月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
2004.03.01 (Mon) (^o^)今日は私のばーすでーの巻 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
久しぶりの日記更新です。 いきなりですが、ninaの誕生日ってわけじゃありませんよ(→タイトル)。 今日発売の週刊少年ジャンプに載っている「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のタイトルです。 何で今日に限って「こち亀」のタイトルなんか書くのかって? 祝! ご出演 Do As Infinityが「こち亀」に出たわけだ。 出たといっても、ほんの一部分だけですけど。 ちなみに、目次ページの作者コメントは、 Do As Infinityの日本武道館Live に行きました。Stageもよかったけ どTalkがまた楽しかったです。<治> 秋本治氏もD・A・Iファンだったようで。 さて、今朝もいつも通り走って駅まで。 売店でジャンプを買う他に、郵便ポストに投函するものもあったので、 いつもより時間が必要。 そんな朝。 いつもより遅めに家を出るヤツ。 走りっぱなしでした。 呼吸を整えるのに、2駅以上かかった気がします。 家に帰って、さらなる衝撃が。 ここ数日の間に、HDDクラッシュや、 あんなことやこんなこと(そのうち日記書きます。気力があれば・・・。)があって凹んでいたninaに、 まだ容赦なく襲いかかる不幸。 左足の親指の爪が、根元から割れてます。 左側から右側へ向かって、もうどうしようもないくらいの割れっぷり。 つーか、何でまだ付いてるのか不思議なくらいです。 遅かれ早かれ、剥がれるでしょう。 その時の痛みを想像するだけで、深い闇の中へ心が沈んでいきます。 連日の災難で、既に海底に着いたと思っていたのですが、 まだまだ海溝へ向かって沈み続ける模様。 誰かサルベージしてくれ。
めずらしく埋まっていた週末の予定も消え行きそうなnina
23:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.02 (Tue) 知らぬが仏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨夜、爪にかかる布団の重さが気になって中々寝付けませんでした。 週末の予定もキャンセルし、 3/27と4/17に予定されていたフットサルの大会についても、 欠場連絡をメンバーに送りました。 はぁっ・・・・。 帰るとき、バスを降りてホームまで走りました。 発車まで1分もありません。 昨日までは、痛いと思いながらも全力疾走でしたが、 痛々しく剥がれる様を見てしまったため、 どうしても左足をかばうような走り方になってしまいます。 “知らぬが仏”とは、よく言ったものだ。 んで、 ホームに駆け上がったninaの目に映るのは電車の無い線路。 あれ? まだ出てないはずなんだけど・・・ 居た。 進行方向に向かって、前方の階段を上がったのですが、 電車は後方に停まっていたわけで。 はい、発車しま〜す。 何をやってもうまくいかない私を迎えてくれるのは、もうコイツだけだな・・・。 件名: Re: My details ウイルス名: WORM_NETSKY.D 2004/03/02 18:23 1KB ・・・・・。 帰れっ!
数ヶ月間、フットサルに行かないとなると、引きこもり生活全開な予感がするnina
24:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.03 (Wed) 伸び幅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
まずはピクシー、誕生日おめ。 両さんも。 ついでに、ジーコも。 久しぶりにワン切りが来ました。 なんとも懐かしく、微笑ましくすら思えました。 記念に番号公開しときますか。 0353662692 さて、 先月受けたTOEIC IPテストの結果が来ました。 2度目の受験で、ペース配分ばっちりだったけど、いまいち手応えも無かった今回。 でも、まぁ最後までちゃんと問題見れたから、リーディングの方は前より良くなってるでしょ。 (リスニングは音声に合わせて解答するため、自分でペース配分をするのはリーディング問題のみ) 結果。 Listening:前回比 +45点 Reading:前回比 +10点 ね?
TOEICの勉強しても、点数が上がるのなんて運次第だと感じたnina
24:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.04 (Thu) いつの間にか連動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ADSLモデムの電源を入れたら、 何故かPCのパワーもONになった。 早くも3代目におかしな挙動が出てます。 やはりWinXPは最低のOSだ。 またHDDがクラッシュするようなことがあれば、 もう2度とHPの更新しません。
何か事あるたびに失ったデータを思い出して凹んでいるnina
24:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.05 (Fri) 無駄な時間と無駄な金 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
★Argentina Gabriel Omar Batistuta Hernan Crespo Mario Kempes Diego Armando Maradona Daniel Passarella Javier Saviola Omar Sivori Alfredo Di Stefano Juan Sebastien Veron Javier Zanetti ★Belgium Jan Ceulemans Franky Van der Elst Jean-Marie Pfaff ★Brazil Carlos Alberto Cafu Roberto Carlos Falcao Junior Pelé Rivaldo Romario Ronaldinho Ronaldo Djalma Santos Socrates Zico ★Bulgaria Hristo Stoichkov ★Cameroon Roger Milla ★Chile Pablo Figueroa Ivan Zamorano ★Colombia Valderrama ★Croatia Davor Suker ★Czech Republic Josef Masopust Pavel Nedved ★Denmark Brian Laudrup Michael Laudrup Peter Schmeichel ★England Gordon Banks David Beckham Bobby Charlton Kevin Keegan Gary Lineker Micheal Owen Alan Shearer ★France Eric Cantona Marcel Desailly Didier Deschamps Just Fontaine Thierry Henry Raymond Kopa Jean-Pierre Papin Robert Pires Michel Platini Lilian Thuram Marius Tresor David Trezeguet Patrick Vieira Zinedine Zidane ★Germany Michael Ballack Franz Beckenbauer Paul Breitner Oliver Kahn Juergen Klinsmann Sepp Maier Lothar Matthaeus Gerd Muller Karl Heinz Rummenigge Uwe Seeler ★Ghana Abedi Pele ★Hungary Ference Puskas ★Ireland Roy Keane ★Italy Roberto Baggio Franco Baresi Giuseppe Bergomi Giampiero Boniperti Gianluca Buffon Giacinto Facchetti Paolo Maldini Alessandro Nesta Alessandro Del Piero Gianni Rivera Paolo Rossi Francesco Totti Christian Vieri Dino Zoff ★Japan Hidetoshi Nakata ★Liberia George Weah ★Mexico Hugo Sanchez ★Netherlands Marco van Basten Denis Bergkamp Johann Cruyff Edgar Davids Ruud Gullit Willy van de Kerkhof René van de Kerkhof Patrick Kluivert Johannes Jacobus Neeskens Ruud van Nistelrooy Rob Rensenbrink Frank Rijkaard Clarence Seedorf ★Nigeria Jay-Jay Okocha ★Northern Ireland George Best ★Paraguay Romerito ★Peru Teofilo Cubillas ★Poland Zbigniew Boniek ★Portugal Manuel Rui Costa Eusebio Luis Figo ★Romania Gheorghe Hagi ★Russia Rinat Dasaev ★Scotland Kenny Daglish ★Senegal El Hadj Diouf ★South Korea Hong Myung-bo ★Spain Emilio Butragueno Luis Enrique Raul ★Turkey Emre Reçber Rüstü ★Ukraine Andriy Shevchenko ★Uruguay Enzo Francescoli ★USA Michelle Akers Mia Hamm 100人だったはずですが、123人選出。 