してる感じさえする。 どなたか、速読のコツを教えて下さい。 速読解説本みたいなのを買って読むのは厭なnina | |
2002.12.15 (Sun) まつりのあと | |
あぁ、今日もまた名古屋ダイアモンドホールでやってたんだよな。 行きたかったなぁ〜。 いや、さすがに2日連続はキツイかな。 でも昨日の盛り上がりを知ってるから、行きたくて仕方ありません。 本日の携帯着メロ先行配信は「Perfect Lady」らしいです。 あぁ、気付けばアルバム発売(フライングゲット)まであと10日。 外と財布の中身は寒いですが、ライヴの余韻充分でまだまだホット。 充分すぎて腕が上がらないくらい。 余韻=疲れ として残ってます(涙)。 体力つけなきゃ。 おや? 先刻から d-a-i.com に繋がらなくなってる・・・。 ホームページも『TRUE SONG』versionに仕様変更中かな? 右腕と喉にライヴ後遺症が出ているnina | |
2002.12.14 (Sat) Do As Infinity greatest year '02 〜ALL STANDING〜 名古屋ダイアモンドホール | |
本日の携帯着メロ先行DLは「あいのうた」でした。 今日はライヴの日。 ライヴは夜なので、朝はいつも通りバイトに行く。 土曜日はCDのレンタル解禁日なので、朝はいつも忙しいです。 今日は後半のバイトをhiroya。君に代わってもらっているので、 なんとか14:00までにレンタルCDの登録作業を終らせようと意気込んでいました。 が、 荷物が来ない。 ク□ネコの宅急イ更が来ない。 10:00指定の荷物になっているはずですが、届いたのが10:30頃。 無理。 14:00までにはできない。 可能なところまで頑張るコトに。 あー、なんか疲れた。 眠いし、ライヴ会場まで行くのが面倒になってきた。 14:15までバイトして、家に戻って着替え。 メシ。メシ。メシ。 ・・・・・ うぷっ・・・食い過ぎた・・・。 あー、もう益々行く気が失せてきた。 でも、ひさ君と16:30に名古屋駅で待ち合わせていたので、 重い腰を上げて出発。 名古屋駅到着予定時刻は16:48だ。 名鉄に乗って寝ていると、誰かに足を蹴られた。 見ると、ひさ君じゃありませんか。 先に名古屋入りしてると思ってたのに。 途中、私はJRに乗り換えるため、別行動に。 (ひさ君は名鉄だけで名古屋まで行きました) JRではBRをずっと読んでいたので、また気持ちが凹んできます。 あぁ、帰って眠りたい・・・。 名古屋駅、16:38着。 しばらく待ってひさ君と再び合流。 特に行くところも無く、ブラブラ。 2人とも腹が空いているわけでもない。 仕方なくCDショップ・本屋・ゲーム店へ。 それも、20分ともたなかった。 もう行こうかと地下鉄の改札を抜けたところで携帯電話を見ると、 着信あり Cメール受信 あら。 shito君からだわ。 16:57/新栄に着いちゃった 16:59/着信履歴 不在 全然気付いてなかった。 今から電車に乗るとメールを打とうとしたらまた着信が。 17:02、shito君とコンタクトをとる。 今から行くと告げると、駅出口付近のサークルKで待つとのこと。 人でいっぱいの地下鉄ホームに降り、来た電車に乗る。 新栄駅までは3区間。アッという間だ。 サークルKもすぐに分かった。 店の前まで行くと、立ち読みしているshito君を確認。 ワン切り攻勢。 電話には気付いたようだが、外に視線が来ない。 仕方ない。中に入るか。 ひさ君も飲み物を買いたいようだし。 と、ドアに向かったら店内のshito君も出口へ歩いてきた。 合流。 全員集合。 ん? チケットは4枚買ったじゃないかって? そうなんですが、ひさ君が誰も連れてこなかったので、3人なのですよ。 で、3人になっても行くところなんて無いので少し早いかと会場へ向かう。 クラブダイアモンドホール。 ライブハウスが入っているフレックスビルの周りには既に何人もの人が居た。 ダフ屋も。 並ぶところは非常階段であるということは調べてある。 その非常階段に行くと、5階から順に(ライブハウスは5階のフロアにある)、 100番ずつ区切った案内が書かれていた。 すなわち、 5F〜4F: 〜100番 4F〜3F:100〜200番 3F〜2F:200〜300番 2F〜1F:300〜400番 ninaらの持っているチケットは297〜300番。 うわぁ。 全然上れないじゃん。 2階で待てということか? とりあえず、既に列はできているものの、今から並んでも無駄なので 一旦フレックスビルの中へ向かい、寒風をしのぐ。 すると、すぐにスタッフの人が「ツアーグッズの販売を行っています」と言いながら回ってきた。 お? おぉぉ? もう買えるのか! 行く行く。 他の2人はあまり買い物する気が無い感じだったが、そんなもんは知らん。 非常階段を上って5Fへ。 ライブハウスの入り口前でグッズの販売をしていた。 CDもたくさん積まれているのだが、D・A・I関連の商品の隣に、 ロードオブメジャーの「大切なもの」が山積みに。 それを見て、オープニング・アクトでROMが見られることの実感が湧いてきた。 本日の楽しみのひとつだ。 上ってきてすぐに、「間もなくグッズ先行販売は終了となります。」とか言われた。 えっ!? もう? まぁ、ライヴ終了後も買うことはできるんですが、売り切れたりしたら厭なので買い物することに。 ウィークリーカレンダーとリストバンドを2本。計4000円の買い物をした。 ホントはストラップも欲しかったけど、諦めました。 3000円以上買ったので、特製バッグ(ビニール袋ですが)に入れてくれた。 CD、DVDを3000円以上買うと「真実の詩」のポスターが先着でもらえると書かれていたが、 経済状況により断念。 shito君は昨年のツアーの時と同じく、ストラップを買っていた。 ひさ君は「買えない。」 「買わないんじゃなくて、買えない。」 とのこと。 17:35 買い物も済ませ、また地上に舞い降りる。 開場まであと25分程。 荷物が増えたので、shito君の車に置いてきたい気分。 車は新栄町駅の近くの駐車場に停めてあるそうだ。 間に合うか? 走れば・・・いや、ライヴ前に疲れるわけにはいかない。 でも、こんな重いのを背負ったままはツライぞ!? 逡巡している私に、shito君は「無理だろ」と決定打を浴びせてくる。 分かりましたよ。あなたまで巻き込んでダッシュしようかと思ったけど、諦めますよ。 またしばらく暇になる。 ビルの表まで戻ってくると、スタッフに開場前の並び方について質問している人が。 スタッフ「会員チケットをお持ちの方から先に入場となります。もうじき案内しますので・・・」 え? そーなのか? ファンクラブ先行販売のチケットが優先なのか!? ってことは、一般券の1番を持ってても、後ろの方ってことか。 しかも、どうやらFCチケットは700枚も出しているらしい。 ということは、だ。つまり一般券の1番を持っている人は、実際は701番目の入場となるのだ。 ・・・すっごい可哀想じゃん。 折角、1番持ってものすごい期待してきたら、700人も先に入っていくまでおあずけ。 ま、可哀想だと思っても、我々はFCチケットの恩恵を受けられることに感謝しときましょう。 その「並び方の案内」とやらが来るまで待機。 外にはまだダフ屋が数人居る。 「券あるよ。券あるよ。」 「余り券買うよ。」-----ウザイです。 ひさ君は余り券(しかもFCチケット)を持っていたが、ダフ行為に加担する気はないようだ。 5000円も払った券を、ダフ屋に売るくらいなら無駄にしようという心構え。素晴らしい。 しばらくすると、男4人組がフレックスビルに向かって歩いてきた。 きっとライヴに来たのだろう。 なぜ、男なんかが印象に残っているかと言うと、 みんな半袖のTシャツ1枚なんですよ。 