月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
2005.01.01 (Sat) コメダ珈琲店前の路上で越年 | ||
---|---|---|
2004年12月31日 午後9時30分 isbからの電話を受け、年越しボウリング大会へ向かう。 hisaの車に乗った瞬間、hatoの後ろに知らない顔が2人。 学生時代にバイトをしていた店の現役スタッフらしい。 自分の車でボウリング場に直接行った人も合わせ、 合計7人でゲーム開始。 isb、hisaと私の“バイトOBチーム”3人と、 hatoと他3名の合計4人で構成される“現役チーム”で対戦。 〜第1ゲーム〜 相手チームは全員投げ終えてレーン合計531。 Ave. 132.75 で確定。 我がチームはisbが10フレームの3投目を残して387。 これでストライクを獲れば・・・ レーン合計397 で Ave.132.33 2ピン足りない。 勝てる見込みが無くなったため、適当に投げたisbはスコアを伸ばすことなくそのまま惜敗。 〜第2ゲーム〜 チームスコアは覚えてないけど、かなり圧勝。 〜第3ゲーム〜 チーム戦はやめて好き勝手投げる。 みんなが、カーブボールで遊ぶ中、私は年間アベレージを伸ばすため普通にプレイ。 そんなわけで、2004年は29ゲーム投げてトータルスコア3170。 過去3年の年間アベレージは、 2002年 103.06 /対象:17ゲーム 2003年 113.06 /対象:16ゲーム 前年比 +10 2004年 122.86 /対象:29ゲーム 前年比 +9.8 となりました。 いい感じで伸びてきてるじゃないか。 このまま、初項10、公差-0.2の等差数列を階差数列として推移していくと仮定すると、 2029年にはアベレージ300が達成できます!! 新年早々バカな話ですいません。 閑話休題。 ゲームを終えた我々には、ある問題がありました。 ボウリング場で年を越さなかった。 おいおい、「年越しボウリング大会」じゃなかったのか。 これからどーするよ? やることもないので、とりあえず地元に戻ることに。 こうして、 男6人を積んだ車の中で年越しの刻を迎えました。(涙) 一旦解散するものの、 やることが無い5人(nina含む)はラーメンを食べに行くことに。 最終的に、2時頃帰宅。 カウンターは13020でした。 新年1発目の受信メールは、年賀メールではなくスパムでした。(涙) さて、1年の始まりの日なので、 抱負でも書こうかと思います。 何も思い浮かびません。 ひとつ、いつでも達成できるコトならあるんですが・・・・ 何も浮かんでこないので、それを書いておきましょう。 サイト閉鎖。 当ホームページの閉鎖です。 スポーツ選手風に言うと、引退です。 モーニング娘。風に言えば、卒業。 HTMLタグ風に書けば、<⁄nina's gift>。 以上です。
元日から引き篭もり生活だったためネタが無いnina
19:00 | ||
▲ | ||
2005.01.02 (Sun) 白馬乗鞍 3泊4日スキーツアー(1) クリスマスプレゼントは… | ||
早く起きてスキーに行く準備をするつもりだったけど、 結局、昼まで寝てました。 15:00頃には中身がパンパンに詰まったバッグが転がっており、 出かける前のネットサーフをしていました。 しばらくして、思い出す。 シドニーに行った時の写真を、みんなと会った時に渡そうと思ってたんだった。 というわけで、急いでCD-R書き込み開始。 6枚せっせと焼く傍ら、メッセンジャーで会話。 何とか出発までに完成し、コートのポケットにCD-Rを6枚突っ込み、16:15、出発。 重いカバンを片手に、駅まで歩いたら疲労困憊。(涙) こんなんでスキーなんて出来るのか!? 乗り換え駅。 ヤバイ。 ちょっと気持ち悪い。(涙) これから山道を通って行くというのに、 こんなんで無事に辿り着けるのか!? 待ち合わせの場所。 そして、集合時間に3分ほど遅れて、けいさんを乗せたshitoのカルディナが到着。 「遅刻したら雪の中に埋める」と、出発前にメッセンジャーで言ってたのは誰でしたっけ? さらに、忘年会のサンタさん を迎えに行き、最初の集合ポイントである道の駅へ・・・は向かわず、薬局にIN。 風邪薬等を買う女性陣。 俺も目薬を持ってこなかったから、ここで買おうかと思ったら電話が鳴る。 てつやさんの車から、「今、どこら辺に居るのか」との問いかけだった。 そんなわけで、めでたく目薬も買いそびれて出発。 道中、もの凄く目が乾きました。(涙すら出ねぇ) 道の駅で、松本で合流する1名を除いた15人が集合。 年賀状を手渡されました。 そう言えば、今年も1通も出さなかったな。年賀状。 少しの休憩の後、再出発。 晴れていて星空がキレイだったけど、 後部シートの曇ったガラス越しではほとんど見ることができませんでした。 サービスエリアで休憩しつつ、順調に走るカルディナ。 その車内では、何故か「私が買った自分へのクリスマスプレゼントは何なのか?」という話題が。 日記を全部読めば分かることだし、 あえて答えを言わないことにした。 色々と質問を投げかけてくる3人。 ─ ゲーム機? → No ─ 自転車? → No ─ マッサージチェア? → そんなもの置く場所が無い ─ サイズは? → スーツケースにも入らない ─ 形状は? → 3次元的に見ると、長辺方向に対して他の2方向が短く、 3方向のバランスを見ると、「薄い」形状だと言える。 ─ 硬度は? → 硬い。 ─ 買い換えか? 初めての購入か? → 私にとっては初めてのもの。 ─ 室内で使うものか? 屋外使用がメインか? → 主に室内。 ─ 電気は使うのか? 電池は? → それ自体で電気は使わないけど、電池を使う物もあるのかも。 ─ それを所有している人はどんな人か? → 老若男女を問わず。 どちらかというと、男の方が持っている人が多いと思う。 ─ 何人で使うものか? → 同時に使うのは1人。 ─ 1回の使用時間は? → いくらでも。 ─ 遊びで使うものか? → 私にとっては遊び。 ─ 58,000円で買ったものはひとつだけか? → レシートには5・6品目載っていて、(実際は7つでした) 最も高いメインのものが 48,000円くらい。 ─ それは5万円くらいするのが一般的か? → ピンキリ。 買ったお店で見た中で一番高かったものは20万円くらい。 安いものなら、7,000〜8,000円。 ─ ビックカメラで買える? → 分からない。ありそうな気もする。 ─ 専門店でしか買えないものか? → 多分。 結局、最終的には正解が出ました。 というわけで、 我が愛しのハニー(笑)の画像を公開! つややかな “うなじ” なまめかしい “くびれ” 全身ヌード そんなこんなで、ウクレレ・トーク等もはさみつつ、 車内で寝ることもできないまま宿泊先に到着。 25:00ちかくなので、静かに荷物を運び入れ、サッと入浴。 その後、別室で軽く酒盛りが行なわれていましたが、 同じ部屋の4人(nina含む)の内、2人はあまり酒を呑まない人で、 すぐに寝るみたいだったため、私もこの日はすぐ寝ることに。 おやすみなさい。
2シーズンぶりにマフラーを使ったnina
118:30 | ||
▲ | ||
2005.01.03 (Mon) 白馬乗鞍 3泊4日スキーツアー(2) 初夢 | ||
6:40 起床。 雲ひとつない快晴。 7:30 朝食。 また、これが美味しいの何のって。 朝からしっかり食べたのち、着替え。 shitoから帽子借りて、 katsuからゴーグル借りて、 眼鏡の上から試着してみたら圧迫感があったので、結局裸眼で行くことにして、 日焼け止め塗って、(全く塗らずに出て行った勇者が居ました。) 出発。 板を担いで外へ。 ゲレンデは、ロッジの目の前。 リフト乗り場の前まで行き、 私が最初に教えてもらったのは、 スキー板の履き方から。 今回参加したメンバー16人の内、 初心者レベルは私を含め4人。 でも、完全にゼロからのスタートは私だけだったようです。 さぁ、板も履いたし、リフト券も持ったし、 とりあえずリフトに乗れ。と。 上まで行くぞ。と。 先生、私、まだ板の着脱しか習得してませんが・・・。 初級者コースの頂。 てつやさんが、我々初心者に向けてレクチャーしてくれてるんですが、 とりあえず、あれだ。 ゴーグルが曇って全然見えねぇ。 そうこうしているうちに、「とりあえず、行ってみようか」と出発。 無事、転倒。 転がりながらも、なんとか下まで辿り着き、2本目へ。 katsuがゴーグルに曇り止め塗ってくれました。 お手数かけます。 5本繰り返すうちに、転ばずに滑れるようになってきた。 ここで昼食へ。 食後、外に出てスキー板を履くかと思いきや、 雪合戦、開戦。 いくら晴れてるからって、よくやるもんだと、 傍観を決め込んでいた思いとは裏腹に、 強制的に巻き込まれる俺。 雪に埋もれる俺。 午後からは中級コースに移ってひたすらボーゲン。 途中で休憩を挟んで、ひたすらボーゲン。 昼以降は、全然転ばなくなりました。 ひとたび転ぼうものなら、 すぐに駆けつけて雪をかぶせてくれる優しい先生方のお蔭でしょうか。(笑) それにしても、 みんなおだて上手なもんだから、 俺、ホントに上達してるんじゃねぇか!? とちょこっと思ってしまったり。 段々と楽しくなってきた。 1日しっかり滑って、ロッジに戻る。 もう、クタクタです。 昼過ぎから段々と空が曇ってきて、 ちょっと寒かったです。 途中、路肩の雪の壁に刺さったりしながら滑ってロッジに帰り、 板を外すと、また雪合戦。 ブーツで思うように動けない私に対し、 ここぞとばかりに雪をぶつけてくる けいさん。 初参加のメンバーへの洗礼だと言わんばかりに、 雪の中に投げ込んでくる てつやさん。 冷てぇよ!! 着替えて風呂へ。 そこで、てつやさんから最初に練習してたコースよりも もっと初心者向けのコースがあったと教えられる。 加えて、「いい日記のネタができただろ?」と。 他にも、「若い女の子と一緒にシュプールを描いたって、華やかな日記が書けるだろ」とか…。 確かに君らが言うように、可愛い女の子を追っかけて滑ってましたよ。 「一緒に練習してた他の初心者3人は、みんな女性でした」と書くと また随分と印象が変わってくるけどな。 そんなことより、 「日記のネタ」とか言われると、むしろ書きづらくなるんですけど。 夕食。 味もボリュームも大満足の食事、毎回楽しみでした。 食後、再びスキーウェアを着て、外へ。 そして、寒中花火大会。 ちょっと残念だったのが、星が見えなかったこと。 前の晩に、星空がもの凄くキレイだったけど、 荷物の運び込み等でじっくり眺める時間が無かったんだよなぁ。 花火のあとは、またも雪合戦。 風呂入った後なのに・・・。 片付けを終え、部屋に戻って宴会。 ロッジの方と一緒に、一升瓶ワインを空ける。 これが、抜群の飲みやすさ。甘くてとっても美味しかったです。 差し入れで出してくれた、野豚の燻製も絶品でした。 25:00頃、就寝。 夢の中で、何故か知らないオッサンと闘ってました。 意味不明な夢でした。 よほど疲れていたんでしょう。
2005年の初夢が、中年オヤジとのバトルだったnina
122:20 | ||
▲ | ||
2005.01.04 (Tue) 白馬乗鞍 3泊4日スキーツアー(3) 冷製ピザポテト | ||