ピクシーどころかセルビア・モンテネグロの選手が一人もいない・・・。 ペレの目は節穴でした。 つーか、自薦も有りなんですね。 今日は定時前にあがってそのまま出掛ける予定だったんですが、 爪が割れて予定はオールクリア。視界良好でございます。 そんなわけで、普通に残業して帰る。 バスを降り、すぐにホームに行けば丁度電車に乗れるタイミング。 でも、 本屋へ行く。 次の電車に乗ろう。 何冊か立ち読みで品定めをして、電車の時間が近付いてきたので1冊選んでレジへ。 渋滞。 5人くらい並んでた。 うーん、間に合うか微妙。 列が前に進んだが、ninaは動かずにコミックの新刊コーナーを眺めていた。 そのわずかな時間。 列が増えた。 ninaの前の列が、増えた。 もうかなり厳しい時間だ。 そして、「厳しい」という状態が「絶望」に変わったのはその直後。 レジ打ちが遅い。 本屋のレジ打ちなんて定型業務の代表格みたいなもんなのに。 もっとサクサクやってくれよ。 並んでんだろ。 そして、ninaがカウンターへ商品を出すと、 その店員はページをめくり、ある物を探し始める。 あの、これ雑誌だからスリップ(注文カード・売上カード)なんて入ってないんですけど。 表紙にも数字が書いてあるんだから、ムックじゃないことくらい気付け。 10分後、ようやく店を出ました。 結局、帰るのが30分も遅くなった。 ホントに最近ついてないよ。全く。
レジ待ちの間、買わずに帰ろうかとずっと迷っていたnina
26:40 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.06 (Sat) avex LIVE DVD キャンペーン 2003-2004 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
FIFA名選手100人に中田英寿ら FIFAは現地時間4日、100周年記念事業の一環としてペレが選定した存命中の名選手100人、「FIFA100」を発表した。 実際のリストには37ヶ国、125人の選手が名を連ね、国別では15人が選ばれたブラジルが最多となった。 「ブラジルだけで名選手100人を選べたかもしれない。人数を絞るのは、そのくらい難しかった」と、選出に携わったペレ。 2位はイタリアとフランスが14人で並び、オランダが13人で続いた。 アジア勢としては中田英寿(日本)、 また、トッププレーヤーとして女子サッカーの普及に貢献した ミッシェル・エイカーズ、ミア・ハム(ともにアメリカ)のふたりも選ばれた。 125人?? ブラジルから15人? おかしいな。 確かに、ニュースサイトでは「125人になった」と書かれてましたが、 実際にFIFA-100.comを見ると123人だったので、昨日の日記でも123人が選出と書いたんですが・・・。 本来選ばれるべき選手調査 ブラジル最大のスポーツ紙ランセは読者に緊急インターネット調査を実施。 「偉大な100人」に本来含まれるべきブラジル人選手の投票を行った。 結果… リヴェリーノ 33% ニウトン・サントス 21% ドゥンガ 20% ジェルソン 15% トスタン 12% 当初の13人に加えて、リヴェリーノとニウトン・サントスが仲間入り。 メディアや評論家の非難に屈した格好になったことについてペレは 「ほかに好きな選手も沢山いるので胸が痛むが、私は選択せざるを得ない立場だった」と釈明。 なるほど! ブラジル人の力で2人追加させたのか! Nilton Santos Rivelino 両名が加わってブラジルは15人でトップになったわけだ。 「ピクシーも入れろデモ」はいつやりますか? ペレが選んだ「世界の名選手100人」に非難が殺到 FIFAがこのほど発表した「世界の名選手100人」に非難が殺到している。 非難は特にブラジルで激しい。当初、FIFAからの要請では100人だった選出人数が125人にまで増えたのは、 選考に当たったペレがリベリーニョ、サントス、ファン・バステンらを忘れていたためだという。 それでもなお、例えば現アヤックス監督のロナルド・クーマンは選ばれていない。 ウルグアイのフランチェスコリは「恥ずかしい。なぜなら、もっとウルグアイの選手が入っていいはずだし、 私さえもリストに名前がない」と語った。デンマークのシモンセンも選ばれなかったが、 彼以上だったとは言えないブライアン・ラウドルップの名はある。 主な選出漏れの選手は、シュスター、ボンホフ、ザマー(共にドイツ)、バン・イムスト(ベルギー)、 ドゥンガ(ブラジル)、カセリ(チリ)、イリバル、デル・ソル、ミチェル(共にスペイン)、 ティガナ(フランス)、ガスコイン(イングランド)、カブリーニ、リーバ(共にイタリア)、 ギグス(ウェールズ)、チラベルト(パラグアイ)、ソティル(ペルー)、ラト(ポーランド)、 フットレ(ポルトガル)、ゲオルゲスク(ルーマニア)、ブロヒン(旧ソ連)、 ミヤトビッチ、サビチェビッチ(旧ユーゴスラビア)……。 ここにもストイコビッチの名前が無ぇじゃねーか! サビチェビッチも良いけど、やっぱピクシーでしょ。 あとは、ミハイロビッチとか。 さて、今日の目覚めは10:17。 寝ている私の上に、母親がダンボールを乗せてきました。 ??? 謎の荷物。 私宛の宅配便。 荷送人は、エイベックス・ディストリビューション。 通販とか頼んでるわけじゃないんだけど。 (注文してあるものもありますが、3/31発売のものなので違う) 何だろ? 開けてみる。
あぁ、そんなキャンペーンやってたな。 ![]() ![]() 確かに、DVD2枚買ってポイント登録しましたよ。 でも、キャンペーンチラシには、「豪華賞品が当たる!」としか書かれておらず、 ウェブで確認しなかったのでDVDプレーヤーが賞品だとは知らなかったです。 そもそも、DVD買った人にプレーヤーあげるってのもおかしな話ですが。 でも、 抽選で30人にしか当たらない(抽選対象が何人だったのかは分からないですが)ものに当たったという事は、 最近、不運続きのninaの運気がようやく昇り始めたという事か! いやぁ、やっとトンネル抜けましたか。 これからは前向きに行きましょう♪ というわけで、買い物に出掛けることに。 でも、 雨が降り出した。 ・・・・・。 昼飯食い終わる頃には上がってたので、今度こそ買い物にGo! 久しぶりに車で出発! しかし、 家を出て10秒と経たないうちに雨がフロントガラスを叩き始める。 ・・・・・。 しばらく走ると、雨音が変わった。 べちゃべちゃ聞こえたのは、雨が ・・・・・。 最寄り駅に到着。 霙は更にレベルアップし、 ・・・・・。 とりあえず、そんなに長いこと停車してるわけにもいかないので、 霰の降り注ぐ車外に出て、定期券を継続購入。 車に戻り、エンジン始動。 出発。 !! 前が全然見えん!! 霰をワイプしても、内側の曇りは消えず。 真っ白です。 恐る恐るアクセルに足をかける。 発進、右折、無理。 ムリムリ。 郵便局の前で停車。 さて、先程から窓を開けて外気と車内の温度・湿度を合わせようと試みているんですがサッパリ効果は無く。 もうしばらく待ってみることに。 丁度郵便局の前なので、官製ハガキを買いに、再び霙に変わった外へ出る。 小走りで郵便局前の切手・ハガキ自動販売機の前に立つ。 ハガキのみ売り切れ。 ・・・・・。 キー挿しっぱなしで来たので、落胆してすぐに戻る。 ただの濡れ損じゃないか。 一向に晴れないガラスを拭き、再出発。 信号を直進・・・ するつもりだったのだが、 前方からバスの大群が左折に入った。 ninaの向かう直進路には路駐車両があり、それを避けるバスで道幅に余裕が無い。 直進ムリっ。 1台目のバスを追うように右折。 ルートが変わってしまったので、CDショップへ行くことに。 何も買う物も無かったので、何となく予約を入れてきた。 移動。 もう雨も上がっていた。 次に行った店で、探していたDVD発見。 「Ski Jumping Pairs -Official DVD-」 販売元は、エイベックス・ディストリビューション。 早速、懸賞分の還元をしてきました。 他に、買おう買おうと思っていたAMIELのCDも中古で見つけたので購入。 コミック1冊も加わり、予定に無い買い物(¥5,379)終了。 最後は電器店。 DVD-R10枚パックと、40Wの蛍光灯を買って帰る。 家に帰り、蛍光灯の代金を母親から受け取ると、財布の中がコインだらけになった。 重いので、近くのスーパーに行き、ハガキ等を買ってコインを減らしてくる。 さぁ、2時間で買い物も終了。 早速DVD-Rを使ってみる。 書き込み失敗。 2回目。別ファイル。 書き込み失敗。 10枚組メディアだったのが、アッと言う間に8枚+ゴミ2枚に変身。 税込み¥2,919だったので、583円相当のケース(2枚)が手元に。 トラウマになりそうです。 もう、DVD焼きたくないよぉ。 Cドライブのデフラグかけながら、メシ食ってそのままテレビで「ID4」見てたら眠くなってきたので、 日記も書かずにベッドイン。 この日1日を振り返り、疑問が。 ホントに運気上昇したのか? 外に出たら即雨(→霙→霰)は降るし、 DVD焼くの失敗するし・・・。 そもそも、キャンペーンに応募(ポイント登録)したのは昨年12月20日。 今の運勢と関係ないのでは? 夜、 昨年知り合った方から結婚式の2次会へご招待頂きました。 少しでも幸せに与ってきたいものです。