すでに臨戦態勢。 見てるこっちが寒いっての。 4人組の勇者たちを見送ると、すぐにスタッフの声が聞こえてきた。 「FCチケットをお持ちの方は、先の入場となります。前へお進み下さい。」 よし来た! Let's go! ・・・でも、どこまで行けばいいんだ?? 非常階段の方へ向かうと、すぐに渋滞になった。 あのー、まだ階段まで行ってないんですけど・・・。 狭い階段には、グッズ先行販売をしていた時から、いや、きっとそれ以前から並んでいる人が居る。 進めないよぉ。 と嘆いていては入場が遅くなりかねない。 中央突破だ。 階段を上る。 2階。 ここら辺が300番の待機場所だということを示す張り紙がある。 でも、ホントにここでいいのか? 実は、今階段に並んでいる人たちは一般券の人かもしれないんじゃないか? 進むべきか、止まるべきか。 しばらく考えた後、もうちょっと進んでみようということに。 違ってたら戻ればいい。 上る。上る。 しかし、いくら進んでもスタッフが居ないので結局分からない。 仕方ないので並んでいる人に聞いた。 「ここって、FCチケットの列ですか?」 ninaの尋ねた男性は、持っていた鞄から封筒を出した。 あ、ファンクラブの封筒だ。 この時点でFCチケットであることは分かった。 そして、出して見せてくれた券はFC170番台だった(と思う)。 オーバーです。 上り過ぎました。 引き返さないと。 !! ムリっ。 戻る道がない。 我々が止まったため、また渋滞ですわ。 これはマズイ。 進むわけにはいかないし、かと言って戻ることもできない。 うーん、どーしよー。 止まったまま考えていると、我々の直後で待っている人が、 「もっと進んだ方が良いんじゃない?」 とか言ってる。 どうやら21番のチケットを持っているらしい。 一応、聞いてみた。 「ファンクラブチケットの2桁を持ってるんですか?」 その問いに頷いたのを確認し、shito君とひさ君に「来すぎたな。」と声をかける。 そして、ギリギリで人が通れるスペースを空けて21番グループを通し、 少しずつ、下へと降りていくことに。 なんとか3階と2階の中間まで戻ってきた。 すごく狭苦しいが、あと少しで開場だ。我慢、我慢。 しかし、スタッフの案内がさっぱり無いので、ちょっと不安だ。 ホントに300番目に入れるのかな? 階段が狭いのは分かるけど、2・3人のスタッフを置いてくれれば、 そんなに混雑しない気もする。 それがムリならハッキリと入り口に掲示しておいてくれ。 改善して欲しい点ですね。 長い、長い時間に思えた。 ただ待つことだけでも苦痛なのに、こんな狭いところで。 くぁ・・・、眠くなってきたゾ? もう厭だよ。 ようやく列に動きが。 少しずつ進んでいる。 3階を越えると、スタッフの声が聞こえた。 ん? 160番まで入ってくださいって言ったのか? 聞こえねーぞ。 shito「みんな、伝言ゲームしてくれなきゃ。」 とにかく、列は動いている。 もうすぐだ。 あ。 そうだ。 ドリンク代がチケットと別に500円要るんだった。 財布を出して準備する。 しょうがない。3人分、出してやるか。 ひさ君が出した100円玉5枚を受け取って、500円硬貨を返した。 「意味ないじゃん。」 と言うshito君に、「俺が出しとくよ」 そう言ったときには、もう入り口が見えていた。 「260番までの方。お入り下さい。」 20番ずつ入れているようだ。 300番までの入場が促されたとき、すぐに駆け込もうかと思ったが、 281〜296番までの人を先に通した方が良いかと思いとどまった。 無論、他の人は20番くらいの差なんて無いものとして早い者勝ち的に進んでいく。 ほんの少しだけ待ってから、流れに乗って入場した。 モギリの人の後ろでは、印刷物を配る人。そして、ドリンク代の支払いと続く。 ようやくクラブダイアモンドホールに入れた。 ドリンク券はチケットの半券と一緒に財布に押し込み、奥へ向かう。 コインロッカーが右手にあるという看板を横目に、ホールに入る。 すでに300人が入っているので、前列は埋まっていた。 中央部が一番厚くなっている。 どうしようかと迷いながら、奥まで進んだ。 ステージ向かって右側。RYOさんサイドだ。 ここで、荷物と上着をコインロッカーに入れるために、ninaだけ一旦退場。 shito君の上着も預かり、ロッカーへ。 70番のロッカーにバッグと上着2着を押し込む。 料金は200円。 あれ? あれれ? 100円は入ったけど、もう1枚が入らないぞ? ・・・よく見たら10円硬貨でした。 ロッカー前のスペースももう人でいっぱいだ。 これはあとで知ったことだが、キャパ1200人に対してロッカーは約250台らしい。 早目に入れて良かった。 ロビーも、早速ドリンクを受け取っている人や、グッズを買う人で埋まってきている。 ホールに戻り、2人と合流。 もう半分くらい入っているのだろうか? 後ろを振り返ると、後部に位置する人も結構居た。 一段上がっており、柵もついているため、ドリンクを持った人が落ち着く場所になっていた。 また待ち時間だ。 ずっと立ちっぱなしで。 早く。始まれ。早く。始まれ。 と、 18:30に突然客席が暗転。 ? ??? まだ早いだろ。 !! 誰か出てきた。 ロードオブメジャーだっっっ!!! オープニング・アクトって、30分前からだったのか! 中央にけんちゃん(Vo)、あっくん(Dr)、向かって右にノブ(G)、左にまっちゃん(B)。 湧き上がる客席。 でも、ninaのすぐ後ろの女の子2人組の1人が「誰?」っていう感じの会話を交わしている。 いいから、聴いとけ。 簡単な挨拶につづいて、本日の一発目「はじまりの場所」が始まる。 ♪いつもここ はじまりの場所 夢を掴みに 行きましょう 会場も全開!・・・とまではいかないものの、かなりノリが良い。 ROMを全然知らない人もそこそこ居ただろうけど、みんなで腕突き上げてますヨ。 良いねぇ。ライヴハウスの空気って感じがする。 アッという間に1曲終えると、MCにはいる。 北川「実は、ドラムのあっくんが名古屋好きなんですよ。」 拍手。 そして、 「どこが好きぃ〜?」 上原「・・・・・ういろう・・とか(笑)・・・・・シャチホコとか。癒されますね。」 あっくんの喋りの方が癒し効果は高いと思います。 そして、メジャーデビューの夢を賭けて生まれたアノ曲が。 「大切なもの」 後ろの女の子の「あぁ」という声が微かに聞こえた。 ほら、知ってるだろ? やっぱりROMが出るなら、この曲は外せないからね。 TVで見た時より、声も出てて良い感じ。 でも、 でもでも、 既に右腕が痛い。 乳酸が一気に蓄積されたようです。 ヤバイって。 まだオープニング・アクトよ? D・A・I出てないのよ? でも、右腕が・・・意に反して鈍い動きになってきている。 「大切なもの」が終わると、彼らのツアーの紹介をしている。 会場からの「行くーー!」の声に、メンバーが順番に 「うれしいです。」と一言ずつ発していく。 Vo以外のメンバーが全然MC慣れしてない。 ま、これからですね。 そして最後に、来年1/22発売予定のシングルから 「雑走」を演ってくれました(「雑草」という字かと思ってた。)。 約15分間のオープニング・アクトが終了。 ステージ上では楽器のセッティング、チューニングが行われだした。 もう、疲れてしまった。 すっごく暑いし。 入場前に見た、あのTシャツ軍団。彼らが正解でした。 熱気のまだ残る客席で、私はいつの間にか、2人と離れていた。 後方に押し流されていたのだ。 横一線で3人並んでいたのだが、間に1列挟んで、私だけ後ろに下がっていた。 ・・・・・。 くそっ。 面白くない。 何だよ。 でも、この位置関係も長く続くものではなかった。 19:00を回った。 告知されていた開演時間を過ぎた。 まだか。 