起床と同時に、隣で寝ていた“日焼け止めを塗らない勇者”の ゆう君から攻撃された。 「何しとんの! ホントに殺すよ!!」 !? え? 何!? 俺、何かしたっけ?? そういえば昨夜、歯みがきをしに部屋を出たのに廊下で遊んでたから、 いつまでたっても消灯ができないって怒られたっけ。 しかし、それを一晩明けてから言ってくるなんて、相当怒ってたのか?? いや、もしかしたら、知らないオッサンと闘った夢を見てたせいで、 体が勝手に暴れてたのか? 布団はそれほど乱れてないけど、蹴りをいれたりしていたのかも・・・ もしくは、イビキや寝言がうるさくて寝られなかったとか?? 何だ? 何をやったんだ?? 「雨 降ってンじゃん!」 ・・・何だ、そんなことか。 それくらい、俺が参加するという時点で計算に入れておいて下さい。 俺が行く先々に雨が降るというのは、工場出荷時の初期仕様ですから! 起動直後の脳をフル回転させて、あれこれ考えて損したよ。 外を見ると、なるほど、雨。 確かに降ってますわ。 こりゃ、今日のスキーは中止かな? と微かに期待するほど、身体が重い。 起きたままの格好で、朝食。 「準備できたら、順次ゲレンデへ」 中止じゃないみたいですね。 リフト券を1日分しか買わなかった1名を除き、ゲレンデへ。 雨の中、昨日に引き続いてボーゲンの練習。 視界が悪く、雪面が見づらい。 雪質は、やや重めの圧雪バーン。 昨日よりコンディションが悪く、滑りにくいものの、 もう、ほとんど転ぶことはなくなっている。 翌日から仕事などの都合により、 5名が午前中に引き上げ、家路に着く。 昼食後、出発を見送りに行っていた てつやさんが、 お世話になっているロッジの方と一緒に戻ってきた。 ボードからレンタルしてきたスノースクートに乗り換えた1人を除き、 みんなにスキー講習をしていただく。 70歳で、ガンを患って手術をされているとは思えない身のこなし。 スキーに関してはド素人の私から見ても、すごく柔らかくてキレイな滑りでした。 ただ、ボーゲンをかじったばかりの私にとっては、 教えていただいた事を実践できるだけのスキルがあるはずもなく。 これまでの1日半よりも、転倒回数が多くなりました。 でも、その分だけ楽しくなってきた。 雨は雪に変わり、降り続けていました。 聞くところによると、正月にスキー場で雨に降られることなんて滅多にないとか。 春スキーならまだしも、この時期なら降っても雪なのに・・・と、 またひとつ雨男レベルが上がったようなnina@白馬。 休憩をはさんで、雪の積もり始めたゲレンデで滑り続ける。 1人で派手に回転して後頭部を強打したり、 スノースクートに突っ込んで行ってクラッシュしたり、 たくさん迷惑を振り撒きながら滑ってました。 寒さもキツクなってきて、ウェアやグローブから滲み込んでくる水に体温が奪われる。 「何だ、そんなことか」なんてとんでもなかった。 雨、最悪。 16:00頃、みんなより一足早く、2人でロッジに戻り、入浴。 部屋に戻ってTV眺めながら横になっていたら、少しだけ眠っていました。 18:00から夕食。 11人に減って、テーブルが少し寂しくなってましたが、 美味しい食事に大満足♪ 19:00から部屋に戻って宴会開始。 おかしい。 つまみ の量が、昨夜から激減している。 どこに行った!? そーいえば、ワインを冷やすために、ボトルをベランダに出した時、 隣に雪まみれのダンボール箱があったけど・・・ それだっ! 「じゃ、nina取ってきて」 と、部屋の奥の方に陣取っていた私に声が掛かる。 指名料、高いぞ。(笑) ベランダに出てダンボールを引っ張っていると、てつやさんが来た。 2人でお菓子の袋に入った雪を取り払っていると、 なんだか笑えてきた。 こんなとこで、何やってんだろ? オレ達。 部屋に戻って、宴会開始。 天然の冷凍庫に冷やされていたピザポテトを口に入れると、 その冷たさにより創り出される新感覚に、えも言われぬ笑いがこみ上げてくる。 一息ついて、UNO大会。 最初は10組参加で、下位2名が外れ、8人(組)で対戦。 その後、下位2人を入れ替えながら進める。 各回上位3人に、残った者のカードポイントの総計点が与えられ、 敗者は各々の手札の分だけマイナスポイント。 途中からから1組抜けて9人で対戦。 全9戦行い、全勝。 ぶっちぎりでTOPのはずなのに、 最終結果では最下位にされてました。 999ptでカウンターリセットなんて、ファミコンのゲームでもそこまで酷く無いだろ。 他にも、ドロー2を出した際に脇腹に攻撃を受けたためUNOコールができなかったりと、嫌がらせを受けました。 カードで上がり阻止するならまだしも、本体への直接アタックで妨害するのはやめて下さい。(笑) その後、マッサージ大会やトークなどを続け、 25:00頃、就寝。
両隣に寝ていた2人の寝付きの良さが羨ましかったnina
137:10 | ||
▲ | ||
2005.01.05 (Wed) 白馬乗鞍 3泊4日スキーツアー(4) 3種のしりとり | ||
最終日の朝。 首が痛い。 他にも色々痛い。 何とか起きて、廊下に出る。 そして、てつやさん、shitoと共に 昨夜ベランダに出しっ放しにして雪まみれになっていた飲み物の片付けをする。 全然学習してませんねっ ★ (爆) 朝食をいただき、 スキーは自由参加ということに。 雪は降っているけど、その分ゲレンデコンディションは極上とのこと。 でも、 はっきり言って、動けん。 隊長、自分には無理です。 ということで、滑りに行く5人を見送り、 部屋を片付け、 残った6人で暇つぶし。 若者2人は、外でカマクラ造り。 他の4人でトランプ。 11:00頃にはスキー組が続々と帰ってきて、帰宅準備。 雪に埋もれた車に荷物や板を積み、ロッジの方にお世話になったお礼を言い、 予定通りの12:00に出発。 まずは、昼食をとるべく、穂高まで。 帰りの車は、 運転席にshito、私が助手席で、後部シートには勇者ゆう君と、みきさん。 私以外は、みな午前中に滑りに行っていたため、お疲れの様子。 眠気に負けないようにと、しりとりが始まった。 ゲーム1 同じ文字を2度以上使った言葉 濁音、半濁音は同一とみなさない。(「じしょ(辞書)」はNG) 促音、拗音は同一とみなす。(「つっこみ」は「つ」でクリア) 語尾の濁音、半濁音は清音から開始してもOK。(「つつじ」の次は、「じ」または「し」から) 逆に、濁音、半濁音に変えるのはダメ。 私の「ココア」から始まり、4人でずっと続けてました。 みきさんは、とりあえず長い単語を言ってみて、 「あ、何も重なってない」となったりして、かなりいっぱいいっぱいでした。 