返信メールに「雨が降っても一切の責任は負いかねます」と書いておいたnina
43:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.07 (Sun) toto2004 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日も寒い1日でした。 昨日から、今期のtotoが発売になったんですが、 ninaの地元の町では取り扱い店舗が無くなってしまいました。 ローソン、ファミマで買うのは厭なので、もう買わないかも・・・。 昼頃、中学の同級生が2人、家に来ました。 1人は学生時代のバイト先で一緒だったんですが、 もう1人は久しぶりに会いました。 ホントは、ちょっと遠出してtoto買いに行こうかと思っていたんですが、 そんなこんなで結局行かず。 またひとつ、死にコンテンツが増えるのか・・・。
HP更新の負担が減ることに関しては嬉しいnina
20:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.08 (Mon) 第108回でストップ? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1台の資源消費1.8トン パソコン1台の製造には燃料や水、化学物質が計約1.8トンも必要で、コンピューターの大量生産、大量廃棄は 地球環境に重大な影響を及ぼすとの調査報告書を国連大学の研究グループが7日発表した。 調査をしたエリック・ウィリアムズ研究員は「パソコン販売台数は各国で急増しており、 政府や企業が長寿命のコンピューターの製造と普及に取り組まなければ、 パソコンブームは地球温暖化や化学物質汚染を深刻化させる」と警告した。 グループは日米のコンピューターメーカーからの聞き取りや、企業が公表した資料、研究論文などを調べ、 コンピューター関連製品の製造から廃棄までに使われる資源の量を計算した。 その結果、17インチのディスプレーを持つパソコン1台を製造するには、 240kgの化石燃料と1500kgの水、22kgの化学物質が必要であることが明らかになった。 クリーンルームや高純度水等、色々な条件が必要ですからね。 そんなパソコンを2年で買い換えたりしてごめんなさい。 つーか、ホントに長寿命なヤツ作ってください。 と、また凹んできた・・・。 猿岩石、3月解散 10年間の活動に終止符 人気お笑いコンビ「猿岩石(さるがんせき)」が3月いっぱいでコンビを解散することが7日、分かった。 メンバーの有吉弘行(29)と森脇和成(29)が昨年末、タレントとしての今後の方向性について話し合い 「ひとりひとり違うスタイルでお笑いに取り組んでいこう」という意見で一致、解散を決意した。 11日放送の日テレ系特番「春の大捜索スペシャル あの人は今!?―」で本人たちの口から発表される予定。 今後は個々にお笑いタレントとしての活動を続けていく。 「猿岩石」は高校生時代の友人だった有吉と森脇が1994年に結成。デビューした1996年に 日テレ系バラエティー「進め!電波少年」のコーナー「ユーラシア大陸ヒッチハイク横断企画」でいきなり大ブレーク。 所持金たった10万円で香港からロンドンまでをヒッチハイクのみで横断する奮闘ぶりが 全国のお茶の間で社会現象的な人気を呼び、一躍国民的タレントになった。 同年、歌手デビューを果たし、デビュー曲「白い雲のように」はミリオンセールスを記録。 ヒッチハイク旅行中につづった「猿岩石日記」は累計250万部を突破し、記録的ベストセラーとなった。 当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったが、最近はレギュラー番組も減り、活躍の場が少なくなっていた。 猿岩石としての最後の活動は27日のファンクラブの集い。2人は支えてくれたファンたちの前で自ら解散を報告し、 10年間の活動に終止符を打つ。 結局、電波少年関係から長く活躍する人は輩出されてないような・・・。 カラスも高病原性ウイルス 日本の野鳥で確認初 京都府によると、同府丹波町の養鶏場「浅田農産船井農場」と隣の園部町で死んだカラスから見つかった 鳥インフルエンザウイルスは8日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)の鑑定で高病原性のH5型ウイルスと確認された。 専門家によると、国内で野鳥の高病原性ウイルス感染が確認されたのは初めて。カラスの感染は世界的にも例がない。 H5型は船井農場で見つかったものと同タイプ。農水省はカラスが船井農場で餌をついばむなどして感染したとみており、 同一ウイルスかどうか、さらに遺伝子の塩基配列の分析を進める。 府は船井農場の半径30kmの鶏肉や卵の移動制限区域は変更しない。 2羽は5日、船井農場の敷地内と、約9km離れた園部町の民家前で死んでいるのが見つかり、 7日、鳥インフルエンザウイルスが検出された。 これで、カラス→人へ感染するウイルスに変異したら、かなりのバイオハザードになりますな。 そうならないことを祈ります。 さて、 まだまだ続く災難。 今日は、 会社のパソコンが映らなくなってました(涙)。 痛たたたた。 UNIXマシンを繋ぐと、モニターはキチンと映ります。 PCの電源をつければ、他のマシンから共有フォルダは見られました。 しかぁし、HDDの動作音が全然してません。 とりあえず、明日ちゃんと診てもらうことに。 会社でもデータロストとかマジで勘弁してください。 帰りに、なんとかtotoが買えないかと回ってみる。 1件目。 窓口営業時間、18:00まで。 絶対ムリ。 2件目。 totoオフィシャルページで調べていったんですが、 全然見当たりません。 第109回の締切りは12日金曜。 その日は、会社の呑み会。 あと3日以内に買えないと、 それ以降、もう買う気が起きないことでしょう。 toto会員も、コンビニで購入できるようにしてくれよ。
昨日買いに行っておけばよかったと、ちょっと後悔しているnina
23:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.09 (Tue) グラフィックボードは、一応シロ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
カタールが代表選手を輸入 サッカーの2006年W杯で初出場を目指すカタール代表に、ブラジル3選手が国籍を変更して加わることになり8日、 カタール入りした。金銭契約で代表選手を“輸入”する動きに対し、FIFAは「サッカーの精神に反する」と反発を強めている。 カタール代表を率いるのは、トルシエ前日本代表監督。トルシエ監督は「W杯に出場できる唯一の手段は、 外国人選手の国籍を変更しカタールに招くこと」として、ブンデスリーガで活躍するFWアイウトン(ベルダー・ブレーメン)、 MFデジ、MFレアンドロ(ともにボルシア・ドルトムント)のブラジル3選手をスカウトした。 アイウトンは現在、ブンデスリーガの得点ランク1位。 3人は近く、カタール協会と代表入りの契約をかわし、早ければ31日のW杯アジア1次予選のヨルダン戦から出場する予定。 何のための代表チームなんだか。 せめてしばらく滞在して、馴染んでから出て来いよ。 いや、カタールの人が胸張って応援できれば良いんでしょうが。 さて、今日会社のPCを診てもらったわけですが、 グラフィックボードを差し換えても映らず。 明日、マザーボードのチェックをしてもらうことに。 直ってくれよ。マジで。 さて、今日もtotoを探して徘徊。 3件目。 またしても18:00まで。 そして、昨日探して見つからなかった2件目に再アタック。 結局、場所の特定もできませんでしたが、 “きっとここなんだろう”という、閉まったシャッターを見て諦める。 明日もフラフラしてきます。
明日はtoto購入のために帰宅ルートを変更予定のnina
23:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.10 (Wed) 買ったけど、本日の更新はありません | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社のPCですが、マザーボードとCPUファンを交換して、今日午後から復活です。 いやぁ、良かった。 すぐに、データの一部をDVD-RAMに記録。 カートリッジタイプなので、見た目も使い勝手も“デカイMO”感覚です。 toto購入活動第3日目。 残業15分だけで即帰る。 今日の目的地は、毎朝電車を乗り換えている駅の近く。 ただ、いつも私は帰るときはバスを利用しており、 その駅を利用するのは朝だけなんです。 バスに乗って行くと、別の駅から帰ることになるので、 今日はバスは使わずに往路と同じルートで帰ろうかと、 電車の時間に合わせて職場を出ました。 けど、 最近暖かくなってきたからと、 何故か歩いて行くことに。 ちなみに、前にも歩いて帰ったことあります。 今回は、迷うことなくサクサク進みました。 シューズ買いに行った時にも通った道なので、もう迷いません。 んで、歩いて行ったわけですが、 私、歩くのは速いほうだと自負しております。 どれくらいかと言いますと、 「徒歩15分」という距離を15分で歩けるくらい。 え? 別に速くないじゃないかって? いやいや。 あーゆーのは、立地条件が悪いというイメージを持たれないように、 結構急がないと達成できないような時間を書くことが往々にしてあるはずですから。 はっきりした目的(散策等)も無いのにゆっくり歩くのはあまり好きじゃないです。 通勤時は、隙間を縫って前へ前へ出て行きます。 なので、みんなで歩いて移動するような時は、意識して集団の最後尾に位置取ります。 先頭に立つと、自分のペースで歩いてしまいそうなので。 さて、話は逸れましたが、 30分歩いて目的地に到着。 電車を使えばあと10分早く着いたかと思います。 かなり疲れました。 もうちょっとペース落とせば良かった・・・。 そして、 ようやく第109回totoおよびtotoGOALを購入! もちろん各1口! 私の後ろの人が4,000円分買っていて、ちょっと恥ずかしくなりました。 そこからまた10分ほど歩いて駅まで戻る。 足、痛いです。 やっぱ、歩くにはスニーカーに限ります。 スーツの時は、ペースアップすると負担が大きいです。 そんなこんなで疲労困憊で帰路につく。 そして、 昨日、一昨日と確認できなかった“2件目”を再度チェック。 やってた。 ここで買えば、歩く必要も全くありませんでした。 営業時間を尋ねると、20:00までとのこと。 そりゃシャッター閉まってるわ。 ちなみに、totoの受付は19:45までと言われたので、 平日にそこで買うのは結構難しいです。 家に帰ってから、着替えてCD買いに。 CDを開け、早速ポイント登録しようかと思ったら、 登録コードの書かれた印刷物が封入されてませんでした。 いつになったら、不幸の波は鎮まるのですか? どこかのタンスの中に、「ラックの種」入ってないかなぁ・・・。