まだ来ないのか? ninaと{shito君、ひさ君}の間に入っていた男2人組が上着を脱いで腰に巻きつけている。 ホントに、コインロッカーに詰め込んできて良かった。 いきなりこんなヒートアップするなんて。 まだか。 まだ来ないか? 暗転--- 湧き上がる拍手の渦。 ステージ上に現れる幾つかの影。 キタ! キタ キタ キタっ!! Do As Infinityの登場だっっ! いつものメンバーだ。 でも、みんな頭上で拍手するから見えないヨ。 目の前に来たRYOさんはバッチリ見えるんだけど、 VANちゃん、どこ?? いや、中央に居るのは分かりますよ。 でも、乱立する“腕”の間隙から微かに見え隠れしているだけ。 そして、歓声に包まれたまま始まった一曲目はなんと、 「SUMMER DAYS」!! マジか!? いきなりもってきたか! ROMの時とは比べ物にならない“縦ノリ”が巻き起こる。 そして、これまたいきなり、特効が火を吹いた。 しょっぱなから突っ走りすぎです。 満員電車なんて比べ物にならない人の波が押し寄せてくる。 左に1.5m流され、右に1m戻る。 もちろん、そこに男女の区別など無い。 ninaの前方で、小柄な女の子が人の波に溺れていた。 あぁ、ライヴハウスってこんなんなるんだ。 だったら、楽しまなきゃ損。 極力、周囲に迷惑をかけないように最低限の注意を払いつつ、 その他の神経はステージに向ける。 やっぱ良い。 やっぱ良いヨ。 「SUMMER DAYS」サイコー! つづく2曲目は「under the sun」。 アップテンポな曲が続く。 と、「SUMMER DAYS」の時に流されていった女の子が人をかき分けて後方に下がってきた。 一緒に来た友達の元に帰っていくのだろう。 いやぁ。ライヴハウスって大変だ。 この時、まだまだ初期位置からほとんど動いてなかった私は、 ステージ中央が全然見えず、正面に居るRYOさんを見ていたんですが、 セットの間から見えているスタッフに気をとられていました。 RYOさんのギター交換をスタンバイしているところです。 誰だか分かんないスタッフの人が居る、セットとスピーカーの間をずっと見てました。 いつ、ギターチェンジするのかな? って。 結局、「under〜」が終わるまでその人は動きませんでした。 あぁ、何見てんだよ、俺。 RYOさんのギターも変わって、3曲目は「nice & easy」。 この曲ではサビの部分で“走る”んですよ。 もっとも、動ける状態ではないのでその場で駆け足となるんですが。 肩や背中がぶつかる程度は気にせずに、みんなで揺れてます。 ここでひと息。 VAN「みんなスゴイね。大丈夫? 前の人とか。」 そう。ホントに凄かった。 名古屋地区はいまいちノリが悪いと、昨年のツアーの時に感じたのだが、 この日のダイアモンドホールは凄かったです。 遠くから来ている人が引っ張っているからなのか、 それともD・A・Iサポーターも段々ライヴ慣れしてきたのか。 とにかく、昨年とは勢いが段違いです。 その後の「Desire」、「陽のあたる坂道」では、やや落ち着いて聴けました。 何でも盛り上がってりゃ良いもんじゃないですからね。 メリハリつけて行きましょう。 でも、途中で後ろを振り返ると、後部の一段上がったところに陣取った人たち、 全然雰囲気が違う。 前方の“もみくちゃ”状態とは明白な温度差があった。 やっぱり前の方って良いなぁ。 2曲終わり、そして、RYOさんが口を開いた。 キレた話。 新幹線で名古屋に来たそうなんですが、 その日の昼食について。 先に食事を済ませて、そのチャーミングな笑顔でみんなを迎えようと計画したRYOさん。 オーダーは「トリごぼう和風鍋(?)」。 RYO「で、出てきた鍋のどこをどう探しても鶏肉が無いんですわ。 俺はトリが食いたくて頼んだのに。 おねーさんに聞くと、『すぐ作り直します』って言って・・・ 待ってたら電車間に合わなくなるし、 ま、このおねーさんは悪くないんだけど。イライラしてくるわけですよ。 結局、返金してもらって『シューマイ弁当』だよ。」 VAN「私もそーゆーことあったヨ。 ファミレスで、『鶏のソテー?』 ホワイトソースのかかったようなやつ。 頼んで、食べようとしたら中がほんのり赤くて。 新鮮なのだったら、そーゆーものかって思うけど、東京の、しかもファミレスだったから、 『これって、こーゆーもんですか?』って聞いたら、 『すいません。すいません。』って言うもんだから、あたしも『ぇっ・・・スイマセン。』って。 RYO「VANちゃん、いいヤツだねーー。 俺なんて、すぐに『ちゃぶ台返し』ですわ。 『ヒューマぁ!』 って。」 VAN「じゃ、今日は鶏肉食べよっか。」 客 「手羽先ーーー!」 RYO「そっか。そーゆー流れになるんだな。」 VAN「でもー、食べるかどーかは分からないー。」 客 「えーー!?」 VAN「うそうそ。」 客 「風来坊!」 RYO「風来坊ね。居るかもね。」 客 「みんな行っちゃうよ。風来坊に。」 RYO「何? みんな行っちゃう? そうしたら、エライ事になるね。」 そして、ニューアルバムが出ますという話を軽くして、 その中から「Good for you」、そして「Heart」が演られた。 いつも思うけど、 新曲って聴けると得した感じがするんですけど、 知らないからどうしていいのか分からないところもある。 とりあえず、歌詞はほとんど分からないので(先行配信のページで試聴したので少しだけ知っていた)、 リズムを感じながら聴き入る。 再び、簡単な曲紹介が入った。 何て言ってたか全然覚えてないんですが、すぐに「真実の詩」のことだと分かりました。 VAN「〜〜〜そういう気持ちが込められているので、 そのメッセージを受け取ってくれ・・・・・・・」 ん? 『受け取ってくれたら〜〜〜』と続けるつもりだったのか? それとも、『受け取ってください』を言い間違えたか? なんか半端に言葉が終ったぞ?? VAN「受け取ってくれ。」 !! 言い切ったヨ。 一瞬、唖然となっていた客席から拳が振り上げられる。 「オォォォーーー!」 「真実の詩」に続いて、「Yesterday & Today」。 “厳か系”の曲が続いて、聴き入りながらこれまでの疲れをクールダウン。 いいタイミングでバラードがきました。 実は、いっぱいいっぱいでした。 RYOさんも、 「どう? 少しは休めた?」 と前半の凄まじい盛り上がりの反動を気にかけてくれる。 再びMC。 VANちゃんが語る。 「もうじきクリスマスですね。 私、クリスマスって1年で1番好きなのね。 なんか、町もイルミネーションとかやっててネ。 彼氏がいても、彼女がいなくても、みんなが“幸せになろう”って感じがすごく良くって。 私、12月になると、毎年、リース? をね、玄関に飾るのね。 前の部屋の時も、今のマンションでも。 でね、ツアーから戻ってきたら、隣の人も飾ってんのね。 これって何か嬉しくない?」 そして、“Special Version”だという「We are.」へ。 D・A・Iからの、ちょっと早いクリスマスプレゼントだ。 RYOさんが言うには、「女性ツアースタッフに好評」なのだとか。 曲が終ると、会場から「ありがとう」の声。 VANちゃんが言う。 「ありがとうございます。ホント、涙が出るほど嬉しいね。 『ありがとう』って、いいですよね。 私も『ありがとう』って言えるようになりたいね。 ・・・・・あれ? 何かおかしい? 『ありがとう』って言えるように・・・(ちょっと考え込んで)・・・ 素直に言えるようになりたいンです!」 「分かるよーー。」 そしてライヴは後半へと突入。 ここからまた“縦ノリ”タイムだ。 新曲「Grateful Journey」、「遠くまで」という流れ。 さぁ、みなさん覚えてますか? 「遠くまで」の掛け合いを。 ホールの前に集まっている人たちは、先に入場した人ばかり。 すなわち、FCチケットを持っているのだ。 