2002年7月

2002.07.31 (Wed)    めじろ
本日は研究の都合で8:40にガッコに行かねばなりませんでした。
8:40に1000時間作動させていた装置を停めるためです。
頑張って行きました。
眠かったけど、二度寝せずに行きました。
ぴったり8:40に着きました。
装置のカウンタが「999」となっていました。
・・・・・。
そんなバカなっ!
1000 hour=41 days & 16 hour で間違いないはずだ。
今朝の8:40で1000時間ぴったりのはずだっっ。



試験開始時刻の記録が間違ってました。



通常、加熱に1時間40分程度かかるのですが、
その日のノートでは40分しか経っていません。
1000時間ぶりに、落としていた1時間を見つけました。

探し物とは、得てして必要の無い時に見つかるものである。



ガッコでトンガ君のページを見ていたら、
本人が「最近、ペーパーオーナーズゲームしか更新してないッス」と言ってきました。
なんだ? それ。
ま、さして競馬に興味がなかったので、彼の話を聞き流しながらそのコンテンツを見ていました。
おや!?
トンガ君の賭けている馬の名前、「メジロジダン」!
どうやら、今年デビューするメジロ牧場の牡馬には、サッカー選手の名前が付けられているらしい。
そこでちょっと調べてみたら、
 メジロサビオラ
 メジロオルテガ
 メジロロナウド
 メジロネスタ
 メジロジダン
 メジロトッティ
 メジロベッカム
 メジロオーエン
 メジロアンリ
 メジロアレックス
 メジロデニス

などなど。

ぬ゛あぁっ!
カーン様が居ないじゃねぇか!!!
何でだぁぁぁあ!?

メジロカーンは存在しますという連絡、お待ちしております。 → こちらまで
2002.07.30 (Tue)    真・ぼくのなつやすみ
二度寝したら14:00過ぎの罠。

しかも、9:00に一度起きた時は携帯のtelに起こされ、
どうやら18:00からのバイトを交代した模様。

で、とりあえずメシ食って15:00。
近くのスーパーのATMで金下ろしてCDを買いに。
明日発売の「under the sun/under the moon」(Do As Infinity)を購入。
TVプロモーションが待ち遠しいッス。

怒馳暴流 バイトに行ったとき、T.K君からあるゲームソフトを勧められた。
「SIMPLEキャラクター2000シリーズVol.10 魁!!男塾 THE怒馳暴流(ドッヂボール)」
これは買いです。
社員さんに仕入れて欲しいと告げて帰りました。
ドッヂボールは“クニオくん”と同じ感じが良いなぁ。
8/29発売。
2002.07.29 (Mon)    睡眠不足
5:00に完成して寝ました。
8:00に起きました。

そりゃ、中間報告会の間ずっと寝ますわ。
2002.07.28 (Sun)    ぼくのなつやすみ3
大學より更新(涙)

本日の行動
01:30 就寝
10:30 起床
11:30 ブランチ
12:00 バイト
18:00 バイト終了
18:15 帰宅
18:20 シャワーを浴び、夕食
19:15 大學へ
21:05 大學着

眠いです。はい。
大學に来る前に、エスカップ飲みました。
でも眠いです。
今は「激カラムーチョ(期間限定商品)」食べながらHP更新作業してます。
→明日の資料作りしろよ。
「激カラムーチョ」旨いです。
でも、一気に食い終えたら口の中がホットな感じになってきました。
次は「マンゴ牛乳プリン」いきます。
→明日の資料作りしろよ。
これもまた美味。
でも、カウンター効果で甘いです。
とっても甘いです。
このまま眠れそうな感じになってきました。
これはヤバイ。
ペプシ飲んで現世に魂をつなぎ止めようと思います。
→明日の資料作りしろよ。
部屋には誰も居なくなりました。
そろそろ資料作りに戻ろうと思います。

何時に終わるかなぁ?
ちなみに、現在24:30です。

・・・これが最後のなつやすみ。
2002.07.27 (Sat)    しおあじ
3:00までナポレオンやってました。
ネムイデス。
眠気眼で朝食をいただいたのですが、
山のほうは塩味がきつい。
あんなのとてもじゃないけど毎日は食べられない。

今日は帰って16:00からバイト。
家の最寄り駅に着いたのが15:32。
もうね、疲労度MAX。
幸い、今日は市内でイベントがあり、客足がすこぶる鈍っていました。
暇でよかった。
2002.07.26 (Fri)    こうざりょこう
岐阜県へ行きました。
食事を終え、外に出て花火をやってからホテルに戻り、
日付が変わった頃に大浴場へ行きました。
頭を洗ってると、壁で何かが動く気配。

ゴキブリです。

立派に育った彼(?)は、90°の急斜面でロッククライミングしてました。
思わず、声を上げてしまいそうになりました。
でも、他の宿泊客もいるから・・・
と、周りを見渡すと知ってる顔ばかり。
そこで、ninaは援軍を呼び、3人がかりで彼を排水溝へと導きました。
連合軍の勝利です。

あとね、熱い風呂はやっぱダメ。
2002.07.25 (Thu)    ぼくのなつやすみ2
今日は学会の概要提出締切日。
11/2〜4に大阪で行なわれる学会で発表するため、概要を書かねばなりません。
一昨日、担当教官の助教授に下書きを渡しました。
その助教授が昨日は出張で居なかったため、
本日、手直し(と言うより、原形を留めないほど訂正されている)された原稿を受け取る。
で、ガッコで朝からその修正。

ちなみに、29日には研究室の前期中間報告会があるので、その資料も作らねばなりません。
月曜までなら後からでいいだろうと思うかもしれませんが、
明日から講座旅行でガッコに行かないため、今日中にやるべきなのです。
土・日は印刷室が使えないため、今日中に刷り終えるべきなのです。