仕舞いには、「バサノバ」ってあったっけ? とか言い出す始末。 姫、それを言うなら、「ボサノバ」でございます! ![]() 蕎麦屋で昼食。 今回のスキーツアーは、毎回食事が美味しかったです。 その後、近くの酒屋と肉屋で買い物をし、 愛知を目指して再出発。 ゲーム2 間にサ行の言葉を入れる 最初と最後に付いたサ行は除く。(必ず3文字以上の言葉になる) ザ行も可。 数ターン回してみて、かなり難易度の低いルールだったため、即終了。 ゲーム2改 4文字の言葉限定 促音、拗音、長音符号も1文字とみなす。(「カッター」などOK) 略式名称などもセーフ。(「モーむす(モーニング娘。)」もOK) ゲーム1のしりとりで使った言葉の再使用も可。 このルールも、結構易しかったかと思いきや、 「ラ行アタック」が熱い。 特に、「る」で回ってくると中々4文字の単語が出てこない。 他の人が考えている間に、他の3人は「ル●●●」のストックを探す。 みきさんが考え込む間に、 ゆう君とshito、そして私が2つずつのストックを備えていた。 これは、きっと互いに潰し合うことになるだろうと思っていたのだが、 そうではなかった。 ゆう君とshitoの持ち球は「るすろく(留守録)」と「ルーニー(イングランドのサッカー選手)」で完全一致。 しかし、私のストックは「ルックス」、「ルナシー(ロックバンド。2000年に“終幕”)」と、 「ルーニー」を聞いて思いついた「ルーター」。 一般的な言葉を浮かべたと思うんだけど、 私の思考は他人とズレているんでしょうか? ちょっと一息。 そんなこんなで駒ケ岳SA。 買い物をして、すぐに出発。 ゲーム3 特定の文字を含めた言葉〜「あ」「し」「ら」篇〜 言葉のどこかに「あ」、「し」、「ら」のいずれかを含んでいればOK。 「じ」は認められない。 SAに入る直前に出た、「うたた寝」の「ね」から。 一発目でいきなり審議。 「ネアンデルタール」は、それだけで単語として成立するか、否か。 「ネアンデルタール人」だと、しりとり終了。 果たして、「ネアンデルタール」とは、何なのか!? 結局、通してもらいました。 後で調べたところによると、 ネアンデルタール人とは、ドイツのネアンデルタールの石灰洞で最初に発見された化石人類であるとのこと。 OKですね。 途中から、shitoが運転に専念するとのことで、 3人で続けてました。 みんな眠りに落ちることなく、内津峠PAに到着。 ここで一次解散。3台の車がそれぞれ、家路に着く。 しりとりも終了。 しかし、日常生活では使わないような言葉が出てきたりして、たまにやると楽しいものです。 「ウミウシ」(ゲーム1、2)とか、「獅子舞」(全ゲームで大活躍の単語)とか、 「ウルグアイラウンド」(G1)なんて出てきたことにビックリ。 「上様」(G2)なんか、領収書の中でしか見かけないし。 18:00から19:00にかけて ゆう君宅、みきさん宅を回って、 近くの駅に送ってもらいました。 無事に解散。 安全運転、ありがとうございました。 いや〜、しかし、ホントに行っちゃいましたね。スキー。 お誘いのメールに返事を出してなかったにもかかわらず、 何故か参加になっていたわけですが、 行ってよかった。 ある種、食わず嫌い的なところがあった。 寒いところになんて行くもんか って思ってたけど、 自分の部屋に居た方が寒い!(涙) 素直に、楽しかった。 メシも美味かったし、 良い休日を過ごせました。 色々と教えてくださったみなさん、どうもありがとう! ただ、 恐らく、これから先も絶対に受け入れられないコトがひとつある。 あれだけは、克服できない。 リフト。 高いところ、大嫌いです。(涙) 停まった時に、慣性で揺れる時の気持ち悪さも厭です。
脚立の一番上でもダメなnina
144:40 | ||
▲ | ||
2005.01.06 (Thu) 13分の13 | ||
昼まで寝てて、 何もせずに1日が終わっていく。 明日から仕事だなんて思えない。 長すぎる連休は、最終日が一層つらくなる気がする。 そんなわけで、 次回からは超特大連休を希望します。
明日も休みにすれば良かったと、1日中考えていたnina
143:50 | ||
▲ | ||
2005.01.07 (Fri) 年賀状を出さなかった理由(後付け) | ||
連休明けの仕事始め。 激しく眠いです。 仕事になりません。 1:30まで起きていたのが、そもそもの間違いでした。 3日間、年休で休んでいたため、 受信メールも結構な数になってました。 その中の、年末の最終稼働日に送信されたメールに、 ●●部門(ninaの所属している部署)では、年賀状は廃止しています と書かれてました。 定時で帰る気満々でしたが、 提出書類の作成をしていると、1時間ほど残業してました。 とりあえず、連休前に頼まれていた仕事は終わらせ、 まだ忙しそうなチームメンバーには悪いなぁと思いつつ、 19時過ぎに帰りました。 昨年末にやってた仕事の内容も完全に思い出せてませんが、 来週から頑張りたいと思います。
今後も会社の人には年賀状を出さないことが確定したnina
65:50 | ||
▲ | ||
2005.01.08 (Sat) colorful-006 そっちはOUTPUT | ||