そんな人等が知らぬわけがない。 覚えていないわけがない。 大合唱。 くぅー、良いねぇ。 既に汗だくになっており、疲れてもいましたが、とても心地良い。 「遠くまで」は絶対外せないね。 さらに「冒険者たち」が続く。 イントロの畳み掛けてくるベースに、会場も応じる。 楽しー。 これ、楽しいッス! 疲労感なんて一瞬忘れてしまうね。 自分の居る場所も知らぬ間にどんどんと動いていく。 気付くとshito君やひさ君の前に居た。 さぁ、次は何だ? 何が聴ける? 「135」が始まった。 お! 「135」ってコトは、メンバー紹介が来るナ! その通り、間奏部分で順に紹介が入る。 VAN「ドラムスーー、松本淳!」 ドラム・ソロが入るかと思ったが、松本さんは何か歌いだした。 洋楽みたいで、何の曲かは分からなかったが、これまでのメンバー紹介とは違う。 新しい刺激に満ちている。 VAN「ベース、道太郎!」 それまでRYOさんの後方で演奏していた道太郎氏が前に出てきた。 「♪ドブネズミ みたいに 美しくなりたい〜〜〜」 【リンダリンダ】だ!! 飛び跳ねるミチタロー。そして、客席。 いいね。いいね。 次は? さぁ、次は?? VAN「キーボード、高瀬順!」 拍手に乗せて高瀬さんのヴォーカルが届いてくる。 「泣かした事もある 冷たくしてもなお〜」 【いとしのエリー】かよ!? もちろん(?)サビの「♪エリー my love so sweet」は客席と合唱。 さぁさぁ、お次は? VAN「コーラス、浜野和子!」 歌いだしたのは【アイアイ】。 「アイアイ アイアイ 名古屋の皆さんこんばんは〜」 当然の如く、「アイアイ」という部分は客席に投げかけてくるので これまた皆で大合唱。 最後は林部さんだな。 あれ? RYOさんが前に出てきたぞ? RYO「あのMr.マリックに超能力を教わったという男、 何故かここでギターを弾いています。 さぁ、紹介しましょう。 林部直樹!」 RYOさんのギターが紡いだメロディーは・・・【オリーブの首飾り】だ! みんなで手拍子を打つ。 その音に乗り、舞台下手に消えていた林部さんが登場。 両手をかざしたその先には、スティックが浮いている! ように見せている!! タネが見えてます(笑)。 結局、林部さんはギターを弾くことも、歌うこともなく、そのネタで終了。 VAN「そして、ギター、大渡亮!」 またしても洋楽だ。 何の曲か分かんないです。 でも、そんなことは問題じゃない。 目の前でギターを手に歌うRYOさんが居る。 曲なんて知らなくても、楽しめるんだ。 それが音楽の最も単純で、最も素晴らしいところじゃないか。 VAN「そしてヴォーカルは伴都美子でした!」 メンバー紹介を終え、再び「135」の演奏に戻る。 あー、楽しかった。 それにしても、今日は高瀬さん(Key)が全然見えないなぁ。 「いとしのエリー」を歌ってる時も、ほとんど見えなかった。 キーボードのセット位置が、いつもより低いからだろう。 それに加えてninaらは上手側にいるので、益々見づらい。 やっぱり夢は最前列ど真ん中。 一度でいいから行って見たい場所だ。 そんなこんなで、もう次でラストとか言ってます。 もう!? 早いなぁ。 もっともっと演って欲しいです。 本編ラストは「One or Eight」。 後半は一気に駆け抜ける構成。 いつも通りで安心しますね。 いや、ライヴ中はそんな安心とか言ってられないですが。 とにかく、ノレル曲は大歓迎。 これもサイコー。 サイコーっす。 あっという間に終ってしまった。 手を振りながら、次々にステージ上から消えていくメンバーのみなさん。 全員が舞台下手に退いた。 よし、アンコールだ。 あれ? まだ起こらない。 そろそろ良いぞ。 さぁ、誰か。 ・・・やらないのか? 俺が火付け役になるか? 実際にはほんの数秒なんですが、早くアンコール始まらないかとあれこれ考えていると、 「もう一丁!」 何ぃ!? 何だ、そりゃ。 「もう一丁! もう一丁!・・・」 おい、それに続くのかよ。 アッという間に数十人が「もう一丁」コールを始めた。 いまさら、「アンコール」なんて言えないし、ninaもそれに乗っかることに。 それにしても、なんだかなぁ。 しまいにゃ「もう一丁!・・・VANちゃん! VANちゃん! VANちゃん! VANちゃん!」 「RYOさん! RYOさん! RYOさん! RYOさん!」 って色々混じってきたし。 疲れて声も出なくなってきた頃、 ツアーグッズのTシャツに着替えたメンバーが再登場。 拍手。 VAN「これ、ツアーTシャツです。みんな、汗かいたら買って着替えてね。」 欲しいけど、金ないのよ。 VAN「そうそう。これね、知り合いのデザイナーがデザインしたんですけど、名古屋の人なんですよ。 センス良いよね。名古屋の人って。」 拍手と歓声。 RYO「そうそう。名古屋はセンスが良い。何だっけ? 『あずきスパゲッティ』?」 笑いに続き、「抹茶スパ!」という声が上がる。 RYO「『抹茶スパ』? うまいの?」 客「キモイ!」 RYO「(笑)。『キモイ』、イェー! 『キモイ』、『コクる』、イェー!!」 オジサンっぽい言動が。 そしてアンコール1曲目は、ニューアルバムから「あいのうた」。 曲が終ると、またRYOさんのMCタイムだ。 今日はRYOさんが良く喋ってくれます。 RYO「ライヴやるとね、いつも俺に『歌え』だの、『踊れ』だの、『脱げ』だの言ってくるんですけど、・・・」 拍手。 みんな、期待してるのだ。 RYO「【Week!】ってシングルのカップリングに、唯一、これだけ俺がメインで歌ってる曲があるんですよ。」 やった! 歌ってくれそうだゾ♪ RYO「“何故か”、俺が。 俺たちってさ、“何でもあり”みたいなとこがあってさ、 【Week!】はねぇ、笑うところなんですよ。 『なんで大渡が歌ってんだ!?』ってね。」 会場の反応も上々だ。 一言一言に笑いが起こる。 RYO「“何でもあり”なんで、俺が全部ボーカルやってアルバム作ってみるか? ぜーんぶ、俺が歌ってて、シークレットトラックにVANちゃんの歌。みたいな。」 笑いと拍手。 「欲しーー!」 VAN「え? 何? 聞いてなかった。」 気を取り直して、 RYO「今日は、その曲をいつもと違ったバージョンでやります。 でも、シャッフルビートって難しいのね。 さっきの【あいのうた】みたいなとは違ってさ。」 よく分からんが、別バージョンらしい。 でも、例の曲が聴けるのだ。 もちろん、ナマで。 実に、1年振り。 昨年11/19以来のことだ。 「徒然なるままに」。 はっきりいって、この日のライヴメニューの中で、 ninaにとってこれが一番歌えた曲でした。 全部覚えてるわけじゃないけどね。 RYOさんサイコー。 そして、次でホントにラストとなります。 「みんなで歌いましょう」という言葉で始まったのは 「Week!」。 横ノリの曲(腕をワイパーのように振るやつね)で締められました。 全18曲。 1時間50分ほどの公演が終了。 最後には、お馴染みのカーテンコールと、 ピック投げたり、タオル投げてくれたりしてくれました。 そして、前列の客にVANちゃん、RYOさんがタッチして行くのを、 ほんの数メートル後ろで見ていました。 良いなぁ。 やっぱ最前列行ってみたいなぁ。 あぁ、でもサイコーでした。 すっごく疲れたけど。 出入り口から遠いところに居たので、少し人が引くまで待ってから ロビーに出ました。 しかし、そこはドリンクを受け取る人でまたイッパイ。 なんとか人ごみをかき分けながらロッカーへ行き、荷物と上着を出し、 我々もドリンクを貰う事に。 オレンジジュースを頼んで一口。 汗まみれになった身体にしみわたりました。 非常階段を降りるとき、足に疲労がきているのがハッキリと分かりました。 さて、これからどうしようか。 ひさ君に、「メシ食っていく?」と聞き、 3人でラーメンを食べに。 