買いはしたものの、totoページの更新が億劫でしかたないnina
24:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.11 (Thu) うらら氏もクラッシュ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日の「ポイント登録用紙が無ぇ事件」ですが、 メールで問い合わせたところ、思ったとおりの回答が返ってきました。 ・再度確認を。 ・購入店で返品の相談をしてください。 まぁ、サポート窓口とはいっても、そんなもんでしょう。 現物が見られない以上、小売店に任せるしかないのが道理。 でもなぁ。 この程度で返品交換とか面倒だよな。 きっと、このまま放置。 HDが壊れて絵が死んだ ので回収したいと思い ます。03/12以降に送 った絵を送り返してい ただきたいです。 うらら画伯より、Cメール。 そうですか、あなたもクラッシュしましたか。 残念ですが、HPのサーバー機に残っている分で全てなんです。 あ゛ーっ、何を思い出しても凹んでくる。 今日は鼻詰まりがひどかったです。 暖かくなるのはいいですが、花粉が舞うのはもっと苦しいかも。
Do AsのCDだったら迷わず交換に行っているであろうnina
23:40 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.12 (Fri) 「どうせ当たらねぇって」とか言うな。失敬な。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
早起きのための早寝は逆効果 働く世代の「快眠10カ条」 15分の昼寝が仕事の効率を高める。 久留米大学医学部の内村直尚助教授(精神神経科)らの研究グループが、働く世代を対象にした「快眠十カ条」をまとめ、 11日公表した。厚生労働省が、国民向けの快眠の手引きを公表しているが、勤労者向けの「指南書」は初めてという。 十カ条ではまず「不十分な睡眠は高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが上昇する」と指摘。 「毎朝決まった時刻に目覚める。朝、活動を始めた体は、14〜16時間後に眠りの準備を始める」と睡眠の基本を説明した。 眠りの深い、よい睡眠を得るために「就寝1時間前に、ぬるめの風呂に20分ほどゆっくり入る」 「就寝4時間前からコーヒーや緑茶、1時間前からは喫煙も避ける」 「休日の朝、平日より長く寝るのは2時間以内」とアドバイス。 また、「昼休みに、イスに座ってでも15分の昼寝が効果的」 「翌朝早起きが必要なときに、意気込んで早々と床に入るのは逆効果」としている。 内村助教授は「現代、最も睡眠時間が削られているのは働いている世代。 いい仕事をするために、経営者にも睡眠問題に関心をもってほしい」と呼び掛けている。 ▼働く世代の「快眠10カ条」 1/十分かつ快適な睡眠で仕事のやる気と効率をアップさせる。 2/睡眠時間は人それぞれ。日中眠気がなく、気力充実で仕事をこなせれば問題ない。 3/毎朝決まった時間に起床。起床後しっかり日光を浴びることが快適な睡眠につながる。 4/昼休み、15分程度の昼寝が午後の仕事の効率を上げる。休日の昼寝は午後3時までに目覚めを。 5/就寝前はコーヒー、緑茶や喫煙、飲酒を控え、適度な運動を心掛ける。 6/読書や音楽、香りなどのリラックス法を身に付け、自然に眠くなってから入床を。 7/寝室は睡眠以外の目的に使わず、温度、湿度、静けさなどの環境整備を。 8/30分たっても寝付けない時は一度床を離れ、リラックスして眠気が来るのを待つ。 眠りが浅い時は、床に入る時間を短くすると熟睡感が増しやすい。 9/それでも寝れない時は医師の診断を。現在の睡眠薬は安全性が高く、快適な睡眠ができる。 10/交代勤務者は、夜勤明けはサングラスで強い日光を避けると帰宅後の入眠が容易に。 家族の協力を得て明るさ、音に配慮した寝室環境の確保を。 15分の昼寝、いつもしてるんですが、 メシ食うと問答無用で眠くなります。 今日は会社の呑み会。 帰りの電車、乗り換えで発車寸前まで、違う電車に乗ってました。 もうちょっとで、来た方に戻っていくところでした。 走ってホームを移動し、ちゃんと乗れました。 あぶないあぶない。 んで、 寝ました。 もうちょっとで、乗り過ごすところでした。 あぶないあぶない。 totoページ更新。 また、面倒な作業が増えました。 明日、J開幕です。 2億円当たりますように。 ★次回予告★ 3/13 「やっぱダメだったか・・・」 をお送りします。
早くも、第110回をどこで買おうか悩んでいるnina
25:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.13 (Sat) やっぱダメだったか・・・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日の日記を見て、既に私がtotoを諦めていると思った人は深く反省するように。 ま、結果から言うと大ハズレでしたが。 じゃ、何が“ダメ”なのかと言うと、 ![]() 動かなくなった2代目の開腹手術を開始。 「メス。」(ドライバー) 「吸引。」(ハンドクリーナー) 「汗。」 ※ 助手は居ません。 「先生、HDDが見えません。」 ※ 助手は居ません。 いきなりですが、HDDの取り出し方が分かりません。 いや、ある場所は分かるんですが、ケースの外し方が分からん。 無理矢理引っ剥がしてしまえ と、あれこれ試してもダメ。 とりあえず、邪魔な血管(ケーブル)は切除(取り外し)。 もう取り出すのやめようかと思った頃、 板バネみたいなものでロックされているのに気付く。 あっさり開いた。 ![]() んで、肝臓(HDD)を摘出。 ![]() そして、Newマシンも開腹。 ってか、ケースの蓋に剥離防止シール貼ってありました。(剥がすと跡が残るシールね) ちょっと躊躇したけど、3代目へ生体肝移植を敢行。 ![]() ケースの蓋は開けたまま、電源ON。 恐る恐る、マイ コンピュータを開く。 Cドライブしか検出されず。 一旦、電源を切り、 3代目のHDDを外し、2代目のHDDだけをマスターで繋いでみる。 起動せず。 「先生、脈拍ありません!」 「落ち着け!」 心停止したままです。 「よし、電気ショックだ!」 ※ 壊れます。 オペは失敗に終わりました。 もしかしたら、HDDが動いてくれるんじゃないかと淡い期待を抱いていたのですが、 最後の希望も砕け散りました。 「やっぱダメだったか・・・」 改めて、絶望感に包まれました。
淡い期待どころか、HDDが動くことを心から祈っていたnina
48:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.14 (Sun) 2代目葬送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