眠い眠いと言いながら、昨夜も26:30まで起きてました。 脳みそ腐ってんじゃないかと心配なninaです。 当然、起きたら昼。 今日は、今年1発目のバンドの練習日。 昨夜、リーダーでギター担当のisbから連絡があり、 12:53には、「5〜7時で予約した」と続報。 その10分後に、「3時15分くらいに迎えにいく」という、意味不明なCメール。 4時15分の間違いじゃねぇのか? と思いながらも、確認もせずにメシを食っていると、 ホントに来た。 15:03、15:08にケータイにisbからのコールが。 合流し、向かった先は、ヤマダ電機。 練習時に、コピーする曲のCDを聞けるよう、ラジカセを買いに。 ちなみにですね、 で、ヤマダ電機。 色々並んでいたCDラジカセの中から、マイク搭載で録音可能なものをチョイス。 3,500円。 安くなったなぁ。 10年前だと、CD聞こうと思ったら、いくら安くても2万円くらいしてたのに。 20分テープ10本+1本パックと合わせて4千円強。 買い物を済ませ、いつも行っている楽器屋の貸しスタジオへ。 到着後、まずはチューニングから。 あれ? チューナーが反応しない。 何でだ?? isbのチューナーを借りて調整。 後でisbに指摘されたんですが、 チューナーのOUTPUT側にシールドを挿してました。 馬鹿丸出し。 2時間、恥ずかしい演奏を録音しながら練習。 道具は揃ってきたけど、各人の技術は全然足りてません。(主に俺が) 冬は寒くて、家でベース触ろうとか思えません。 早く、春が来ないかな。 地元に戻って、3人でメシ食って解散。 大晦日のボウリング大会の時に、「来年から禁煙する」と言いながらも、 年が明けた0:04に1本目のタバコに火をつけていたhisaは、 今年になってから、もう15箱くらい吸っていると言いながら食後の一服。 出会い系に20万くらい特攻させたりと、馬鹿は死ななきゃ直らんのですかな。
もう、家にはカセットテープを再生できる機器がないnina
43:10 | ||
▲ | ||
2005.01.09 (Sun) 半日デフラグ | ||
午前3時、デフラグ開始。 11時頃、起床。 まだ30%も進んでない…。 ファイルサイズの大きい動画ファイルが溜まってきたから、 デフラグにも時間がかかります。 最低画質で録っても、1時間番組で600MBくらいになるため、 すぐにディスク容量を喰らい尽くしていきます。 15:00頃、ようやく終了。 なんか、最近PCの調子がどんどん悪くなってます。 あの悪夢が思い出される・・・。
PCでTV番組を見るのは疲れるので、録るだけ録って全然見てないnina
95:10 | ||
▲ | ||
2005.01.10 (Mon) 靴選びは慎重に。 | ||
今日から通勤用の靴を新しいのに変えました! そして、祝日恒例の早朝ダッシュ。 その結果、 靴擦れができました。(涙) 両足の外側のくるぶしに。 地味に痛い・・・。
カジュアルデーが待ち遠しいnina
71:20 | ||
▲ | ||
2005.01.11 (Tue) エントロピー増大の法則 | ||
くるぶしの痛みを少しでも和らげようと、 かかとを浮かすように歩いてました。 お蔭様で、激しく脚が痛みます。(涙) その痛みによって、 さらに歩き方がおかしくなってきました。 ニンゲンの世界では、こーゆーのを「悪循環」と呼ぶみたいです。
休みが待ち遠しくて仕方ないnina
47:40 | ||
▲ | ||
2005.01.12 (Wed) 家に帰るまでが遠足。日記を更新するまでが「今日」。 | ||
今年に入ってからというもの、日記更新がかなり遅くなりました。 スキーに行っていたというのが主な理由なんですが、 平均更新タイムが90時以降。 24時までに更新できているのは、元日のみという酷い有り様。 この状況を打破するような、 全く新しいタイプの日記を書こうと思います。 明日の日記で、その全貌を明らかにします。
寒い日は特に更新意欲が薄れるnina
23:50 | ||
▲ | ||
2005.01.13 (Thu) nina's gift 史上最速! ファステスト・ラップ 大幅更新 | ||
現在、2005年1月13日 午前0時01分。 特筆すべき出来事は、発生しておりません。 以上です。
音速の奇行師・nina
00:03 | ||
▲ | ||
2005.01.14 (Fri) TGIF | ||
カジュアルデー最高。 スニーカー最高。 靴擦れも気になりません。 激しく寝不足ですが、そりゃもう頑張っちゃうわけですよ。 (あまり頑張ってなかった気もするけど・・・) 寒くても、電車1区間歩いて出勤しちゃうほどです。 そんなハッピーな花金。(死語) 週末最高! 大した予定が無くても、思わず嬉しくなりますね。 毎週、金曜の訪れが楽しみでなりません。 と、思っていたんですけど、 2005年度の会社カレンダー見て愕然としました。 土曜に出勤日がある… しかも、2度。 普段から土曜も働いておれらる方には怒られそうですが、 もう、最悪です。 花の枯れた金曜を想像するだけで厭になります。 その代わりに、今年度よりも夏期連休が2日長くなってました。 8/6(土)から8/16(火)まで、11連休。 そこの、最後の月・火は要らないから、 土曜の出勤をやめてくれよ。 きっと夏の連休を長くした方が、 エアコンの使用時間を切り詰められるといった、 経費削減のためのような気がします。 とりあえず、 この出勤日とされた土曜は、 2回とも年休取得奨励日と考えてもよろしいか?
ライヴに行く予定の日は休みだったので、少しホッとしたnina
24:20 | ||
▲ | ||
2005.01.15 (Sat) 居酒屋でやるより安かった | ||
今日は会社の同期入社のメンバーで新年会。 19:00スタートで、 18:30に集合となっている。 会場は、焼肉屋。 男ばかりなので、激しい戦いになりそうだ。 なのに、 14:45にガッツリと餅を食ってる俺。 お腹いっぱいです★ しばらくして、電車で出かける。 出かける=雨。 今日も寒い1日でしたね。(涙) そして焼肉屋。 私の座ったテーブルには、タバコを吸う人もおらず、 みんな落ち着いて食べる人ばかりだったので助かりました。 さすがに、ライスを頼もうとは思わなかったけど、 それなりに食えて良かった。 21:00に一旦解散して、 その中の数人とボウリングへ。 しかし、30〜40分待ちと言われたので、 ボウリングはやめてビリヤードを1時間。 相性の良くないボウリング場だったので、むしろ良かったです。 終電1本前の電車で帰ってきました。 帰って、同期メンバー名簿の更新。 何でこーゆー作業は俺の担当なんだろう?