まずはshito君の車まで歩き、千種駅へ向かいます。 目的地は「本郷亭」。 着いた時には21:30頃。 店の外まで行列になってました。 電車の時間は大丈夫かな? と思ったけど、並ぶ事に。 ラーメン食べてまた汗かきました。 着替え、持ってくれば良かった・・・。 店を出て、名古屋駅までshito君に送ってもらい、 電車でひさ君と帰りました。 今度は2人ともJRを使って。 電車内で、配られた印刷物を見ていると、 (この時、ROMの新曲が「雑走」と書くことを知った。) ファンクラブ入会申込書がありました。 ひさ「入りたいんだけど、高いもんな。」 年会費4000円。 確かに、会報が年4回というのを考えると高いのかもしれませんが、 キミは今日、 5000円相当のチケットを1枚無駄にしてるんだぞ!? それは突っ込まずに彼と別れて、家路につきました。 ホントに楽しかった♪ 次のツアーはいつかなぁ? ロードオブメジャー オープニングアクト 1.はじまりの場所 2.大切なもの 3.雑走 SET LIST (ninaの記憶による。) 1 SUMMER DAYS 2 under the sun 3 nice & easy --- MC --- 4 Desire 5 陽のあたる坂道 --- MC --- 6 Good for you 7 Heart --- MC --- 8 真実の詩 9 Yesterday & Today --- MC --- 10 We. are (Special Version) --- MC --- 11 Grateful Journey 12 遠くまで 13 冒険者たち 14 135〜メンバー紹介〜135 15 One or Eight --- MC --- EN1 あいのうた --- MC --- EN2 徒然なるままに (Special Version) --- MC --- EN2 Week! 翌日のライヴも行きたくなったnina | |
2002.12.13 (Fri) いよいよ明日、ライヴ! ninaさんの今のお気持ちは!? | |
携帯の車内「電源オフ」ルール、鉄道各社にバラツキ 首都圏の鉄道各社で、車内での携帯電話のルールに“緩和”の兆しが出ている。 京王、東急に続き、小田急が今秋、従来の「混雑時は電源オフ」から、 「優先席では電源オフ」へとルールを変更、通話は禁止だが、メールの利用は事実上「OK」とした。 一方で、JR東日本など大手5社と営団、都営地下鉄はあくまで「電源オフ」にこだわる。 首都圏は各社間の相互乗り入れが多く、利用客の混乱も起きている。 携帯電話については、JR東日本が1997年から、「車内での使用はご遠慮ください」という呼びかけを始め、 他社も追従した。さらに、携帯電話を心臓ペースメーカーに近づけると誤作動を起こす危険性があるとして、 都営地下鉄では2000年3月から「混雑時は電源オフに」と厳格化、 JR東日本も翌月からこれにならい、各社も続いた。 ところが、京王電鉄では逆に「全車両で電源オフは困難」として同年8月、 「優先席付近では電源オフ」とルールを緩和。東急電鉄も同年10月、 奇数車両に限って電源オンを認める新ルールを全国で初めて採用した。 さらに今年10月、小田急が「優先席オフ」方式に合流。同社では、 「利用客が不快に感じるのは、通話の声や着信音」との判断から、 着信音の鳴らないマナーモードにしていれば、メールやiモードなどの利用は許容範囲とみて “解禁”に踏み切ったという。 全国の鉄道各社が加盟する日本民営鉄道協会(東京)は、 「各社で携帯電話に対する考え方が異なり、ルールの一本化は難しい。 全社を集めて話し合うような場もない」と、調整には及び腰。 国土交通省鉄道局も「携帯電話の利用を認めるかどうかは鉄道会社のサービスの範囲内」と、 各社任せの立場を崩さない。 四の五の言わさず、一部車両除いて禁止にしてくれ。 女性専用車両みたいにさ。 いよいよ明日ですよ! 気が付きゃ明日ですよ! ライヴモードに入るのが早すぎて、段々と待ち遠しさも薄れてましたよ! 明日かぁ。 あー、明日ね。 はいはい。 明日も寒そうだね。 このままライヴ直前まで平静を保っている気がするnina | |
2002.12.12 (Thu) 時計の電池 | |
発泡酒10円、たばこ1円増税――自民税調固める 自民党税制調査会(相沢英之会長)は12日午前の幹部会合で、来年度税制改正を巡り、 たばこ税を1本あたり1円、発泡酒にかかる酒税を350ml缶あたり10円、 ワインも720ml瓶あたり10円それぞれ引き上げる方針を決めた。 これに伴い、減税から増税を差し引いた来年度の実質減税規模は当初想定していた 1兆5000億円程度から拡大する見通し。 自民税調は当初、たばこ税を2円、発泡酒とワインにかかる酒税を20円ずつ上げる方向で調整していたが、 与党内の反発に配慮し、引き上げ幅を縮小した。増税の実施時期は今後詰めるが、2003年度中になる見通し。 甘い。 たばこ税は+50円/本くらいで構いませんことよ。 1箱20本でしたっけ? 1箱あたり+1000円で。 目指せ国民総禁煙。 さて、 本日、大学生協で時計の電池交換をしました。 840円でした。 こんなに高かったっけ?? というか、時計の電池交換なんてしたの初めてかも。 そうだ。初めてだ。 高校生の時、2万円くらいの時計を落としてから、 安物で済ませるようになって、電池が切れたら買い替えという流れになっていた。 今でもその考えは変わってないんですけどね。 時計なんて、金かけるもんじゃないって考え。 無くしたときに凹むから。 腕時計をするのは嫌いなnina | |
2002.12.11 (Wed) お蔭様で3000HIT | |
グランドオープンから293日目。 当初の目標だった3000カウント突破です。 嘘です。 目標なんて大それたものはありません。 ダラダラやって、ズルズル更新。 そんなページに、これだけの人が訪れて下さいました。 これも偏に、Google等の検索ページのお蔭です。 明らかに目的の情報が置いてあるわけでもない当ページに、 偶然、検索単語が引っ掛かっただけで飛んできてくれた方々に、 ここでお詫び申し上げます。 来てみたら馬鹿ページで悪かったね。 さて、今日散髪してきましたよ。 鬱陶しい前髪に別れを告げました。 いやぁ〜、サッパリした。 サッパリ、サッパリ・・・ 寒っ。 髪の毛が減ってスースーする。 寒いッスね。 最近始めたアブダクション、 今日、初めて「チョコベーダー」を買いました。 第4シーズンを2個。 え? 今まではどうやって遊んでいたかって? お試しコードの他に、あと4人分、mknさんに貰ったんです。 召喚コードだけ。 で、今日初めて買ったわけですよ。 ローソンで1個¥145でした。それはそうと、 チョコが甘いっ!! やっぱりチョコレートはブラックに限ります。 いや、ミルクチョコも美味しいんですが、たくさん食べられないですね。 パッケージに「インターネットゲーム開設期間 2003年9月30日迄」とありました。 流行が去る前に潔く退こうという魂胆ですな。 いや、その前に、流行を作りきれているか心配ですが。 ホワイトチョコは嫌いなnina | |
2002.12.10 (Tue) お好み焼き or キムチ鍋 | |
今日は昼から研究発表。 この寒いのにスーツですよ。 凍えます。 体の芯まで冷え切ってます。 んで、 今日、ひさ君からメールでお好み焼き部の誘いが。 めちゃめちゃ行きたかったんですが、発表が終ってから、 katsuさんの家で鍋パーティをする計画も。 あちらを立てればこちらが立たず。 でも、今日の寒さが決め手となりました。 温かいもの食いたいもんねぇ。 ってか元々、鍋の計画はあったんだし、 ひさ君の誘いが急すぎたんだし。 けれど、 実際のところ悩んでました。 お好み焼きも棄てがたいと。 でも、 私の選択に間違いは無かったはず。 だって、キムチ鍋おいしかったんだもの。 今日もあんま酒を飲まなかったnina | |