本日やることは2つ。
★学会の概要を書く
★中間報告会用の資料作成


が、この目標は達成されませんでした。
原因は、

 (1)上記の通り、学会概要の修正が何度も必要でした。
 (2)その作業中、Wordがエラーを起こしてデータが消えてしまう→PC再起動後やり直し→3回くり返し
 (3)ようやくできたと思ったら、「ビアパーティの準備」とかいって手伝いをすることに。
今日、●学部▲■●学科のビアパーティが屋上で行なわれました。
今年は、ninaの所属する研究室の教授が主任なのでこういったイベントを取り仕切らねばなりません。
 (4)もちろん、ビアパーティですから、ビール呑みます
 (5)ホロ酔いです。
 (6)準備があれば、片付けも勿論あります。
 (7)その後、またもや概要の訂正が待っていました。
 (8)そんなこんなで19:30になってました。
印刷室は通常17:00までですが、20:00まで使えるようにしてもらってあります。
しかし、この時までには殆どできていません。
でも、もっと大きな問題がありました。
時間的に(3)と(4)の間なんですが、プリンタが使えないという事態になっていました。
資料を印刷するための原紙がプリントアウトできません。
結局、完成は夢のまた夢。
頑張って修正した学会の概要も、本日は郵送できず。
さなサンに至っては土曜に講座旅行から帰ってから助教授と一緒に概要書くとか言ってるし。
再確認ですが、今日締切りです。
中間報告会用の資料もも殆どの人ができてません。
そして、みんなホロ酔いです。

今後の予定
7/26(金) 講座旅行。9:00集合のため、6:30起き。
7/27(土) 講座旅行を途中で抜けて、帰宅後16:00よりバイト。
7/28(日) 18:00までバイト。その後、翌日の資料作成のため、大学へ行って作業予定。
7/29(月) 朝から中間報告会。途中で抜けて、帰宅後20:00よりバイト。

・・・これが最後のなつやすみ。
2002.07.24 (Wed)    ぼくのなつやすみ
今日からninaの大学も夏季休業に入ったようです。

でも、
本日、ガッコを出たのが21:45・・・。
・・・これが最後のなつやすみ。
2002.07.23 (Tue)    更新
Dive At It の更新しました。
¥4000に手数料¥200。
結構な痛手です。はい。

みなさん、もう御存知の事と思いますが、
日本マクドナルドが8月5日から、全国約3900店舗で、ハンバーガーの価格を59円に下げます。
65円で販売していた当時の推定原価は約40円で原価率は60%と、飲食店の標準原価率の2倍だったそうです。
人件費など、他の経費を含めると赤字。
65円バーガーの実現には「3倍の販売数量、セット買い、円高」という、3つの前提条件が存在していました。
このうちどれが欠けても65円は実現不能。
第1の条件が、仕入れのスケールメリットを生かすために、販売個数が65円での販売前に比べて3倍以上あること。
実際、2000年2月に65円での販売を始めた直後に販売数は3倍を超え、2001年5月のピーク時には、8倍を記録。
その後、販売個数が下がり、2001年12月に3倍に近づいたことで、2002年3月に65円を打ち切る。
2つ目の条件は、バーガー類に飲料とフライドポテトを組み合わせた「バリューセット」による注文比率が、
ハンバーガーの注文客の7割を超えること。
炭酸飲料やポテトは、いずれも推定原価が15円前後で、単品販売時の原価率は10%台。
原価の高いハンバーガーと組み合わせても、セット全体の原価率は20%台を維持できる。
ハンバーガー単品買いの客が3割までなら、最終的な原価率が30%以内に収まる計算。
このセット比率は、65円終了時まで落ちなかった。 最後の条件が為替。主原料を輸入に頼るマックは円安に弱く、採算ラインは1ドル135円。
65円での販売開始以降、円相場は1ドル105〜125円の円高だったが、 2001年12月には131円台の円安になり採算ラインに近づいたことで打ち切りを決定。
ところが、最近の円高傾向で、再び値下げができる環境が整い始める。
まず、為替が1ドル115円〜120円台と、円高に戻りつつある点が大きい。
マックは既に、2002年中に発生するドル建て決済の25%を120円未満で為替予約済み。
万が一、これから円安に向かった場合の対策も打っている。
一方、ハンバーガーのパティ(成形した肉)に使う豪州産牛肉の相場は軟調。これも、原価低減の追い風に。
残るは販売量の問題。価格インパクトが薄れた65円のままでは、かつての「3倍」はクリアできないため、
「消費者調査の結果、80%の顧客が『満足』と答えた価格」(八木社長)の59円へと値下げ幅を拡大。
この価格なら、65円での販売時と同等以上の数量を販売できるとの読みだ。

そっかぁ、¥450(現行)のハンバーガーセットは、70円そこらでできるんだ。
これからマック行く度に、「このドリンクとポテトで¥30かぁ・・・」って思ってしまうこと請け合い。
それにしても、59円って価格設定、半端すぎやしませんか?
2002.07.22 (Mon)    わらべ唄篇 完
ちょっと忘れかけてました。
木曜にやって以来です。
「かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜」
前回、初プレイで最短(?)バッドエンドになった後、2度目の挑戦。
今度は順調に殺人事件が起こり、恐怖が次々に襲ってきます。
で、無事に主人公・透が殺されること無く推理モードに入っていきます。
犯人当ても成功し、無事にエンディングを迎えました。
わらべ唄篇はクリアです。
他のシナリオをやる気力が持続するかなぁ・・・?