昨日から土曜出勤を嘆いていることを、今日も働いてきたと言う同僚に対して申し訳なく思ったnina
26:10 | ||
▲ | ||
2005.01.16 (Sun) little toe | ||
平成17年用「お年玉付郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付年賀切手」の当せん番号ykokuからの賀状が525034で、また切手シート当せんしてました。 1/2の日記でも書きましたが、 年賀状を送ってくださった皆さん、どうもありがとうございます。 かれこれ、4年間出してなくてゴメンなさい。 (喪中だった2002年。修論で忙しかった2003年。なんだかズルズルと2004年、2005年) そういえば、前にも当たったと言っても、引き換えに行った憶えが無いな。 きっと、今回もこのまま放置される予感。 今日は1歩も外に出ませんでした。 無駄に過ごした休日。(涙) ひとつ、気付いたことがあります。 右足の小指の爪が割れてる・・・。 そういえば、随分前から違和感あったんだよな。(爆) 以前よりは軽度ですが、凹みます。 フットサルがシーズンオフ(私の所属チームだけですが。普通は年中活動するものです。)で良かった。 3月までには治って欲しいな。
裸足で居たら、やたらと小指がカーペットに引っ掛かったのでようやく気付いたnina
22:30 | ||
▲ | ||
2005.01.17 (Mon) 非堅型 | ||
昨日の日記が凄いことになってたよ! (喪中だった2002年前。修論で忙しかった2003年前。なんだかズルズルと2004年、2005年) お前、いつから生きてんだ? 最初は、「●年前」って書いてたもんですから。 もう直しました。 今年初めて。 本日、2005年になって初めて、 1円玉を触りました。 何か、年明けてから今日まで、 買い物の最小単位が5円だったんですよ。 16日間、1度も財布に1円が入ってませんでした。 えっと、 それだけです。 さぁ、こっからが今日の本題。 まず、ひとつ問いたいことがあります。 バランスよく食べてますか? 栄養バランスのことじゃありません。 食べ方です。 いつも昼食は同期入社の同僚と一緒なんですが、 彼がね、ひどくバランスが悪いんですよ。 こんな説明じゃよく分からんでしょうから、 彼の食べ方を記してみます。 副菜 えぇ〜〜〜〜〜!? って、心の中でいつも叫んでます。 前に、Hey3のトークで、 平井堅が言ってたんですが、 彼は、ひとつずつ食べきっていかないと気が済まないらしく、 ひとつひとつ完食してから、次の料理に移ると言ってました。 この前、バンドの練習の帰りにメシ食いに行ったとき、hisaも同じようなことを言いやがるんですよ。 「皿がいっぱいあるの、苦手じゃんね」 じゃあお前、定食なんか頼んでんぢゃねぇよ! お前らは、あれだ。 コース料理の頼める店に行けってことだ。 でも、 同僚の彼はまた違うタイプなんですよ。 私が見る限り、一皿ずつ空けていかないと気が済まないからではありません。 猪突猛進タイプなのです。 もう、ひとつ食べ始めたらそれしか見えてません。 視線が動かないし。 ずーっと、無くなるまでロックオンされてます。 何かの拍子に(会話などの外部刺激によって)視線が外れると、 思い出したようにご飯を食べます。 ある意味、尊敬しますわ。
好きな物は最後に食べるタイプのnina
23:00 | ||
▲ | ||
2005.01.18 (Tue) 抜本的な改善が必要 | ||
日曜は久しぶりに24時前に寝たので(23:56だけど)、 昨日はホントに快調でした。 で、 調子こいてまた26:00まで起きてたら、 (快調すぎて、布団の中に入ってもしばらく寝られなかった。) 今日は地獄の眠さ。 特に仕事が無くて、 資料読んだりして過ごしていたんですが、 非常にキツかったです。 木・金と社内セミナーを受講するので、 明日は早く寝なきゃ。 ・・・ん? 今日は?
木・金は出社時間が遅くなるので、結局夜更かししそうな気がしてならないnina
23:40 | ||
▲ | ||
2005.01.19 (Wed) 野球はスリーアウトから(nina's 行動理論) | ||
家から駅まで行くのに、10分間の時間を見込んでいます─── 朝食を目の前にし、携帯電話を手にとって見る。 電車が出る、ちょうど10分前だ。 2分で胃に流し込み、 その1分後には高らかな靴音と共に疾走。 タイムオーバーしてからが本当の勝負です。 昨夜も26時くらいに寝たんですが、 昨日より身体はキツくなかった気がします。 睡眠時間は同じくらいなのに。 よく分からんけど、とりあえずいっぱい寝たいです。
明日は1時間遅く家を出る予定なのでいつもより寝られそうだが、やはり走っている気がするnina
24:00 | ||
▲ | ||
2005.01.20 (Thu) 今日と明日は社内セミナーでマイナス残業 | ||
9:30出社で17:30退社。 ものすごく楽です♪ 残業代が減るけど・・・。 昼食を食べに入ったお店で、 日替りランチをオーダー。 すぐ出てくるだろうと思ったのに、 5人の中で一番最後でした。 仕事行ってる時の昼食みたいに時間が限られてる時は、 多少味が劣っても、すぐに食べられる方がイイなぁ。 オフサイド範囲縮小? ウェールズ協会が提案これは変更しない方が良い。 前線に1・2人残して長いパスを入れてFWに任せるといったような つまらなさ大爆発なチームが出てしまいそう。 中盤からDFラインを切り裂くパスから生まれるゴールこそが最高にエキサイティングなのであって、 とにかくボールを前に運んで点を獲ろうなんて、全然面白くないってば。
昼食時、オフサイドトラップに引っ掛かった気分のnina
25:00 | ||
▲ | ||
2005.01.21 (Fri) 幕引きは自ら | ||
割れてた爪ですが、取れました。 正しくは、 ベロベロになってきたので、自分で切ったんですが。 右足の小指が、超深爪状態になってます。 でも、 寒くてあんま感覚が無いので気になりません。 これは、喜ぶべきことなのか・・・?