2002.12.09 (Mon) 「つぼ八」は、第1号店の店舗が8坪しかなかったから「つぼ八」 | |
なんてことはどうでもいいことですが。 行って来ました。 バイト仲間で忘年会。 軟骨唐揚万歳。 寒かったので、あんま飲みたいって感じじゃなかったですね。 温かいものが欲しい気分満点でした。 なのでそんなに飲まなかったです。 でも、最後に、 クリームソーダ飲みました。 寒かったぁ〜。 軟骨大好きnina | |
2002.12.08 (Sun) ポストカード第2弾 | |
前にもやったDAIのポストカード、 その第2弾が12/5からサポーターズショップを募集してました。 もちろん、今回もバイト先で置いてもらうべく、 昨日、店長に許可を得て、本日応募しました。 今度は写真だと良いなぁ。 前回の時は、私が大阪に行くためにバイト休んでた間に一気に無くなったらしいです。 きっと誰かがごっそりと持って行ったのでしょう。 今回は小出しにして、大量持ち帰りを阻止しようかと思う次第であります。 私ですら、1枚しか貰ってなかったというのに。 人類誘拐、始めました。 www.abduction.jp でやってるヤツ。 WEB上で惑星のオーナーになって、宇宙人を呼び出して地球人をさらってきて、 自分の惑星を発展させる遊び。 で、その召喚コードは トミーの「宇宙大作戦チョコベーダーフィギュア入りチョコ」(税別150円)を買うか、 ナムコのアーケードゲーム「宇宙大作戦チョコベーダーCONTACTEE」で遊ぶことで入手できるようになってます。 お試しコードもHP上にあるので、召喚コードがなくても参加はできます。 ダラダラとやってみようかと思います。 「惑星GIFT」の支配者nina | |
2002.12.07 (Sat) あと7日 | |
3回目ですが。 「TRUE SONG」の収録曲一覧 from www.avexnet.or.jp 1. 空気旅団 2. under the sun 3. Good for you 4. I can’t be myself 5. Perfect Lady 6. 真実の詩 7. Grateful Journey 8. One or Eight 9. sense of life 10. 轍−WADACHI− 11. あいのうた 12. 遠くまで ん? 「遠くまで」? 12曲目?? !! ボーナストラックかっ!? オフィシャルだからきっとそうなんでしょう。 でも、1曲目のタイトルがこっちでは間違ってますな。 どこを信じていいのやら。 ま、発売されれば分かることなので良いか。 そんな彼らは、本日Zepp Fukuokaでライヴです。 気付けばninaの行くダイヤモンドホール公演も1週間後に迫ってました。 来週ですよ! 来週。 「もういくつ寝ると〜」とカウントダウン開始ですか!? あぁ、早く行きたい。 最近、こればっか言ってますね。 あ、そう言えば、公演日には着メロ先行配信があったはず。 でも、今日はアナウンスされてないです。 DLサイト見れば分かるのかな? でも、携帯のネットなんて使い勝手がよう分からんから確認しません。 きっと、流れで行くと4曲目の「I can't be myself」でしょう。 とにかく来週です。 ボーナストラックが「遠くまで」も中々良い感じ♪。 好きな曲が収録されるのは嬉しいことです。 「under the moon」が入ってないのは残念ですが。 まぁ、とにかく「遠くまで」はライヴでまず間違いなく演奏されます。 盛り上がります。 で、歌詞を覚えていくべきなのです。 あの丘の地図さえ (見失って) 色あせてく このときめき 三日月の こもれ灯 (いつの間にか) 僕照らしてる この場所から 始めてみよう (中略) 夜だからあの星は (輝けるよ) 知ってますか? 思い出して ひび割れた大地に (水あげよう) 一つぶずつ 両手で雨 集めてみよう 括弧の中ですよ。カッコの中。 分かりますか? ( )の中ですよ。 ここは、必ずオーディエンスとの掛け合いになるので、 この4フレーズは覚えて臨みましょう。 このページに来る人のうち、果たして何人がライヴに行くのかと、 そんなことは構わずに伝えておきます。 括弧の中 ね。 はーい、「括弧の中か。分かった!“中略”って歌えば良いんだな!」 とか言った人、 退場。 さて、datのラジオ公開放送も無事行なわれたようで。 で、ひさ君が行ったみたいなのですが、 12:36に 間に合わないよ おわた ってメールが。 何っ!? 間に合わない?? Why? 何だ、行けなかったのか。 と思ってたら、 彼のHPの日記で見に行ったと記されてました。 けっ! 結局行ってるんじゃん。 美苑は評判通りの雨女だったようで。 愛知は朝から雨でしたよ。 今日は寒かったですし。 冷たい雨に打たれてまでして、 外で行なわれる公開放送を見に行くなんて・・・めちゃ行きたかったさ。 つくづくdatに縁の無いnina | |
2002.12.06 (Fri) 荒れ果てた荒野に、太いホースで水をまく | |
と言うのは、吉田拓郎さんのデビュー時の意味不明なキャッチフレーズなわけですが、 今日の私の心にも水を撒いてもらいたいですね。太いホースで。 荒れ果ててるんですわ。これが。 来週の火曜、12/10に研究発表があって、今日はそのポスター(A0サイズ縦)を作っていたんですが、 研究室の共用パソコン(WinXP)の動作がおかしくて(いつもの事なのだが)、何度も再起動しました。 ただ、ファイルをドラッグするだけでエクスプローラが消えるんですよ? 阿呆かと。 そのPCへ向けられた破壊衝動をなんとか抑えて、作業を続けたわけですよ。 なぜ、自分のPCでやらないかって? ガッコに置いてある自分のPCは、イラストレータが動かないんです(涙)。 それ以前にインストールするための容量も足りない(涙2)。 そういうことなので、誰かあの馬鹿PCの再セットアップをして下さい。 今日はバイトの日。 いざ帰ろうとしたら、学生居室に助教授が居るではありませんか。 何か帰りづらい空気になってるし。 当初の予定より15分遅れてガッコを後にする。 はぁ〜。 さらに、地下鉄からJRへの乗り換えにあまり時間がなく、 階段を駆け上がって急いだのに、 なんか電車遅れてくるし・・・。 ようやく来た電車に乗ったら乗ったで、 途中でいきなり徐行しだす始末。 ・・・。 イライラしっぱなしで、ストレスが溜まってきたんです。 そして、さらに登下校時に、前に買った「バトル・ロワイアル」を読んでるわけですよ。 そりゃもう、荒んできますよ。心が。 スサミキッテマス。 マイナスのエネルギーが満ち溢れてます。 どなたか、太いホースで水をまいてくださいな。 さて、明日、なんとday after tomorrowが名古屋に来るんです。 今週のDAIHATSU COUNTDOWN JAPANは、「SUPERCOUNTDOWN STATION in FM愛知」と題して、 JR名古屋駅のJRセントラルタワーズのタワーズ・ガーデン・サテライトスタジオからの公開生放送。 ゲストには、12月4日にニューシングル「My faith」をリリースするday after tomorrowをお迎えします。 前回の初登場ながら飛ばしてくれたmisonoのトークは健在か?乞うご期待。 こりゃ、静岡のリベンジだ と意気込むものの、 土曜の13:00〜13:55って、モロにバイトの時間じゃん。 もーーー、ヤダぁ〜。 ひさ君に「dat来るよ」って教えたらメチャ行く気満々になってたし。 なんかムカツクな。 でも、明日は雨模様。 美苑は雨女。 ふんっ。大雨にでもなってしまえ。 ・・・・・。 いかんいかん。 まだ心が荒れ果ててますな。 兎に角、観に行くこともOAを聞くことも叶わない哀れなninaに、誰か救いの手を。 話変わりますが、 髪の毛切りたい。 最後に散髪したのが、7/5らしい。 「らしい」というのも変な話だが、 覚えている限りでは、最近は行ってないし、 日記を見返してもその話題に触れられていない。 5ヶ月?? マジか!? 長いなぁ。 ホントかなぁ? でも、それぐらい経ってるかも。 前髪が特に邪魔である。 今日、バイトでシフトが重なったM.Iさんは、前髪だけ自分で切ったと言っていた。 でも、それができるのって女の子だけだよなぁ。 女の子は前髪揃っててもカワイイけど、それを男がやったら、 いつの時代のお坊っちゃまだ?と言われかねない。 あー、散髪したい。 小説版BRにも夢中なnina | |