Dive At It(Do As InfinityのFC)の会報が届きました。
オフィシャルのBBSでは昨日から「届いた」書き込みがあって、
関東圏が少し羨ましかったり。
あと、メルマガも復活して今日から新曲発売までカウントダウン。
あー、早くCD欲しいな。

今日はtotoを2回分買ってきました。
第47回と第48回。
ホントは47回の結果を見て木曜か金曜に買いに行く方が好ましいのですが、
買いに行く時間があるか疑問だったので。
決して「どうせ当たらないから、いつ買っても同じだ」なんて思ってません。
2002.07.21 (Sun)    3連発
またまたウェアラブルMP3プレーヤーの話題。
どうやら、構成は
 ・耐水性があるマイクロコントローラー/サウンド処理用チップ
 ・導電体を織り込んだ布地

が根幹となっており、
 ・マルチメディアカードスロット&バッテリーのモジュール
 ・イヤフォンとマイク
 ・柔軟性のあるセンサ・キーボード
 ・洋服
から成ると判明。
そーか、結局カードスロットが付くのか・・・。
操作は服に貼り付けたセンサ、もしくはマイクコントローラによる音声操作。
ただし、音声認識はドイツ語だとか。
「ぬんまぁ つう゛ぁい」とか言って2曲目の頭出しするんですか? 素敵だ。

体温と着衣の温度差によって発電するサーモジェネレータは電池要らずの補聴器とかに使えるらしい。
服で音楽聴くことなんかより、そっち先にやれよ。

製品化は3〜4年後で、洋服50ユーロだったらサウンドチップは10ユーロ程度とか。
ユーロっていくらくらいか分かんねぇよ。
というわけで調べたら、7/21 16:31時点で1ユーロ=117.012640円。
1200円程度でできるのか。すげーや。
ちなみに米ドルは115.900000円。
あ、NY行った時のドル、まだ両替してないや。

★日本人の評判は世界2位、1位はドイツ  英オンライン旅行会社が調査
 日本人は礼儀正しくカネ払いもいい−。英オンライン旅行会社エクスピーディアは18日、
 国別の観光客の評判調査を発表し、総合点でドイツ人が1位、日本人が2位にランクされた。3位はスペイン人。
 ニューヨーク、パリ、バンコク、シドニーなど同社の17支店に5つの質問を出し評判を聞いた。
 「現地の言語を使おうと努力する」1.ドイツ人 2.フランス人3.米国人 4.日本人
 「たくさんカネを使う」     1.米国人  2.日本人  3.ロシア人
 「丁寧さ」           1.米国人  2.ドイツ人 3.日本人
 「地元の食事を試そうとする」  1.イタリア人2.スペイン人3.ロシア人 ・・・ 7.日本人

カーン様の日本語、聞きたかったなぁ・・・。

ポケステ 一昨日のニュースですが、SCEIがポケットステーションの生産を終了したらしい。
ってか、ここ2年くらい全然市場に出回ってきて無かったんだが?
最終出荷数は約490万台。
ホント、利益が出ないものは容赦なく切り捨てやがる。
2002.07.20 (Sat)    マリ才
スー八°ーマリ才サソツャイソをプレイしました。
やっぱ面白いですわ。宮本さんは凄いね。
ただ、3Dのフィールドは、迷います

昨日のウェアラブルMP3プレーヤーについて引き続き考える。
これ、曲データはどうやって入れるんでしょう?
曲データを入れたメモリーだけは衣服と別であると考えるのが妥当ですが、
そんなんじゃ「洗えるMP3プレーヤー」なんて言うのはどうかと思う。
ならば、PC接続用のポートを付けるのか?
例えば、USB端子。
・・・・・
そんなゴツゴツした部分がある服なんて着たくねぇ。
それでは、曲データ込みの服を売ってしまう。
レコード会社とアパレルメーカーの提携・合併が次々に起こり、
業界は一変。
「シングル・Tシャツ」や「マキシ・ポロシャツ」という文字が売場に踊る。
そのうち、CD化せずにウェアラブルMP3専用の曲が出始める。
『宇多田、新曲はユニクロ専売!!』
発売日、みーんな同じ服着て歩いてるの。
・・・・
厭だな。それは。
2002.07.19 (Fri)    ウェアラブル
エレクトロニクス機能と衣服の融合。
「ウェアラブル・エレクトロニクス」が現実味を帯びてきました。
独Infineon Technologiesとその日本法人インフィニオンテクノロジーズジャパンが
「洗えるMP3プレイヤー」を公開。
衣服にPCを組み込んでしまおうという試み。
今回はMP3プレイヤーのデモでしたが、ホントに驚きです。
バッテリには、サーモジェネレータ(体温発電機)を採用。
外気温と体温との温度差から発電。非常に小型ながら、
現時点で既に腕時計を動かす程度には十分な電力を発電できている。
 ・衣服同様に扱って故障しない
 ・洗える
 ・バッテリ要らず

これは凄いよ。ホントに。

服からイヤホンが出てるのはそんなに気にならないだろうけど、
将来的にPCを組み込んだ時はキーボードとかどうするんでしょう?
みんな胸にキーボードの絵がプリントされた服を着るのだろうか?
でもって、さらに進化したら、きっとネットワーク機能も付けることでしょう。
もう電磁波浴びまくりですな。

でも、このサーモジェネレータ、体温と外気温が同じ真夏日には機能しないのか?
そして、冬に風邪ひいた時にもっとも電力が作れたって、使えねぇっての。
2002.07.18 (Thu)    終 1
開始20分。
最初の「終」に行き着いた。
本日発売の「かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜」
やりました。