割れたことに気付いてからも、絆創膏など一切使ってなかったnina
25:50 | ||
▲ | ||
2005.01.22 (Sat) 真っ赤な封筒 | ||
ぴったり1ヶ月前に着くなんて、中々やるな。 >トレンドマイクロ また、封書が来るまで更新手続きしなかったです。 何度か、アラートも出てきてたんですが、 2月になってからでイイかと思って無視し続けてました。 でも、わざわざ経費使って更新案内を送ってきたので、 コンビニに行って更新料を振り込んでやろうかと思いました。 でも、 寒いから、今日は中止。
まだ封筒を開けてもいないnina
24:20 | ||
▲ | ||
2005.01.23 (Sun) colorful-007 コード | ||
朝、CDを買いに行ってそのままコンビニでウイルスバスターの更新料振込み。 ダラダラと過ごし、夕方からバンドの練習へ。 これまでずっとビートルズを練習していたが、この日はいきなりジュディマリから。 弾けるわけがねぇ。 6ページの「PLEASE PLEASE ME」がようやく弾けるようになってきたばかりなのに、 13ページでダルセーニョが3つもあるような「BLUE TEARS」が弾けてたまるか。 と、開き直ってみたり。 ビートルズが弾けるようになったと言っても、 原曲より遅いテンポでやっても途中で遅れる始末。 何のためのリズム隊なんだか・・・。 そんなわけで、さっぱり上達もせずに2時間が経とうとした時、 リーダー・isbが「まずはルートだけ弾いていけば、それっぽくなるから」と申すではないか。 What's ? えー、私、今日で7回目の活動になりますが、 コードの いろは も知らずにやってました。 いきなりTAB譜を見ながらそれをなぞるように弾いてたもんですから、 基礎が全くなってないわけです。 とりあえずコード進行を頭に入れて、リズムキープができるようになってから、 ハンマリングだのスライドだのグリッサンドだのを入れろってことですな。 当面の目標は、 コードを覚えて、 シンコペーション・リズムを正確にオルタネイト・ピッキングできるようになること。 要は、エイト・ビート・パターンから練習しなきゃならんって事です。 さて、いつになったらボーカルを呼べるようになるんでしょうか。
楽譜のページが変わる度に演奏が止まるnina
48:10 | ||
▲ | ||
2005.01.24 (Mon) 電子音は眠りの合図 | ||
習慣とは恐ろしいもので。 昨日、19:30からPCのエラーチェックを始めたら、 全然終わる気配がなくて、仕方なく24:00には就寝。 4:50に目が覚めて、 エラーチェックが終わって起動していたPCをシャットダウン。 再び、布団に潜る。 が、 寝られん。 普段よりちょっと早く寝たせいか、 何故か全く眠れない。 そのまま、6:30を過ぎ・・・ 携帯電話のアラームが鳴る。 するとどうだ。 アラームを止めた俺は、一気に眠りに落ちたではないか。 毎朝2度寝してるのが、染みついてます。 パブロフの犬 状態です。 もう、細胞レベルにまでダメ人間の刻印が施されてますね。
そして駅まで走ることになるnina
47:30 | ||
▲ | ||
2005.01.25 (Tue) B・A・A・A・A・A・A → B | ||
昨日は、23日の日記だけしか更新してませんでしたが、 24:10に更新してから、当日の日記も書かずに26:30過ぎまで起きてました。 とても社会人の生活とは思えませんね。 健康診断の結果が来た。 身体計測:B 聴 力:A 血 圧:A 検 尿:A 糖 尿 病:A 診 察:A 胸 X 線:A A〜Gまでの判定で、 A:「異常ありません」 B:「わずかな所見を認めますが心配ありません」 聴力も異常なく、良かったんですが、 総合判定が「B」。 満点じゃないとAは出ないんだろうか。 身体計測の項目で、Aを出すのは難しいなぁ。 Body mass indexが18.7だったから。 男性の正常域は20〜25。(女性は19〜24) キビシイです。 レッツ、アンチダイエット!
その前に、まず就寝時間を改める必要があるnina
24:40 | ||
▲ | ||
2005.01.26 (Wed) 1月開催の呑み会=新年会 | ||
職場の新年会でした。 その前に、 昨夜も26:45まで起きていたので、かなりの寝不足です。 ゆえに、 帰りの電車で寝過ごす危険:大。 結果から言うと、何事も無く帰ってきちゃったんですけどね。 ホントに何も無く、 平和な呑み会でした。 何も無かったら無かったで、 日記のネタに困ります。 本日の感想。 スーツ出社の日に、焼肉は勘弁してくれ。
呑み会が平和でも、財布の中身は危機的状況が続くnina
24:40 | ||
▲ | ||
2005.01.27 (Thu) オーラを纏う | ||
呑み会のあった昨日より、帰る時間が遅かったよ。 呑んでもないのに、電車で爆睡でしたよ。 (乗換駅、降車駅ではちゃんと起きましたから。) そんな、何も無い1日。 普通の1日。 ただ、スーツが焼肉臭かったことを除いては・・・。
ニンニクを使わないで良かったと思っているnina
25:40 | ||
▲ | ||
2005.01.28 (Fri) 革新か、保守か | ||
常に刺激を求めていながら、 その一方で安定を望む自分が居る。 単調なルーチンワークにうんざりしながらも、 明日という日が当然のようにやってくると思っていた。 少なからず不満を抱えながら、 その繰り返しに強く反発しつつ、 それでも、 「現状維持」に懸命な日々。 そう、 何だかんだ言って、 今の状態が続くのだと思っていた。 そのことに安心すらしていた。 しかし、それを嘲笑うかのように、 現実は無慈悲で厳しい結果を突きつけてくる。 突然訪れる、 理不尽な変化。 もう戻ることのない、これまでの“日常”。 1月29日 名鉄ダイヤ改正。 いつも出勤時に乗ってる電車が、2分も早くなります。(涙) 毎日が祝日状態ですか。 何がムカツクかって、 自分が乗る電車の前後1本ずつは今と時間が変わらないこと。