2002.12.05 (Thu) 2発目は「Good for you」 | |
今日のDAIはZepp Sendaiのライヴの日。 そして今日の着メロは「Good for you」。 着メロを使わない人間なのでDLしませんが。 明日から始まる@MUSICでの先行配信もやめとこうかな。 ライヴ&アルバムまで楽しみはとっておきます。 ![]() 修論(修士論文)に使う研究データを採るために。 眠いって。これ。 電車もガラガラだし。 最寄り駅のホームに一番乗りでしたよ。 でもって、4区間の間、貸し切り状態。 誰も乗ってこないから、その内寂しくなってくるんですよ。 あぁ、俺なにやってんだろ? って具合に。 先週、輪講の担当だった時も10:00ギリギリにガッコに着いたというのに。 でも、早朝の空気って良いですね。 街がまだ動き始める前の静寂。 今日は少し暖かかったのですが、 冬の張りつめた空気も好きですね。 「冬はつとめて」とはよく言ったものだ。 と言うより、早朝以外に冬らしい、冬ならではの時間帯などありゃしませんが。 但し、30秒も堪能すれば充分です。 それ以上は夏が恋しくなるだけですから。 今日の輪講中は寝倒したnina | |
2002.12.04 (Wed) cheating | |
DAIの4thアルバム「TRUE SONG」収録曲について。 TSUTAYAじゃなくても、昨日付けでオフィシャルにも発表されてました。 でもって、#10が違ってた(TSUTAYAの方ね)。 正しくは「轍-WADACHI-」だそうで。 とにかく楽しみであります。 関係ないけど、コブクロの「轍〜わだち〜」も好きです。 01. 空想旅団 02. under the sun 03. Good for you 04. I can't be myself 05. Perfect Lady 06. 真実の詩 07. Grateful Journey 08. One or Eight 09. sense of life 10. 轍-WADACHI- 11. あいのうた でもって、「Good for you」をアルバム発売に先駆けて、 12月6日より@MUSIC http://atmusic.avexnet.or.jp/ で先行配信するとか! 「ツアーでも披露される予定」とか、軽くネタバレしちゃってます! でも、ダウンロード販売ってどうもなぁ・・・。 アルバムまで楽しみに待つことにしましょう。 あ、でも、先に聴いとけばライヴでもノリノリで行けそうジャン!? ノリノリな曲調かどうかは言及しませんが。 うーん、迷うなぁ。 一橋大で集団ケータイ・カンニング事件---「eコマース概論」試験にIT大活躍 一橋大学で、7月末の夏学期末試験を受けた2、3年の学生計26人が、 携帯電話のメールを使い集団カンニングをしていたことが、4日までに分かった。 不正があったのは「eコマース概論」の試験。 試験終了後に、ほぼ同じ内容の不正解の解答をした学生が多数いることに担当教官が気づき、 後に疑いのある学生を呼び出し、「正直に不正を認めれば処分は不問にする」と迫った。 この結果、26人が携帯メールで模範答案を送受信してカンニングをしていたことが判明した。 学生らは今回だけは、反省文を書くことと、同学科の単位を認めないことで不問にふされた。 私の出た大学では不正行為が発覚した場合、 半期分の単位が全て取り消されることになると記憶しています。 半期分無くなったら間違いなく留年でしょうけど。 X年前、とある試験で誰かの解答用紙が回ってきて、 それを写したというのは、もう時効でイイですか? 卒業しちゃったし。 勿論、即行で写し終わったら次の人に回しましたよ。 あと、テストと言えば、 nina「全然分からんね。」 友人「うん。」 nina「帰ろっか?」 友人「そうだね。」 そんな会話をして開始後30分で講義室を出て行ったのを思い出します。 試験時間90分って長いよね。 サッカーでも観てた方が有意義だ。 テスト開始直後から90分間の睡眠をとった事もあるnina | |
2002.12.03 (Tue) 「空想旅団」から開始 | |
Do As Infinityの全国ツアー、greatest year '02 〜ALL STANDING〜が今日からスタート! 初日はZepp Sapporo。 あぁ、早く行きてぇ〜〜〜! で、このツアーの公演日毎に12/26発売のアルバム「TRUE SONG」から1曲、着メロの先行配信が。 今日は1曲目の「空想旅団」が。 おぉっ! 曲名が分かるんジャン! と思ったら、 TSUTAYAのHPで全曲のタイトルが出てましたヨ! 1 空想旅団 2 under the sun 3 Good for you 4 I can't be myself 5 Perfect Lady 6 真実の詩 7 Grateful Journey 8 One or Eight 9 Sense of life 10 WADACHI 11 あいのうた おぉぉぉっ! 2,6,8以外は新曲だ♪ ツアーでどの曲をやってくれるか楽しみだネ★ <千と千尋>DVD色調異常で購入者が提訴 京都地裁 「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)のDVD購入者が販売元のウォルト・ディズニー・ジャパンを相手取り、 「色調が赤みがかって映画館と全く違う」などとして、正しい色調のDVDとの交換と 1人1万円の慰謝料を求める訴訟を京都地裁に起こした。このDVDは初回出荷が300万本に上ったが、 同様の苦情が同社や各地の消費生活センターなどに寄せられており、裁判の成り行きが注目される。 訴えたのは、京都府や兵庫県のDVD購入者3人。訴状などによると、 収録された画像は全編で赤みがかって暗く、原告側は「映画と全く異なるものだった」と主張している。 また、原告側がコンピューターで色味を分析したところ、 光の3原色のうち赤が極端に強かった、との結果が出たという。 ブエナ側はホームページで「再生環境によっては色味に差が生じることもございますので、 ご了解のうえご覧いただきますよう」という注意書きを掲示したが、 「不良品ではない」として交換などには応じていない。 こうした対応に、国民生活センターも「消費者への対応として不適切。 今後同じトラブルを起こさないよう特に注意すべきだ」と同社に申し入れている。 自らもDVDを購入し、原告にもなった大谷哲生弁護士は「素晴らしい映画なのに DVDにがっかりした消費者は何十万人もいるはず。法廷で真相を明らかにするのが目的だ」と話している。 ブエナ・ビスタ・ホームエンターテイメントの話 訴訟については映画製作者の「スタジオジブリ」とも協議して対応を考えるが、 このDVDの色調は製作者の意図を尊重したDVD独自のもの。 「映画と違う」「同じ」という議論は受け止め方の違いと考えている。 日本でも、裁判大国・アメリカと似たような しかも原告に弁護士さんが混じっているではないですか。 