でも、

ひとつの殺人も起こらず、最初のエンディングを迎えました。

画面に映し出された最後の文章

『嫌だ、こんなエンディングは・・・・・・・・・・・・。』

主人公に初めて感情移入できた瞬間でした。
2002.07.17 (Wed)    当たり
そう言えば最近、当たり付きの自動販売機って見かけなくなったなぁ・・・。
以上。
2002.07.16 (Tue)    ファービー≒ギズモ(グレムリン)
ファービー ★模造ファービー販売、無罪確定
 育成型電子ペット「ファービー」は著作権法上の「美術の著作物」にあたらないとし、
 仙台高裁が模倣品を販売した業者ら(著作権法違反で逮捕、起訴)に無罪を言い渡した。
 仙台高検は上告しない方針を固めた。

上告しませんか。それが賢明でしょう。
いまさら、裁判に買っても売れませんから。
長く裁判してても金のムダでしょう。
それに、これから類似品作ろうとする業者もいないだろうし。

★バンダイは7月16日、玩具メーカーのツクダオリジナルを買収したと発表した。
 バンダイは15日付けで、ツクダからツクダオリジナル全株を取得。10月に新体制での営業を開始する。
 ツクダオリジナルが持つ「オセロ」や「ルービックキューブ」などロングセラー商品で玩具事業を強化。
 キャラクター販売のノウハウを活かし、業績拡大を目指す。共同開発商品を年内に発売するとしている。

あー、互いに厳しそうだもんなぁ。
バンダイはワンダースワンが振るわないうちにスワンクリスタルなんて開発しちゃってて、
ツクダオリジナルはいつまでも「オセロ」が主力じゃなぁ・・・。
「オセロ」の商標を持っていても、大体ゲームには「リバーシ」とかネーミングされて使用料をもらえないし、
「ルービックキューブ」は類似品がテンコ盛り。
でも、この買収によって、スワンでオセロができる!
・・・・・。
いまさら・・・ねぇ?

「エコノミークラス症候群」という呼び方を改名しようとする動きがあるらしいです。
正式な病名は「深部静脈血栓症・急性肺動脈血栓塞栓症」。
長時間座ったままの姿勢でいることで足に血の塊ができ、肺につまって呼吸困難や心配停止に至る状態。
一般的には「エコノミークラス症候群」として知られているが、この症状、
エコノミークラスだけで起こるわけではありません。
バス、列車、船などでも発症例はあるし、国内では徹夜の麻雀の後で起きた症例も。
今の名称ではビジネスクラスやファーストクラスなら安全だと言う誤解も与えかねません。
そのため、日本旅行医学界が新名称に「ロングフライト血栓症」、「旅行者血栓症」を提案しているそうです。
でも、「ロングフライト〜」とか、「旅行者〜」だと、
徹夜でマージャンする時に、座ったままでも安全だと思い込んじゃいませんか?
2002.07.15 (Mon)    特別篇
13日に買ったPlayStation the Bestの「かまいたちの夜 特別篇」をプレイ。
日付が変わった頃、0:20くらいから1時間ほどやって、
夜、21:00から再プレイ。途中、中断して23:30から23:50までで読み終えました。
結果、
ninaの操作する透(主人公)は、真理(透のガールフレンド)に殺されました。
最悪のバッドエンドです。
おかしいなぁ。高校1年の時には犯人に辿りついてるのになぁ・・・。
明々後日、「2」が出るまでにエンディング見られるかなぁ・・・?

あー、クヌルプに行きたい。


当ページでもLink張ってるEarly☆Crossが2周年を迎えたそうです。
サッカー好きな方、遊んでみてはいかがですか?
私に分かることなら質問にもお答えしますよ。
2002.07.14 (Sun)    「就職活動、終わりました」
isbさんが昨日、内定をもらったそうで。
おめでとー!

勤務地が、隣の市だそうで。
いーなぁ〜。

本日、16:00〜26:00までバイトだそうで。
・・・。
がんばれー。
2002.07.13 (Sat)    決壊
とめどなく流れてくる。
次々に、容赦なく。
下流域に鉄砲水が押し寄せる前に、何とか拭い去らねばならない。



下を向くな。
現実を直視し、自分のできる事をするのだ。



下を向くな。
被害が拡大する。






下を向くな。
かと言って、前を向いていても事態は好転しない。






下を向くな。
どちらかと言うと、上を向いた方が良い。






止まらないんです。









鼻水が・・・


クシャミも。一緒に。
まさか、こんな雨の日に花粉症でもあるまい。
もう、堪りません。
バイト中、ずっとです。

下を向くな。
そして、
ティッシュを手放すな。
2002.07.12 (Fri)    窓を閉めてください
今日、大学に行く時に乗っていた電車(地下鉄)の車内灯が突然切れました。
各車両に2箇所だけ照明が点いたままになっていたので真っ暗にはなりませんでしたが。
すぐに駅に着き、普通にドアが開きます。
しかし、車内は暗いまま。
ホームでおばちゃんが清掃員に何か聞いています。
「すごくうるさい音がしとったけど、何の音だねぇ?」
「ブレーキかぁ? 警笛かぁ?」
なんだろう?
ふとホームと逆側の窓を見ると、反対方向へ行く電車の先端が見えます。
あれ?
ninaの乗っていた車両は、一番後ろではありません。
普通に考えると、車両数が同じ地下鉄では、先頭か最後尾の車両に乗っていなければ、
ホームに停車時に、反対電車もまた、先頭or最後尾ではありえません。
    ↓nina
 ■■□■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■
が通常で、
 ■■□■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■
はありえません。
そしてこの停電(?)。
少し経ち、車内アナウンスが入る。
「ただいま、○○駅にて人身事故が発生しました。お急ぎのところご迷惑をお掛けしますが、暫くお待ちください。」
「○○駅で発生した人身事故のため、全線送電をストップしております。」
そっか、○○駅でねぇ・・・ん? この駅だ!!
ブレーキ音? 警笛? まさに人身事故のシチュエーション。
慌しく駆け回る駅員。
そして、送電が止められたために冷房も落ち、温度が上がってきた車内に再びアナウンス。
「お客様にお願いします。車内の窓を開けてください。」と。
え?
今時の地下鉄って、窓開くんですか?
座っていた人が窓を開けようと試みる。
ドアとドアの間には、3枚の窓ガラス。どうやら、その真ん中の窓だけ、上から半分の所まで降りるようだ。
そして、15分から20分ほど経過し、車内に明かりと冷房の風が戻ってきた。
「窓を全て閉めてください。」
せっせと開けた窓を閉める人たち。
あ、通電再開したと言うことは・・・
反対電車が進行方向と逆に下がっていく。
そして、また前進して本来の停車位置に停まる。
電車は何もなかったかのように、窓の外を見続ける客を乗せて動き出す。
それにしても、ホームに転落した(?)人の安否が気になる。
人身事故なんて言われると、気になって当然であろう。
かといって、停車の理由を言わないと苦情が殺到してしまうので言わないわけにもいかない。
「ただいま、救出作業を行なっております。」
あの車内アナウンスのせいで、ますます気になって仕方ない。