早速月曜日に乗り遅れそうな気がしてるnina
26:10 | ||
▲ | ||
2005.01.29 (Sat) colorful-008 退化 | ||
夕方からバンド練習。 先週に引き続き、「BLUE TEARS」と「PLEASE PLEASE ME」。 何か、前回よりも下手になってる気がする。 だいぶ弾けるようになってきた「PLEASE〜」も、 オリジナルと同じくらいのテンポでやるとボロボロになります。 初めてベースに触ってから2ヶ月。 今日で8回目の練習。 みんなで集まって練習した15時間以外に、 ほとんど個人練習してないから、上達しないんだよな。 頑張らなきゃ。 それはそうと、 今練習中の曲以外にも、もっと演奏できる曲を増やす必要があります。 リーダー・isbの案では、 「ドキドキ」,「Hello! Orange Sunshine」,「DAYDREAM」から2曲、 「Over Drive」,「そばかす」から1or2曲を演りたいとのこと。 やっぱりジュディマリやるなら「そばかす」は避けて通れんだろ〜 って言ってましたが、結構難しそうなので避けたいです。 「DAYDREAM」は好きな曲なんだけど、ベース・ソロがあるしなぁ・・・ どれがいいのかなぁ? とりあえず、バンドスコアはベスト盤「The Great Escape」の30曲しかありません。 譜面が手に入れば「POWER OF LOVE」をやる事はほぼ決定事項。 何をやるにしても、もっと練習しなきゃな。 hatoを誘って4人でラーメン食いに行く時に、 今日録ったテープを聞きながらそう思いました。
コピーする曲は全部、カラオケ音源が欲しくなるnina
25:10 | ||
▲ | ||
2005.01.30 (Sun) 2005年 蹴り初め | ||
新PCになってから1度も使ってなかったプリンタを接続。 ドライバをインストールして、紙をセットして、印刷。 かすれ放題の印刷状態。 ヘッドクリーニングをしようとしたら、 シアンのインクが切れた。 インクを買いに、近くの電器店まで歩いて向かう。 丁度12:00くらいに買い物を済ませ、家に戻ってヘッドクリーニングを再開。 親に頼まれたものを刷ったついでに、 バンドスコアをスキャンして、ベースパートだけをまとめた状態のものを作成。 さて、今日は午後からフットサルをしに行くことになっていました。 とは言え、メインはテニスのサークル。 フットサルはそのおまけで、後半にやることになっている。 私は、その後半パートから参加なので、 1人で行くのだが、駅からちょっと距離があるところで。 30分くらいかなと思っていながら、「40分くらいで着く?」と訊いたところ、 それくらいかかりそうじゃないか との回答。 よし、出発時間を早めよう。 ってことで、電車を1本早くすることに。 この時点で、出発3分前に繰り上げ。 急いでPCシャットダウンして、 歯をみがいて、パン食べて、(←順番おかしい。軽くパニクってます。) 慌てて飛び出す。 電車を乗り継ぎ、駅に着いたのが合流予定時間65分前。 早すぎた・・・。 普段より少しゆっくりしたペースで歩いて向かう。 寒い寒いと身構えていたけどそんなでもなく、イイ感じの散歩日和でした。(日中は) でも、ジュディマリ聞きながらゆっくり歩くのはちょっと難しかったです。 アップテンポの曲に逆らって、冬の寒さの中の限られた陽の温もりを感じて歩いてました。 それでも、25分ほどで着いてしまった。 着替えて、シューズを履こうとしたら足が入らん。 靴紐を結び直したりしていたら、それなりに時間は過ぎ、 ちょうどいいくらいに合流。 2時間、バレーボール(7対7)とフットサル(6対6)を堪能。 久しぶりにボール蹴って楽しかった♪ 早くウチのチームも始動しねぇかな。 それにしても、みなさんテニスやった後だというのに、よく動けるなぁ。 中でも、キーパーがすごく上手い人が居て。 チームの専属ゴーレイロ(フットサルでのキーパーの呼称)になって欲しいくらいです。 私はというと、途中から参加したのにすぐバテてた気がする。 中学・高校時代の身体のキレをイメージして動こうとすると、歯がゆくて堪りません。 もっとしっかりシュート撃ててたんだけどなぁ。 その後、何故か家まで送ってもらい、 しばらくした後、解散。(詳細は省略)
バレーボールではサーブミスが多かったnina
24:40 | ||
▲ | ||
2005.01.31 (Mon) 新生活の始まり | ||
今日から2分早く。 ちゃんと憶えてましたよ! さすが、俺。 いつもより、2度寝の時間を2分短くして、起床。(結局2度寝してるあたり、救えない) それなのに、余裕かましてのんびりしてたら残り10分を切ってしまった。 でも、そもそも10分というのはゆとりを持たせた時間設定であって、 1分程度の遅れなら充分に挽回できる。 さぁ、出発だ。 食事もとったし、気力充実! 気力 ■■■■■■■■■■ 体力 ■■■■■■■■■■ 「寒っ・・・。」 冬は外に出るだけで凹みます。 しかも、これからまた長い1週間が始まるかと思うと・・・ 気力 ■■■■■■□□□□ 体力 ■■■■■■■■■■ そして、 2度寝したからといって、本編の睡眠が足りないのをアンコールで補いきれるはずも無く。 気力 ■■■■■■□□□□ 体力 ■■■■■□□□□□ 歩き出した私は、 更なるマイナス因子にさいなまれる。 気力 ■■■■■■□□□□ 体力 ■■■■■□□□□□ 機動力 ■■□□□□□□□□ 筋肉痛。 えぇ、そりゃもう駅まで必死でしたよ。 それはそうと、 今日は電車ガラガラでした。 みんな、発車時間を間違えてんのかな?
毎朝あれだけ空いてるなら、2分早いのも我慢できそうな気がしたnina
23:50 | ||
▲ |