もう動かなくなった2代目をいつまでも放置していては邪魔になるので、 3代目を買った店に売りに行くことに。 ルートを決め、いざ出発。 の前に、いきなり難題が。 どうやって持って行こうか。 ボストンバッグに入れていくのも大袈裟だし、 かと言って車で行こうなどとは微塵も思わない。 んで、デカイ紙袋を引っ張り出してきて、2代目の遺体を入れ、出発。 ついでだから、床に転がっている初代のスピーカと、 USBハブも使わないだろうと、一緒に持っていくことに。 重い。 かなり重い。 肩にかけた紐が食い込んで痛い。 そして、 袋が破れずに持ちこたえるか不安になってきた。 しばらく歩き、ふと思った。 電車、何時だっけ? ルートは決めたものの、ダイヤの確認をしてなかった。 駅で何もすることなく待つのは厭だゾ。 幸運にも、発車の2分くらい前に駅に到着。 ![]() 電車を乗り継ぎ、ここからは歩いてお店まで。 軋む肩の他に、気になっていたことが。 紙袋、ヤバくないか? 指を袋の底に這わせると、 確かに確認できる。 穴が開いている。 13:00頃お店に到着。 買い取りカウンターに預け、見積もり待ち。 携帯電話の番号を残して店を後にする。 近くの店をブラブラ。 CDショップ、パソコンショップ、本屋、カメラ屋・・・。 あっ! カメラ屋の店頭で、探していたCDを発見! 迷うことなく購入。 ちょっと嬉しくなった。 嬉しすぎて、税込み2,079円に対して5,109円出したのに、 お釣りが30円しか出てこなくても気付かなかったくらいでした。 店員さんが「あっ」と言わなければ、そのまま帰っていたかも。 一時的ですが、HDDクラッシュの苦い記憶から開放されました。 13:33、お店からtel。 全部で12,100円になるという。 ま、どうせ持って帰っても使えないものばかり。 引き続き、動作確認をしてもらうことに。 3・40分かかるとの事だったので、再びブラブラ。 14:00過ぎても連絡なし。 ブラブラ。 あー、腹減ったなぁ。 久しぶりにスガキヤのラーメンが食べたくなったけど、 食ってる時に電話が掛かってくるのもウザイので、テイクアウトのお好み焼きで済ます。 さらにブラブラ。 そして、15:06、tel。 やっとキタ! まず、やっぱりHDDはダメでした。 あと、スピーカも金額なし。 こいつらは持って帰らなきゃいけない。 HDDはともかく、スピーカは激しく邪魔である。 各パーツの内訳は以下。 マザーボード:1,500 RAM :3,000 CD-RW :1,500 FDD : 200 CPU :2,500 USB HUB : 100 ケース : 500 サインをして9,300円を受け取る。 あと、OSも買い取りできないとのことで、返却される。 が、 ケースにシリアルの書かれたシールが貼ってある。 うまく剥がせない。 ってことで、明細書の裏にメモってもらい、受け取る。 そして、HDDを受け取り、早々に立ち去る。 実際、カウンタでは内訳も見ずにサインしてしまった。 何故か? スピーカを返して欲しくなかったから。 穴の開いた袋も要らないから、つき返される前に帰る。 というわけで、後悔。 何を後悔したかと言うと、 USBハブとFDDを売ってしまったこと。 ハブはたった100円なら、売らなきゃ良かったと。 んで、FDD。 Windows XPはログイン毎に、アクティベートされた時と同一または類似のハードウェアで実行されているかチェックします。 ハードウェアが "かなり相違している" と検出されると、再アクティベーションが必要となります。 アクティベーション(マイクロソフト ライセンス認証)を行ったPC以外では、使えないわけです。 1台につき、1つのOSを使えというわけですな。 つまり、 先程返してもらったWinXPですが、 2代目のパーツが全然無いわけなので、再アクティベーションをしようにも、 元のマシンの欠片も残ってないのでどうしようもないのではないか? というわけ。 FDDだけでも手元に置いておけばよかったかも。 今のマシン、FDD付いてないし。 店を出て即刻後悔しながらも、 振り向かずに地下鉄の駅へ。 電車で移動し、地上に出る。 まずは、totoを買わねば。 と、駅近くの宝くじ売り場に看板発見。 店先でマークシートに記入をして、いつものように会員証と共に出す。 すると、売店のおばちゃんは、 **「500円ってこと?」 nina「いえ、100円ずつ。」 **「500円でポイント付くんでしょ。会員証無しで良いよ。」 いやいや。 あんたが決めるな。 そりゃ、当たりはしないだろうけど、 toto会員証を通しておけば、ネットで当籤確認できるのだよ。 ってか、折角作ったカードなのでなんとなく使いたいのさ。 何故か会員証を使うのを妙に渋るおばちゃんにそういう説明をし、 toto購入完了。 さて、 折角だし、「ドン・キホーテ」にでも行ってみるか。 愛知に進出してきた、有名ディスカウントショップを見てみようと思い、 歩いて移動開始。 電車で1駅先なんですが、暖かくなったことだし、歩いていきました。 ただ、 パソコンショップでもやはり動かなかったHDD。 本当にもう戻らないデータ。 それを思うと、肌に感じる春とは逆に、私の心には永久凍土が・・・。 そして、 私は、 来る前に地図で確認したところ、1km程度で着くはずのところを、 信号ひとつ行き過ぎて、1.6kmくらい歩きました(涙)。 つーか、次の信号まで300mくらいあったのがきつかった。 戻る分を合わせて、0.6kmの無駄。 買取査定待ちの間にも歩き回っていたので、もう疲れ果てました。 ようやく着いたドンキですが、 何も買わずに帰ってきました。 そんなに言うほど安くは感じなかったし。 所狭しと陳列された商品と、人の多さに閉口して、 長居する気にはなれませんでしたから。 一回りして帰ろうと思ったんですが、 どこが一回りなのかよく分からず、ちょっと迷子になりかけてました。 帰りは最寄り駅まで行き、馬券売り場から帰るオッサンの集団と一緒に電車に乗りました。 ホントに疲れた。 さて、本日の収支は・・・ 収入:9,300円 支出:6,169円 (交通費、買い物代等) うーん、全然財布が潤ってないぞ。 本日の戦利品: 欲しかったCD(中古) ホントに欲しかったのか疑問な雑誌(査定待ちであまりに暇だったため買ってしまった) 第110回toto HDDが起動しないと言う完全なる死亡通知 および それによって改めて彫り込まれた心の傷 2代目PCの遺骨 ![]()
CD-RWドライブも売らずに3代目に搭載すれば良かったと後悔しているnina
48:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.15 (Mon) 本日のご注文は、どっち? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
バンプ・オブ・チキン、地元・佐倉で再出発ライブ ライブ活動を休止していた4人組バンド、バンプ・オブ・チキンが5月29日にメンバーの出身地、 千葉・佐倉市民体育館で、約10カ月ぶりのライブを無料で行うことになった。 同バンドは昨年3月に両A面シングル「ロストマン/sailing day」を発売後、制作活動に専念。 ライブは同8月以来、行っていなかった。 同体育館は、同級生だったメンバーが5年前にそろって成人式に出席した思い出の地。 “再出発”と呼ぶのにふさわしい会場となった。 同市は、脳梗塞で入院中の長嶋茂雄氏の故郷で、4人のメンバーのうち3人は小学校の後輩にあたる。 再出発で地元の英雄にエールを送るつもりだ。 31日には、インディーズ時代の名曲「アルエ」の復刻版を5月末までの期間限定で発売する。 無料! 行きてー!! つーか、バンチキなら金出しても行きたいです。はい。 二者択一。 バスを降りたのが電車発車のおよそ1分前。 少し走れば、ちょうど乗って帰れるタイミング。 目の前に、本屋。 今朝は家を出るのが遅く、 地元駅前の売店に寄れず。 帰りの電車の暇な時間をつぶす為、週刊ジャンプを買いたい。 買えば電車に乗れず。 買わねばヒマな時間を過ごす。 そして、 代金支払い中にめでたく発車。 多分、正解は、 疲れてるんだから、漫画読んでないで寝てろ。 といったところか。 電車で寝て、少しでも体力回復を図るのが最善の選択だったはず。 つーか、 今も日記なんか書いてないでサッサと寝ろよ。
明日は他の雑誌を買いに行こうかと、また迷う気がするnina
24:40 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.16 (Tue) 白い日。真っ白になりそうな日。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
auのCDMA2000 1xサービス、1300万を突破 auは同社の3GサービスCDMA2000 1xが3月12日に1300万を突破したと発表した。 2003年9月に1000万を突破以来、約6カ月で到達した。 「2月末の累計でユーザーの77.5%が3Gを使っていることになる」というように、3Gへの移行が順調に進んでいる。 KDDIは2002年4月1日に3Gサービスを開始。「ムービーメール」「フォトメール」「着うた」などのサービスをはじめ、 2003年にはEメールやEZwebを定額料金で利用できる定額サービス「CDMA 1X WIN」を打ち出すなど、 3Gの特徴を生かしたサービスを提供して注目を集めている。 ところで、第3世代携帯電話の定義って何ですか? 2Gとの差は何? つーか、“G”って何?? 昼食後、 同僚が「お返しした?」と。 あぁ、 そーいえば、そんなシステムでしたね。 先月13日に、職場の方が義理チョコ配ってました。 箱入りのチョコをひとつずつ。 そんなわけで、 「今日が何日なのかは気にしないで下さい」という言葉を添えて、 ハイチュウを配ってきました。 今日も帰りに駅の本屋に。 昨日と違い、余裕がありました。 今日は21:00過ぎまで会社に居たので、 帰りのバスは空いている道をスイスイ進み、発車の5分以上前に到着したため。 そんなわけで、疲れてます。 昨日の使い回し。 つーか、 今も日記なんか書いてないでサッサと寝ろよ。 さて、風呂入って寝よ。
湯船に浸かってたまま寝そうな気がするnina
24:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.17 (Wed) ニシヘヒガシヘ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日、 今日は韓国のイベントについて。