この遅れに対して、不愉快になった人は居ただろうか。
人身事故であろうと、スケジュールを狂わせる“バグ”のひとつに過ぎない。と。
他人の身にどんな災難が降りかかろうと、関係ないと思うんだろうか?
心配のひとつもできない人間には、なりたくないなぁ。
ninaの周囲に乗り合わせていた人の中に、不快感を露わにしていた人が居なかったのが救いだった。
2002.07.11 (Thu)    同窓会
大学の研究室の卒業生一同で同窓会をやる計画があります。
まずはOB全員の連絡先を把握するため、往復はがきを買ってきて調査することに。
・・・書くべき文章が思い浮かびません(涙)
T氏、shito氏、K氏と頭を悩ます。

ふんっ、所詮理系なのさ。
2002.07.10 (Wed)    6号
台風6号が去っていきました。
ガッコに行く時、電車が遅れていたので、
これはヤバイ。帰れなくなるかも・・・
ということで早目(といっても16:40)に帰宅。
やはり電車は遅れていたが、普通に運行。
なんてこと無かったなぁ。

Jリーグも全試合が行なわれる程、大したことの無い台風。
そのJリーグと言えば、toto。
本日の6試合中、的中1試合のみで早くも紙屑になりました。
次こそは。
2002.07.09 (Tue)    メッセンジャー
★Yahoo!BBが約66万回線に
 ヤフーは7月9日、「Yahoo!JAPAN」関連事業の6月分月次報告を公開した。
 ADSLサービス「Yahoo!BB」は60万回線を突破、約66万回線に伸びた。
 「Yahoo!JAPAN ID」登録ユーザー数は前月比72万ID増の1562万IDに。
 ユニークユーザー数は同100万ブラウザ増の421万ブラウザ、月間ページビューは同40億増の90億ページビュー。
 ページビュー増は前月の5倍に達した。サッカーのワールドカップが開催され、
 関連情報を求めるユーザーの利用が増えたためと見られる。

月間90億PVって凄いですね。1日あたり3億PV。

Yahoo!と言えば、
大学のツレはYahoo!メッセンジャーを使っています。
他の友人はMSNメッセンジャー。
ふたつ併用するのは面倒。
でも、使ってない人と連絡取るのはもっと面倒。
ってことで、今から使ってみようと思う人は、是非Yahoo!メッセで。
マサくんはMSNメッセを使っていたのですが、Y!メッセをインストールさせました。

Y!:nina24
MSN:nina00610@hotmail.com
2002.07.08 (Mon)    nail
昼に、さなとykokuと3人でサッカーやりました。
もちろん、3人だけなので大したことはできません。
しかも、学校内に場所が無かったので、近くの公園へ。
小一時間ボール蹴って汗だくになりました。
そして、最後にninaが蹴った時、振り抜いた足が前のめりになって着地。
指一本に体重がのしかかりました。
結果、
右足親指の爪の付け根から流血
まだ痛いッス。
その上、疲れが抜けないッス。
若い人が羨ましい。
しかし、どーして小学生の頃ってあんなに無尽蔵にエネルギーが湧いてきたんでしょうね?
ホントに疲れてる時間が短かったよなぁ。

ヒトのカラダは二次電池。
充放電を繰り返すうちに、段々と劣化していく。
そのピークはとても早く訪れ、徐々に性能が衰える。
次第に容量は少なくなり、充電時間は長くなっていく。

どうやらninaの充電池は壊れてきたみたいです。
10時間チャージ、2時間キープ。
2002.07.07 (Sun)    claim
クレーマー(C)、再登場
バイト中の話です。
電話をとると、NTTの人。
NTT「そちらは、○△−×□◇×ですか?」
バイト先の電話番号なんていちいち覚えてないけど、
nina「はい。」
と即答。
NTT「●●市のC様からコレクトコールですが、お受けしますか?」
断りたいけど、そんなことしたら相手はキレかねません。
そして、この時点で分かることですが、コレクトコールでかけてくるような電話は
まず間違いなくクレームです。
とりあえず、繋いでもらいます。
C「NOR.さんはおるか?」
いきなりご指名です。このとき、NOR.さんは食事休憩中。
nina「NOR.は只今外しております。」
C「あんたのところな、WOWOWのチューナーってあるか?」
ninaのバイト先では2000年3月まで家電部が併設されており、いまだに家電関係の問い合わせがあります。
家電部が閉店になったので取り扱ってないと伝えると、
C「そうじゃないだ。」
は?
C「今日の3時からWOWOWでMISIAのライブがあるで、録れんかと思ってな。」
チューナーがあってもできません。
nina「あったとしても、そういったサービスはできないですね。」
C「そんなん分かっとるわ。」
じゃ、言うな。
C「ビデオがおかしくなったから、代わりに録ってもらいてぇだ。」
だから、できねーよ。
nina「すみません、ちょっと話の内容が把握しきれてないのですが・・・。」
C「そうか・・・、さっきのクレームの事なんだが、あんたじゃ分からんわな。」
知らねぇよ。
どうやら、NOR.さんが食事に行く前に受けていた電話のことらしい。
また、ninaがこの声を聞くのは、これが初めてではない。
半年ほど前だったか、今日と同じようにクレームがあった。
今回はその“続編”だったのだ。
前回分も一緒にまとめると、