これは動向が気になるところ。 判決如何によってはDVD購入の方向で。 さぁ、中古ショップをチェックしときましょう。 みんなで1万円GETだ! でも、出荷数を300万本としても、300億円ですよ。300億円。 交換だけでも大打撃のはず。 よし、私はDVD買ってないので関係ないけど、被告側を応援します。 でも、原告勝訴ならDVD入手したいですな。 オウン・ゴール連発の監督と選手に制裁措置 マダガスカル 2002.12.01 アフリカ南東の島国マダガスカルで10月31日、サッカー国内リーグの試合で審判の判定に不服を持ち、 抗議のオウン・ゴールを連発して 0─149 という結果を出したチームの監督と選手4人が、 同国サッカー協会から制裁措置を受けた。 制裁措置を受けたのは、昨年の優勝チーム・SOEのザカ・ベ監督、 ゴール・キーパーで代表チームのラザフィンドラコト主将、 同チームのラコトアリマナナ主将と選手2人。 監督は3年間の、選手らは今季終了までの謹慎処分と競技場立ち入り禁止を命じられた。 問題となったのは、SOEが今年の優勝チーム・ASアデマとの試合中、 審判の判定に怒ったSOEの選手が、監督を擁護するかのように抗議を込め、 キックオフのたびに自陣ゴールへボールを入れ続けたというもの。 ダメですよ! リーグ戦でこんな事しちゃ! 得失点差がえらいコトになるぢゃないですか! せめてトーナメントの試合で。 そして、どうせならもう1ゴール頑張って入れてくださいな。 セガの「2003年春商戦戦略発表会」では,同社がディースリー・パブリッシャー(D3P)と協同設立した 合弁会社“スリーディーエイジス”の新作発表も行われた。 「セガの名作群をD3Pの低価格タイトル開発力でどんどんリリースする」という。 同社が発表したのは,各2,500円でセガの名作群がPS2で楽しめる「SEGA AGES」シリーズ。 2003年夏からのリリースとなる。基本的にベタ移植ではなく,時代の変化に応じた 適度なパワーアップが施されているという。グラフィックの強化, キャラクターイラストの描き起こし,完全3Dポリゴン化などなど。 ■第1弾タイトル ・スペースハリアー(1985年/AC) ・ファンタジーゾーン(1986/AC) ・ファンタシースター(1987年/MkV) ・ゴールデンアックス(1989年/AC) ■開発着手済みタイトル ・モナコGP(1979年/AC) ・アレックスキッドのミラクルワールド(1986年/MkV) ・ゲイングランド(1988年/AC) ・ボナンザブラザーズ(1990年/AC) ・ベア・ナックル 怒りの鉄拳(1993年/MD) ・タントア〜ル(1993年/AC) ■開発予定タイトル ・ファンタシースターU 〜還らざる時の終わりに〜(1989年/MD) ・V.R. 〜バーチャレーシング〜(1992年/AC) ・ファンタシースター 〜千年紀の終わりに〜(1993年/MD) ・ラストブロンクス/東京番外地(1996年/SS) PS2(プレステ2)でPS2(ファンタシースターU)が! 私はこのシリーズ、PSO(〜オンライン)しかやったこと無いのでよく分かりませんが、良いんじゃないですかね。 ファンタシースターシリーズ3作もそうですが、何よりも「ファンタジーゾーン」! OPA-OPA! 懐かしい。 小学生時代が思い起こされます。 「MD」と言ったらS●NYの「ミニディスク」じゃなくて、SEGAの「メガドライブ」。 「PS2」と言ったらS●NYの「プレステ2」じゃなくてSEGAの「ファンタシースターU」。 はい。ここ、テストに出しますよ。 なんなら今すぐ札幌行きたい気分のnina | |
2002.12.02 (Mon) 6日前倒し | |
Do As Infinityのメルマガで、4thアルバム「TRUE SONG」の発売日が 2003年1月1日から12/26に変更になったとのお知らせが。 ってことは、店着は12/25ですな。 早く欲しいっ! 暴走族追放!懲役刑も科す条例案−愛知 6月以下の懲役か50万以下の罰金 愛知県は2日開会の県議会に、都道府県では全国初の懲役刑を定めた暴走族追放条例案を提出した。 議会最終日の19日に可決の見通しで、来年4月1日の施行を目指す。 条例案は、暴走族を「暴走行為を行うことを目的として結成された集団」と定義。 未成年者に対して暴走族の構成員になるように勧誘した者に対して、 6月以下の懲役か50万円以下の罰金を科すとしている。 罰則を定めた暴走族追放条例は千葉県などで例があるが、懲役刑を科すのは愛知県が初めて。 条例案では、さらに自動車の販売修理業者に対して、 暴走行為に使われるおそれのあるバイクや乗用車の販売、改造をしないように求めている。 「未成年者〜」ではなくて、暴走行為、即、50万円でお願いします。 ヌルイことやってないで、さっさと撲滅を。 イグ・ノーベル賞を受賞した「バウリンガル」ですが、 このほど海外向けの販売に向けての調査が行なわれているようです。 海外戦略で懸念されるのが、犬にもそれぞれ“国言葉”があるのかどうか----- タカラは開発過程で、約100頭の犬の鳴き声2000件を収集し音声分析したが、 国内で飼育されている犬のみが調査対象だった。 このため、同社は韓国に調査チームを派遣、データを収集中だとか。 韓国語の中で育った犬に日本の犬と違う“方言”があるのかを確かめる。 韓国の犬の音声が今までのデータと共通なら犬語は万国共通とみなし、欧米にも販路を拡大する予定らしいです。 これは興味深いですな。 犬の世界に外国語があるのかどうか。 うーん。 無いでしょ。国言葉は。 文法だって無いのに、そんなもの無いでしょ。 それよりも大きな問題が。 タカラに寄せられた購買客の声に、 『犬がなかなか鳴いてくれなくて、鳴くのを待っていると飽きてきた』 という不満が。 そんな客に贈る言葉。 『鳴かぬなら お前が鳴けよ バウリンガルユーザー』 信長みたいなのも良いですかね? 『鳴かぬなら 殺・・(以下自粛)』 人間語の犬向け翻訳機を作ったら、またイグ・ノーベル賞が獲れそうですね。 それよりも、マナーの無い飼い主が、ちゃんとフンを片付けるようになる機械を作ってください。 「鳴かぬなら もう行ってよし ホトトギス」nina | |
2002.12.01 (Sun) 気が付けば師走 | |
もう今年も終わりかぁ。 日記もなんとか(時々遅延はあったものの)継続できててヨカッタ。 正直、いつ「週報」化するのかとグランドオープンの時から思ってたんですが、 奇蹟的に続いてます。 ま、これも学生という身分のお蔭かな? 来年から仕事に就くと、こうはいかなくなるかもね。 なんて逃げ道もこっそり言っておこう。 さて、12月。 ninaにとってのメインイベントは14日のDo As Infinityのライヴ。 オールスタンディングってのも初めてだし。 そして、月末には4thオリジナルアルバム「TRUE SONG」が! いろいろと金がかかりそうですが、なんとか頑張ります(何を?)。 例の「クイズゲーム」、やりました。 でも、テンポ良くないし、読み込みも遅いし、 そして何より、ボタン押し間違えやすい。 選択肢が4つ縦に並ぶんですが、 対応するボタンが上から順に △、○、×、□ となってるんですわ。 コントローラ上の配置は、 △ □ ○ × となっているので、選択肢に置き換えると 1 4 2 3 ということで、 選択肢4番(一番下)だと思ったら瞬間的に、 配置上一番下にある「×ボタン」を押してしまうわけですよ。 で、見事3番が選ばれて「不正解」となりまして。 (時々「正解」になるとちょっと複雑な気持ちになります。) 1時間弱プレーして終了。 次に起動されるのはいつだろうか? PSのコントローラが前々から嫌いなnina | |