宝石屋、焼酎製造業、クラブ、ワイン製造業、飲料メーカー、映画業界 にまんまと乗せられてます。 金かからないの、6月だけじゃん。 酒関連のイベントが入ってるところなんて、 金の無い未成年は参加しなくて結構 と言う商魂が見え隠れしてます。 今日も本屋へ。 ちょっと時間があったからフラッと入っただけですが、 買っているコミック発見。 レジに並ぶ。 発車までには余裕がある。 が、 前の人が「領収書ください」と。 !! モタモタされたら電車行っちゃう。 と心配したけど、奥からもう1人呼んできた。 無事電車に乗って、移動中に読み終えると、 オビに書かれたアドレスから「待ち受け画像がDLできる」となっている。 URLが短かった。 ただそれだけの理由で、試しにアクセスしてみる。 オビの折り返しに書かれたパスワードを入力すると、 アンケートページに。 最初の項目は、住所入力。 ・入力しない ・東日本 ・西日本 えーと、 愛知ってどっちになるんだ? 表示上の都合で半分に分けてあるんでしょうけど、 はっきり言って分かりづらい。 プルダウンメニューが使えたとしても、携帯電話のインターフェースじゃ無意味だろうし。 西日本と東日本の境ってどこだろう。 NTT西と東? 交流周波数の60Hzと50Hzで分けるのか? ちなみに、このアンケートでは愛知は西日本に含まれていました。 さて、当然の如く何の反応も無いですが、 3GのGは“generation”で良いのかな? ま、どーでもいい事だけど。
西日本でも東日本でも、どーだっていいと思っているnina
24:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.18 (Thu) 外套まだ必要だった | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラク、開戦から1年を前にテロ続発 フセイン政権崩壊をもたらしたイラク戦争の開始から、20日で丸1年を迎える。 米英が占領統治するイラクでは、民主化に向けた政治プロセスが進んでいるものの、 治安面では改善の兆しは見られず、国内安定への道筋は険しい。 米英軍は昨年3月20日に開戦、3週間後の4月9日にはバグダッドを陥落させた。 イラクでは、今月8日、暫定憲法となる基本法が制定され、6月末までの主権移譲、 来年1月末までの国民議会選出などの日程が明記された。 一方で、フセイン政権残党やイスラム主義者らは反米抵抗活動を活発化。 国内に侵入したアル・カーイダなど国際テロ組織の仕業と見られるテロも頻発している。 ロイター通信によると、開戦以来、テロや戦闘による米兵の死者数は390人を超えた。 イラクでは17日から18日にかけ、米軍や米軍に協力的と見られるイラク人を狙った襲撃が続発した。 米軍によると、17日午後、バグダッド近郊にある米軍の補給基地に迫撃弾が撃ち込まれ、米兵1人が死亡、7人が負傷。 同日夕には、イラク西部クサイバに駐留する米海兵隊部隊が迫撃弾攻撃を受け、1人が死亡、3人が負傷。 また、バグダッド北方約60kmのバアクーバ近郊では18日、イラクのテレビ局の取材チームを乗せたバスが銃撃を受け、 3人が死亡、10人が負傷した。 AP通信によると、南部バスラのホテル近くで18日、自動車に仕掛けられた爆弾が爆発した 。地元警察によると、少なくとも5人が死亡した。詳細は不明。 バグダッドのホテルで爆発、少なくとも29人が死亡 イラクの首都バグダッド中心部のカラダ地区にある「マウント・レバノンホテル」で 17日午後8時(日本時間18日午前2時)過ぎ、大きな爆発があり、炎上した。 この爆発で宿泊客ら少なくとも29人が死亡、40人以上が負傷した。 がれきの下に多数の人が埋まっているとの情報もある。イラク駐留米軍は自動車爆弾テロとみて捜査している。 イラクは520日が米軍主導のイラク戦争開戦1周年に当たり、占領統治に反発する勢力のテロに対する警戒が高まっていた。 6階建ての「マウント・レバノンホテル」は入り口付近を中心に破壊され、 地面にはえぐられたような直径約6m、深さ約3mの穴が開いた。 周囲のビル数棟も鉄骨がむきだしになるほど壊れた。付近に駐車していた車十数台も炎上した。 死傷者の大半はイラク人やレバノン人などのアラブ人だが、米国民間人1人、英国民間人2人が負傷した。 米軍当局者は、1000ポンド(約450kg)級の大型プラスチック爆弾が使われたとした上で、 イラクのイスラム過激組織アンサール・イスラムや、国際テロ組織アル・カーイダとの関係が深いとされるテロリスト、 ザルカウィ容疑者の手口と一致していると指摘した。 現場は、連合国暫定当局(CPA)の管理区域の外側だが、昨年4月9日のバグダッド陥落の際、 元大統領フセインの銅像が引き倒されたフィルドス広場の東200mで、 外国人が多く滞在するパレスチナホテル、シェラトンホテルも約500m以内にある。 一帯は電器店などが集中する有数の商業地区。 バグダッドでは16日夜、市内3か所にロケット弾が打ち込まれ、市民4人が死亡。 17日午後には「マウント・レバノンホテル」の北数百mの繁華街で爆弾が爆発し、米兵1人とイラク人の子供2人が負傷した。 2001.9.11のニューヨーク同時多発テロから911日後の今月11日には、 スペイン・マドリッドでの列車爆破同時テロ。 そして、イラクでも・・・。 想像に過ぎないが、テロリスト達は崇高な思想の元でテロ行為を行っていると思い込んでいるのだろう。 けど、 俺に言わせれば愉快犯の行う犯罪と何の違いも無い。 有史以来、地球に平和な瞬間があっただろうか? LOVE & PEACE... 気象庁は18日、東京、横浜、静岡で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。 東京は平年より10日早く、1953年の観測開始以来、2002年(3月6日)に次ぐ2番目の早さ。満開は1週間後ぐらいという。 桜開花! 昨日はとても暖かかったですからね。 暖かいと言うより、むしろ暑かったです。 というわけで、今日はコートを着ずに出社。 寒っ。 急に冷えたりしないで下さい。 ピクシーが平和親善大使に ドラガン・ストイコビッチ氏(39)=セルビア・モンテネグロサッカー協会会長=が17日、 外務省から西バルカン五カ国の民族融和に向けた国際会議開催に合わせた「平和親善大使」に起用され、 同省で逢沢一郎副大臣から委嘱状を手渡された。 名古屋のリーグ戦本拠地開幕戦(20日、磐田戦、豊田)に合わせて16日に来日していた同氏は記者団に 「大変重要な任務だ。サッカーを通じ平和のためのメッセージを伝えたい」と抱負を述べた。 外務省は4月4日から2日間の日程で「西バルカン平和定着・経済発展閣僚会議」を都内で開き、 1990年代の民族紛争で荒廃した旧ユーゴ地域の復興の方策などを協議する。 今後、同会議の広報活動などを行う。 ピクシー、日本に来てたのか! 20日の磐田戦を観るってことですか。 豊田スタジアムに行きたくなった。 秋田も観たいなぁ。 今年も観戦に行こうかな。 まぁ、暖かくなってからの話だな。 リメイク・ドラマ「白い巨塔」が最終回を迎えました。(来週、特別版が放送されますが) 時々、見逃していましたが、それなりに見てました。 前回のラストシーンと、予告編で明らかに分かっていたことですが、 何も最終回タイトルを「財前死す」にしなくても。 新聞のTV欄見て興ざめですよ。
「白い巨塔」での矢田亜希子はいまひとつだったと感じるnina
24:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.19 (Fri) 外套復活 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
コート着ての通勤に戻りました。 今日、帰りに元バイト先に立ち寄り、 M.S君に今週末の予定を聞いてみました。 えぇ、 麻雀大会があるのかどうかを。 2/6→7を最後に、今日で6週間やってないので。 いや、別に無い無いで全然良いんですけどね。 でも、 この1ヶ月半の間に、 いつものメンバーで麻雀うってる夢を見てるのは、心の奥底ではやりたがってるってことか? ちなみに、 夢の中では私以外の3人が同時に役満張ってました。 一応、M.S君はスケジュール的に可能とのこと。 hisaとisb次第ってことです。 そして、 すぐに私は少しだけ後悔した。 来週の土曜、フットサルの大会があるんだった。 あ、でも俺出れないんだった。
試合には出られなくても、チームの初の大会参加なので見に行く予定でいるnina
48:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.20 (Sat) 和久平八郎、殉職 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
あれから1年。 これ以上無駄な血が流れぬよう、心から祈っています。 いかりや長介さんが死去、72歳 ザ・ドリフターズのリーダーで、個性派俳優としても活躍したいかりや長介(本名:碇矢長一=いかりやちょういち)さんが 20日午後3時ごろ、がんのため東京都内の病院で亡くなった。72歳だった。葬儀の日取りと喪主は未定。 1961年、「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」に入りベースを担当。 62年、ザ・ドリフターズの結成に加わり、64年からリーダー。66年、ザ・ビートルズの来日公演では前座を務めた。 69年10月、「8時だヨ!全員集合!」がTBS系でスタート(85年9月終了)。最高視聴率47.6%、 13年連続平均視聴率30%以上の”お化け番組”で、「いい湯だな」「ドリフのズンドコ節」などがヒット、 「ちょっとだけよ」「カラスの勝手でしょ」など多数のギャグが生まれ、 PTAからワースト番組と批判されたが、子供たちに絶大な人気を誇った。 「全員集合!」終了後はメンバーの個人活動が増え、いかりやさんも俳優として活躍し、 99年「踊る大捜査線 THE MOVIE」で日本アカデミー賞最優秀助演男優賞、橋田賞を受賞。 2001年にはドリフとしてNHK紅白歌合戦に初出場し、懐かしのヒット曲とギャグを披露した。 03年5月、体調を崩し入院したが、その後退院し、出演した映画の初日の舞台あいさつにも出ていた。 多方面での活躍、お疲れ様でした。 昨夜26:00頃、 PCの電源切って寝ようと、ADSLモデムの電源を落としたら、 PCが起動しました。 