  2年前、ウチの店で買ったビデオテープが映らなくなりました。
   ↓
  お前の店が悪いんだから、代わりのビデオテープを持って来い。
   ↓
  ついでに、デッキの調子が悪くなってきたから、クリーニングテープも持って来い(もちろん無料で)
   ↓
  半年後
   ↓
  クリーニングしても綺麗に映らなくなった。お前の店のせいだ。
   ↓
  ちょっと見に来い。


で、最初に言ったWOWOWの件は、

  ビデオがおかしいからMISIAのライブが録画できないじゃねぇか。
   ↓
  代わりに録れ。


ってな感じです。
俺様野郎です。

C「あんたのとこ、MISIAのビデオないのか?」
nina「レンタルでお探しでしょうか? それとも、販売の方でしたか?」
C「どっちでもイイわ。どーせ金出すのはそっちだで。」
録れないなら代わりにビデオをよこせと言ってきました。
無茶苦茶です。
C「分かるだろ? 迷惑料として、ビデオくれりゃいいから」
nina「・・・っ、取りあえず、探してみます。少々お時間かかりますがよろしいですか?」
C「あぁ、MISIAか今井美樹のビデオな。調べたら電話かけ直してくれ。」
おい!今井美樹なんてどこから出てきたんだ!?
C「あんたの名前、なんて言うだ?」
nina「アルバイトスタッフのninaと申します。」
C「じゃ、5分後に掛けなおしてくれ。」
5分しかくれないのか・・・。

電話番号を聞いて、受話器を下ろす。
5分で調べると言ってしまったので、込み合うカウンターを尻目に、売り場へと足を運ぶ。
MISIAのライブビデオがひとつだけあったので、それを持って電話の前に立つ。
・・・このまま放っておいちゃ、ダメかな?
って思いつつ、ダイヤルをプッシュ。
nina「■■のninaです。」
C「おぉ」
MISIAのビデオが一本だけあったことを伝える。
内容は、98年のライブであると言う。
これしかないと言う。
それで返ってきた言葉、
C「今井美樹のビデオはないのか?」
お前、さてはMISIAはどうでもいいな?
始めっから今井美樹のビデオをタダでせしめようってつもりだろ。
nina「在庫の無いものを探すのは、時間がかかりますが・・・。」
C「もうすぐ、あんたんとこの社員が来るで、それまでにな。」
どうやら、NOR.さんとninaのお店の社員さんが、本部の人に出動要請したようだ。

また電話を切って、今度はビジュアルソフトカタログをめくる。
すぐに見つかったが、カウンターが込んでいたので接客を優先。
しばらく経って店内も落ち着いたかなと思い、再度、戦場へと繋がる番号をプッシュ。
nina「C様のお宅でしょうか? わたくし、■■の・・・」
C「あぁ、ninaさんか。」
やべっ。名前覚えられた。
カタログで探した今井美樹のライブビデオの中で、最も新しいものを教える。
2000年のライブで、発売が2001年。
C「ちょっと古いな」
nina「そうですね。この後、産休に入っちゃってますから、しばらく(作品を)出してないですね。」
C「お? あんた詳しいな。」
この会話で初の笑い声が耳に入ってくる。
ヤバイ 話が弾んでは、ヤバイっ!
この人、同じこと何度も繰り返して言ってくるんです。
こんなとこで今井美樹談義をしてる場合じゃありません。あまりよく知らないし。
C「ま、それはいいとして・・・」
ほっ・・・
C「じゃ、(本部の人が)来たら言っとくわ。忙しいのに、悪かったな」
ホントだよ。全く。

理不尽極まりない文句に、さんざん振り回されて疲れました。
馬鹿は死ななきゃ直らないってのは、宇宙の真理です。
何度、言葉を呑み込んだだろう
 「お前、阿呆か? ビデオデッキが壊れてきたのも分からんのか?」
 「もっとも、壊れてるのはデッキだけじゃなくて、持ち主の頭の方も一緒みたいだけど」
 「暇つぶしなら、他でやれ」
と。
あー、ninaがサトラレじゃなくて良かった。

   サトラレとは
   正式名称を<先天性R脳>といいます。生まれながらにして持つ強力な思念波により、
   思ったことが口にしなくても周りの人間に伝わってしまう症状を指します。
   また、その症状を持つ人を<サトラレ>と呼びます。

  って言う設定の人物が登場する漫画。映画化、TVドラマ化されている。


第44回toto、買いました。
またtotoページの更新も増えるなぁ・・・。
2002.07.06 (Sat)    Turkish
トルコ風アイスを一口食べた。
「もっちりとした食感」と言うだけあって、確かにもっちり感はある。
でも、安っぽい。
糸を引くほどの粘り。後味はまるで、水飴のよう。
不味くはなかったです。
ワンカップ食べきる自信もありませんが。
2002.07.05 (Fri)    財布の中には・・・
今日、散髪に行ってきました。
行こうと決めて、いつもより早めにガッコを出て帰宅。
さぁ、行こうと思ったが、散髪代を出すと残り1500円くらいになってしまう。
これでは少々不安なので、近くのスーパーにあるキャッシュコーナーへ。
3万円おろして来ました。
「かまいたちの夜2」の購入資金も一緒に。
うーん、みんな普段どれくらい持ち歩いてるものなのかな?
2002.07.04 (Thu)    not so young
昨日、寝たのが29時15分。
世間一般では、今日の5時15分と言われる時間だ。
で、7時25分起床。
本日の輪講の準備のせいでした。
昨夜、ドラマ「かまいたちの夜」を見てしまったせいでした。
大学に泊まって、同じく準備に勤しんでいたshitoクンとメッセンジャーで起こしあいながら、
なんとかパワーポイントを作り上げました(内容はどうであれ)。
しかし、シンドイです。
少しは寝たのに、体がだるくて仕方ありません。
ほんの3・4年前なら少しばかり寝てなくても平気だったのに・・・。
寄る年波には勝てません。
眠気覚ましに、コカ・コーラ1リットル飲んでカフェイン注入してなんとか頑張りました。
自販機が近くにあると、こういう時に便利ですね♪
家から徒歩0秒。勝手口から徒歩6秒。
2002.07.03 (Wed)    大ピンチ
明日の輪講の準備が全然できてない。
ガッコに行かず、家でやろうと思ってたけど、はかどるはずも無く・・・。
マズイなぁ。
2002.07.02 (Tue)    MVP
MVP  国際サッカー連盟(FIFA)は2日、ワールドカップ(W杯)の最優秀選手賞(ゴールデンボール賞)に
 準優勝したドイツの主将でGKのオリバー・カーン(33)を選んだ。GKの受賞は初めて。
 担当記者の投票で147票を獲得した。
 2位は8ゴールで得点王に輝いたブラジルのFWロナウドで、126票だった。
 ロナウドは2大会連続のMVP獲得を逃した。
 カーンは今大会、堅守ドイツの中核として好セーブを連発した。
 決勝ではブラジルに2点を奪われたものの、7試合を3失点に抑えた。
 投票はFIFAが選んだ10人の候補を対象に行われ、
 3位は韓国をベスト4に導いたDF洪明甫で、108票。
 4位はブラジルのFWリバウド(93票)
 5位はブラジルのFWロナウジーニョ(54票)
 6位はトルコのFWハッサン(26票)
 7位はセネガルのFWディウフ(15票)
 8位はブラジルのDFロベルトカルロス(12票)
 9位はドイツのMFバラック(6票)
 10位はスペインのDFイエロ(5票)と続いた。

さすがカーン。
シュートは決められたけど、
ロナウドの3冠は阻止しました。



通夜
この年齢で友人の通夜に参列しようなど、思ってもいなかった。

先月30日、午前3時35分ごろ、乗用車で中央線を超えて、
道路右側の民家のコンクリート塀に衝突。
あまりに突然で、あまりにあっけない死。

近くに住む友人と、一緒に斎場へ向かう。
少し遅れて到着し、ロビーにまで溢れる参列者に続いて並ぶ。
最後に会ったのは、一昨年の同窓会。
仲間内ではムードメーカーだった。
よく喋り、場を和ませた。

今は、ただ静かに眠っている。

「人の価値は、その人が死んだ時にどれだけの人が涙するかで測られる」
どこかで聞いた言葉が湧いてきた。

くだらない。

死んだ時にだけ評価され、そこで終わってしまうのか?

違う。

死で終わってしまうような価値なんて、無いに等しい。
その後、何年、何十年後にも仲間に偲ばれて、一緒の時を過ごす事こそ、生きた証になるのではないか。

不謹慎かもしれないけど、
形式的な儀式なんて似合わない。
みんなで騒いで、賑やかに送り出してやりたい。
そう思った。
そんなヤツだった。

命の重さと、儚さを思い知らされた。
自ら命を絶つ人が、年々増加していく。
自殺してまで、逃げ出したいことは、本当にあるのだろうか?
自殺しなければ、解放されないことなんて、本当にあるのだろうか?

自分のことで、親が泣くのを見たことありますか?



震えてきた。

5年後、10年後、20年後、・・・笑顔で会うことができると思っていた。
全員揃って。みんなで。

特に親しかったわけではない。
クラスが一緒だっただけで、何度も遊んだ仲ではなかった。

でも、もう会えないと考えると、たまらなく悲しくなった。
たまらなく、寂しくなった。


そんなキモチのまま、HP更新をしなくてもよいのでは?
こんな事を、記さなくてもよかったのでは?


ホームページの更新は、今や生活の一部となっている。
今日も日記をつけ、明日もつけ、明後日もつけ続ける。
家にいる日は、更新し続けるだろう。
ライフワークなのだ。

俺は、生きているから。

何もせずとも腹は減ってくるし、思い通りにいかない事だらけで疲れるけど。
夜になれば眠くなるし、矛盾に満ちた世界でもがくのはシンドイけど。
俺は、生きていくから。

下を向いても、前へ進もうと思った。
歩みを止めてしまう時が来るかもしれないけど、その時までは頑張るよ。
立ち止まる時、過去を振り返りたくなった時、その時まで。
2002.07.01 (Mon)    ろご
NOR.さんが作ってくれたタイトルロゴを貼ってみました。
素敵ですー。
でも、タイトルは全て小文字なんですぅー。
→ 注文し忘れたninaが悪い。

数字で振り返る、サッカーの例のすげー大会。
■270万5197人
 国際サッカー連盟(FIFA)によると、総観客数は270万5197人。
 94年アメリカ大会、98年フランス大会に次ぐ歴代3位だった。
 最も観客が多かった試合は、6月30日の横浜での決勝戦(ドイツ−ブラジル戦)で、6万9029人。
 最少は7日の韓国・全州でのスペイン−パラグアイ戦で、2万4000人。

スペイン戦で2万4000人しか入らないなんて・・・。勿体ないなぁ。
日本でやってりゃ埋まったのに。
■9万3000席
 W杯日本組織委員会(JAWOC)は大会前、「チケットは売り切れた」としていたが、
 国内開催32試合で計9万3000余席が空席となった。
 最も空席が多かったのは、ロシア−チュニジア戦(5日、神戸)の約8000席。
 韓国では、1万席以上が空いていた試合もあった。パラグアイ−南アフリカ戦(2日、釜山)は、
 2万席以上の空席だったとみられる。

バイロム社、一躍有名企業に。
■66.1%
ビデオリサーチ社によると、最高視聴率を記録(関東地区)したのは、日本−ロシア戦(9日、横浜)で66.1%。
 日本戦は軒並み高く、対ベルギー戦(4日、埼玉)が58.8%、平日の日中の対トルコ戦(18日、宮城)と、
 対チュニジア戦(14日、大阪)も、それぞれ48.5%、45.5%だった。
 一方、最低視聴率は10.8%。メキシコ−エクアドル戦(9日、宮城)だった。

東洋の魔女は抜けずじまい。
■34度
 FIFAが各会場で試合前に発表した気温によると、最も暑かったのは、12日午後3時半からの大阪での
 ナイジェリア−イングランド戦の34度。最低気温は14度。3日の札幌でのイタリア−エクアドル戦だった。

94年大会に比べたら暑さは大したことなかったですね。
あの時はデーゲームばかりで、ピッチ上は50度くらいになったとか。
  ■9300本
 警備上の理由から、長い傘のスタジアムへの持ち込みは禁止され、観客の傘は入場時に預かるシステムをとった。
 JAWOCによると、20日までに雨が降った8試合で、計9300本の傘が「忘れ物」となっているといい、
 「処分方法」に頭を痛めている。

スタジアムでイベントがあったときに、急に雨降った時とかに配ったら良いと思う。
興奮して忘れるのも無理ないか。
■2008人
 阪神ファンが飛び込むことで有名な大阪・道頓堀川は、W杯でも人気スポットに。
 大阪府警のまとめでは、9日の日本−ロシア戦以降、飛び込んだ若者らは計2008人。
 85年の阪神優勝時の20〜30人をはるかに上回る騒ぎとなった。飛び込んで頭をぶつけたり、
 繰り返し飛び込むうちに疲れておぼれそうになったりした人もいた。

惜しい。6人多かった。
■8分間
 海外で売れ残ったチケットを国内ファン向けに販売するため、JAWOCは4日から電話での受け付けを始め、
 21試合で計3万995枚を売り出した。日本−トルコ戦、ブラジル−ベルギー戦は受け付け開始から
 わずか8分間で完売。申し込み電話が殺到した影響で、一般の電話がつながりにくくなった。

分間200万コール? GLAYのチケットを抜いた模様。
■93人
 警察庁のまとめによると、期間中に逮捕されたのは、計93人。うち65%にあたる60人は日本人だった。
 容疑は、裸で川に飛び込んだ公然わいせつや、警察官を殴った公務執行妨害など。
 外国人は13カ国・地域の33人。ダフ屋行為などが多く、当初、警戒された「フーリガン騒ぎ」はなく、
 暴力的な事件での逮捕も1人だけだった。

次は日本人がドイツから強制送還されるのか?
■40万件
 18日の韓国−イタリア戦(韓国・大田)で、イタリアの司令塔トッティが退場になるなどの審判をめぐり、
 FIFAには計約40万件の抗議などが、電話やインターネットで寄せられた。
 「なかには、脅迫じみた内容もあった」とFIFA。

仕方ないね。あの判定じゃ・・・。
■161回
 全64試合で、ゴールネットは、計161回揺れた。98年大会より10ゴール少ない。
 一方、イエローカードは前回を14枚上回る272枚、レッドカードは5枚少ない17枚出た。

ゴールバー・ポストに当たった回数を調べて欲しいな。
■4200人
 FIFAに記者証を申請した各国の報道関係者は計4200人。
 最高齢はポルトガル人男性で82歳、最年少は14歳のボリビア人の少年だった。

14歳で報道関係・・・。しかも海外担当になるとは。

ドイツチームが帰国。
大会最優秀GK『ヤシン賞』を受賞したカーンは2010年まで現役宣言。
後半7分に右手小指の靭帯を損傷しながら、最後までドイツゴールを守り続けたカーン。
予選初戦のサウジアラビア戦。8−0で圧勝したが、DFメッツェルダーを呼び、激しく叱責したカーン。
アイルランド戦の失点の後、DF3人に2時間説教したカーン。
2年前、本国で子供がゴールを奪うごとに寄付金が増えるチャリティーイベントに参加し、
「どんな時でも得点はさせたくない」と、子供たちが泣き出しそうになっても1点も許さなかったカーン。
人生をかけて臨んだ決勝戦で、結果は2失点。
本国開催の2006年には、きっと連続完封で登りつめてくれることでしょう。
お疲れ様でした。



訃報
昨日、中学校時代の友人が交通事故で亡くなったらしい。
しばらく会っていなかったので、すぐには実感が沸かなかった。
でも、もう会えないかと思うと、何ともいえない気持ちだ。
明日、通夜に行くまでこのキモチは続くのだろう。




日記のTOPへ
2002年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2002 禁無断転載