実は、4日以降、これまでに モデム:ON → PC:ON モデム:OFF → PC:ON というデタラメな連動が各2回ずつ発生しており、 PCの電源切る前にモデムを落とすという、 周辺機器の鉄則(PCより先にONにして、PCシャットダウン後にOFFにする)を無視した終了をしてましたが、 今日はモデムの電源を先に落とさずにやったら3度目のOFF→ONが。 せめて3年はもってくれよ、3代目・・・。 昼から車で買い物に出発。 エンジン始動3秒後、雨が降り出す。 はいはい。 分かったよ。 どうせ、俺が外に出たら降りだすんだ。 そして、俺が帰ってきたら止むんだろ。 まずはCDショップへGO! 金銭面で購入を見送るつもりだったCDを買い、 さらに予約もしてから、 印刷物が封入されていなかったCDの交換ができるか尋ねてみる。 その場で店頭に並んでいた同じ商品を開封してくれ、確認した後で交換してくれました。 ちなみに、 開封したCDには、オビが2枚入ってました。 その後、雨足の強まる中、totoを買いに隣町の電器屋へ。 往復25kmくらいの距離です。 ちょっと遠いけど、今後そこで買おうかと思っていたんですが、 3月26日をもって販売終了 ですって。 これから買い続けるどころか、 その店で買うのは最初で最後になっちゃいました。 帰って数十分後、空には晴れ間が広がっておりました。 そんなもんです。 さて、明日は結婚式の2次会。 T先輩の時は、雨だったなぁ・・・。 今日降ったので、明日は降らないでしょう。 降ったら何言われることか・・・。
来週は隣町のホームセンターまでtotoを買いに行こうと思うnina
25:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.21 (Sun) チェキッ子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昼頃に起床。 ずっと、気分が乗らずに書けずにいた、 あの苦い思い出のいっぱい詰まった(涙)2月末の日記を書き始めました。 いきなりライヴの日の分からなので、ボリュームありすぎです。 1/31のライヴ日記とリンクする内容が多々あるんですが、 7割以上できていた日記も消えてしまったので、 両方書きあがる前に公開すべきかどうか迷ってます。 ま、まだまだ完成しないだろうけどね。 15:00頃に昼食を摂り、 16:00には結婚式の2次会へ出発。 Tさん、Aさん、おめでとうございます。 新婦さんと私は、同じ高校の同級生だったのですが(高校生時代には全く面識ありませんでしたが)、 2次会の場で、知り合いの子に会いました。 世間は狭いですな。 その子から、「国際展示場で見かけた」 というようなことを言われたんですが、 「国際展示場?」 と首をかしげると、 「あ、気にしないで」と、 見間違いだったと思わせてしまったみたいですが、 国際展示場ってあそこじゃないですか。 その名称では認識してませんでした。 かなりの人数が居たので、左足を踏まれないようにちょっと注意してました。 そうそう、その左足なんですが、 どうも怪我の原因が「駈け込み乗車した時」にやっただとか、「つまづいて」やっただとかいう風に認識されてました。 あぁ、そうか。 その日の日記に、朝の電車に間に合わないから走ったと書いてましたな。 いや、 ホントの原因はそんなんじゃなくて、 2/28の日記を見てください。 あぁ、まだ(3/22 0:50現在)書いてませんでした。 しかも、どうでも良い事でしたね。 あたたかく、素敵なパーティーでした♪
今日はカメラを持たずに行ったけど、インスタントカメラで出席者を撮る仕事をしていたnina
24:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.22 (Mon) 2002.01.01 0:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
PC起動したら、 ウイルスバスターが起動せず。 何度やっても、エラーが発生して立ち上がらない。 再起動。 今度はまともに動いたぞ。 やれやれ。 数分後。 ふと、タスクバーの時計に目を遣る。 0:05 そんなはずはない。 まだ22:30を過ぎたところだぞ。 そして、 カーソルを時計まで持っていくと、 2002年1月1日 えーっと、 こういう時、何て言ったらいいのか分からないですが、 金返してくれ。 まともなPC買うからさ。 そして、もうこれ以上、私の気分を沈めないで下さい。 この数週間、“ninaを鬱病にしようの会”がどこかで暗躍しているとしか思えません。 hiroya。さんがサイト閉鎖の挨拶をBBSへ書き込みに来てくれました。 なんか、ウチのLink先がどんどん消えていくんですが・・・。 周りで頑張ってる人は、結構励みになったりするんですがね。 hisaもいつまで続くことやら。 共に頑張ろう > hato 今日は雨だったわけですが、 ホント、昨日降らなくて良かったです。 土、月と雨でしたからね。
どうせなら、2002年元日から人生をやり直させて欲しいと思ったnina
23:20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.23 (Tue) いえもん | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
あーぁ、 川崎に行きたかったなぁ〜。 売れすぎて3日で出荷休止 サントリーの「伊右衛門」 サントリーは19日、発売したばかりの緑茶飲料「伊右衛門」の売れ行きが予想を大きく上回り、 生産が追いつかないとして出荷を一時休止した。生産工場を増やし、4月中旬の出荷再開を目指す。 休止したのは500ml入りペットボトルで今月16日に発売した。 月間の販売数量を50万ケース(1ケース=24本)と計画したが、 取引先から注文が相次いで18日までに67万ケースに達した。 月間200万ケースのペースとなり、生産能力(90万ケース)の2倍を超えたため出荷休止を決めた。 サントリーの主力商品「ウーロン茶」でも、昨年3月の500mlペットボトルの月間販売数量は64万ケースだった。 伊右衛門は、京都府の老舗茶舗「福寿園」が選んだ茶葉で作り、商品名にも福寿園の創業者の名前を使った緑茶。 水も「山崎の天然水」を使い、味へのこだわりを強調している。 サントリーは「俳優の本木雅弘さんと宮沢りえさんを起用したCMや味わいが受けたのでは」と話している。 2リットルなど他のサイズの商品は出荷を続ける。 ちょっと古いニュースですが、 今日、職場で同僚がこれ飲んでたので、とりあげてみました。 曰く、 「普通のお茶だよ。」 ザ・イエローモンキーのファンの方は是非。 今日はマジきつかったです。 今夜はしっかり寝られますように・・・。
これから入浴タイムという時点で寝不足確定なnina
23:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.24 (Wed) きれいな声 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨夜も、風呂に入ろうとPCシャットダウンして、 ADSLモデムのACアダプタ抜いたらPCが起動しました。 俺、何か悪いコトした? モデムの電源切らないと、電話にひどいノイズが入るからなぁ・・・。 今日は他にこれと言ったネタも無いので、 書き忘れたことをひとつ。 この前名古屋に行った帰りに乗った電車に女性の車掌さんが乗ってました。 いや、 女性車掌さんはイイ! 何がイイって、 アナウンスがものすごく聞き取りやすい。 つーかね、 男性車掌のアナウンスは、 独り言としか思えん。
録音されたアナウンスは味気なく思うnina
23:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.25 (Thu) ミニサッカー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
職場の親睦イベントが、5月末にあるらしいのですが、 そこで行われるミニサッカー大会に参加しようと、声をかけられました。 キーパー含めて5人ってことは、要するにフットサルなわけだ。 それに先立ち、部内予選が4月中旬から5月初旬にかけてあるらしく。 あぁ、 爪が伸びる前に終わってしまうな。 今週土曜の大会も、 来月17日の大会も、 そしてこの大会も。 出たくてたまりません。 いつまで“おあずけ”されるの?(涙)
全ての大会が3ヶ月延期になって欲しいと思うnina
55:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.26 (Fri) 脱皮 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
0:10 サーバーに接続できず 頑張って書いた日記もアップできず、 昨夜は風呂入って寝ました。 24:00 まだ繋がりません。 さて、 今朝起きたとき、 爪が剥がれてました。 100%逝ったわけではありませんが、 強度上、かなりの不安を抱えています。 そして21:58。 フットサルの大会参加表明メールをメンバーに送信。 左足で蹴ったら、悶絶必至。 つーか、久しぶりの麻雀大会もあるんですが・・・。
これ書いてる今、麻雀大会を終えてきているnina
31:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.27 (Sat) 38時間働けますか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2/7以来となった麻雀大会。 {+19,-41,+29,-16}で−9。 字一色&小喜四のダブル役満を張ったんですが、 (白ポン、西ポン→カン、東ポン、南南北北) isbにあがられました。 くそっ。 私が親の時に、 isbが立直・一発・自模・断ヤオ・ドラ5の倍満あがりました。 くそっ。 6:20頃、第3回戦が終了。 あともう1勝負するには時間が無い(それぞれがその後の予定あり)。 そこで、 最終戦は1手5秒以内。 (時間オーバーの場合、1番右に置いてある手牌を切る) BGMも消し、とにかく打つ。打つ。 非常に疲れました。 負けたし。 2004年total 21半荘,−46。 麻雀大会は7:00過ぎに解散し、 hisaはパチンコへ、isbは会社イベントの準備に、 そしてninaは一旦家に帰り、フットサルへ。 寝てない&爪割れのため、限界ギリギリでした。 結果は、リーグ戦4戦全敗。 (0勝4敗0分 5得点12失点) 「モーニング娘。」らが所属するアイドル集団「ハロー!プロジェクト」から選抜されたフットサルチーム 「Gatas Brilhantes H.P.(ガッタス・ブリリャンチス)」が27日、 東京・府中市総合体育館で開かれた「第4回東京都女子フットサル大会」に出場した。 昨年9月の結成以来、この日が初の公式戦となったが、予選2試合とも無得点の大敗。 こてんぱんのデビューに、メンバーたちも目に涙を浮かべて悔しがった。 予選2試合1点も奪えず19失点 日本サッカー協会の協力で、元日本代表の北沢豪氏を監督に迎え、昨年9月にハロプロ選抜チームを結成。 同11月には親善試合に挑み、2試合目には初得点もマークした。 今年1月にポルトガル語で「輝ける猫たち」という意味のチーム名で今大会への出場を申請。 選手も14人に厳選し、週4日のハードな朝練でチーム力アップを図ってきたが、実戦の緊張感は予想以上だった。 北沢監督は「ものすごく悔しいが、2か月前より成長は感じた。負けはしたが、意味ある負けだった。 仕事が忙しいなか、一生懸命やってくれた彼女たちには感謝したい」とねぎらったが、メンバーたちに満足感はない。 これよりはマシでしたが。 ninaの成績 出場:4試合 得点:0 アシスト:1 失点:2(GK時) 悶絶:10回以上。足痛ぇ 感想:レガース入れても、そんなに気にならないね。 21:00前には就寝。 朝、別れ際にisbに言われた言葉 「フォエみたいにならないでね(笑)」
大会会場の人工芝が非常に気に入ったnina
40:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.28 (Sun) Lace type より Slip-on type | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
11時間連続で寝てました。nina@足腰ガタガタです。 まずは、大さん、誕生日おめでとうございます。 いつになったら生で見られるかな。 17:00頃、靴を買いに出掛けました。 リハビリ(笑)も兼ねて、歩いて。 昨日は夕方から冷えてきたので、 ホントはもっと早く買いに行こうかと思っていたんですが、 やっぱ靴買うのは遅い時間が良いに決まってるので、 夕方になるまで待ちました。 実際は行くこと自体が面倒で、何度もやめようかと思っていたなんて秘密です。 会計時に店員さんがポイントカードを出し、スタンプを押そうとしたのですが、 ポイントカードを持っていたので、出しました。 2枚。 前にね、持って行くの忘れてて。 財布が厚くなるのが厭なので、 (紙幣だらけで厚くなるなら大歓迎なんですけどね) 2つ折になっているカードは基本的に常時入れないことにしています。 なので、同じカードを複数枚作ってもらってしまうことがしばしばあります。 で、 「一緒にしますね。」 と、店員さんがまずスタンプの多い方のカードに少ないほうのスタンプ数だけ足した後、 今日の買い物の分を押していきました。 見ていたら、本来のポイント付与数より1つ多く押してしまい、 一瞬、全ての動きが停まりました。 そして、普通にカードを返してくれ、会計が終わりました。 私もバイトしてた時、たまにやったなぁと懐かしく思いました。 あと、 スタンプの多い方に合わせてくれたけど、 本来なら有効期限の先に終わるほうに足すのが普通でしょ。 (少ない方が古いカードだった) 明日から、新しい靴で通勤します。
丁度1年で買い換えたnina
22:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.29 (Mon) 予想最低気温6℃というのを見て、反射的に手にした外套 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝の慌しい風景でのひとコマ。 携帯電話が洗面台にダイブしました。 春ですね〜。(無関係) さらに時間に追われながら、出発の準備。 カバンからはみ出している眼鏡、ペンケース、手帳、財布をねじ込み、 コートを羽織って駆け出す。 コートを羽織って駆ける。 コートを・・・ 暑いっ!! 結局、ずっと手に持ったまま通勤。 春ですね〜。(負け組) さて、靴を変えたら、なんかやたらと放電するようになったんですが。 静電気溜まりやすい素材なのか? 春ですね〜。(むしろ、冬) 残業3時間して帰宅。 メシ食って、ADSLモデムをON! PCも一緒にON! 電源に触れてないんですが・・・。 春ですね〜。(涙) ◆ Do As Infinity LIVE IN USA決定! ■2004年6月4日 「A-KON 15」ゲストライブ出演!! 場所 / アメリカ・テキサス州ダラス 会場 / ADAM'S MARK HOTEL and Convention Center 時間等未定。詳細は決定次第情報更新します。 「A-KON」とはアメリカで行われる、大規模なアニメフェスティバルのうちのひとつです。 特に「A-KON」はその草分け的な存在で、歴史は古く今年で15周年を迎えます。 6月4日〜6日まで開催され、そのイベントにDo As Infinityがライブゲストとして招聘されまし た。 詳しくは「A-KON」オフィシャルサイトへ。 ※このライブは観覧可能ではありますが、チケットは直接「A-KON」のHPからお求め下さい。 ■2004年6月7日 Do As Infinity Live In New York開催!! 場所/アメリカ・ニューヨーク州 会場・時間等未定。詳細は決定次第情報更新します。NYライブを一緒に見に行きません か? このNYライブではファンクラブイベントを含んだ観覧参加ツアーを実施いたします。 この機会にみなさんもファンクラブに入会しませんか? もちろん現在ファンクラブ会員でない方も参加可能ですが、ツアーお申し込みと同時にファン クラブ(入会金・年会費¥4,000)にご入会いたただくか、非会員価格(お 一人様あたり別途 ¥4,000)をツアー代金と一緒に申し受けます。 旅行日程、旅行代金、締め切り等詳細は下記のアドレスでご確認ください。みなさんのお申し 込み待ってます! 観覧参加ツアーは2コースからお選びいただけます。 【Aコース】2004年6月6日(日)〜10日(木)<3泊5日> 【Bコース】2004年6月6日(日)〜11日(金)<4泊6日> ※なお、開催日時はダラス/ニューヨークどちらも現地時間になります。 一昨年、米中枢同時多発テロの影響で中止になったライヴが、 ようやく実現するようです。 行きてぇ〜〜〜。 クラッシュ仲間のうららサンは、 ハワイに行った時のデジカメ写真がロストしたことに最近気付いたそうです。 あぁ、私も数え切れない量の思い出が儚く消えていきました。 何度思い返しても、気分は沈むばかり。 私の心は、足枷を付けられて海に沈められたまま浮き上がれずに苦しみ続けるのでしょうか。 今日も足腰ボロボロでした。 週末まで引きずるな、これわ。 明日は購入予定のCD & DVD店着日。 買いに行きたいなぁ。 ムリだろうなぁ。 明日を逃すと次は金曜か土曜までおあずけ濃厚。 何もかもが私にとって悪い方向へ転んでいく今、 明日も早く帰れないことでしょう。
もし早く帰れたなら、雨が降っていてもCD買いに行くつもりでいるnina
24:50 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.30 (Tue) FFUモデル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
CD買いに行けませんでした。 明日、職場の歓送会があるので、 購入は週末までおあずけ模様。 明日以降に届くと思っていた、あれが届きました。 まだ来ないのかと思っていた、新しいあれも届きました。 書き忘れましたが、昨日、あれが来てました。 伏線となるべき部分の日記がまだ書けてないので、 なんとも半端な表記ですがこれだけで。 え? 早く書けって? 無茶言うな。 忙しいんだよ! さてさて、 今日、帰りの電車で、 ワンダースワンカラーをやっている初老の男性を見かけました。 しかも、FFUとセットになっていた限定本体でした。 今時、WSですか。 何やってたんだろ? やっぱFFUかな? 最後になりましたが、 3代目PC様、 DVD入れたらいきなり再起動なさるのはおやめ下さい。
自分のFFUモデルは久しく動いてないnina
23:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004.03.31 (Wed) 初名刺 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会人になり、1年が経ちました。 今日は職場の送別会。 その場で、初めて、 初めて名刺を渡しました。 記念すべき1枚目は、職場を去るY.Hさんへ。 そして、この1年で、 1度も使ってないものもあります。 年次有給休暇。 なんということだ。 年休未消化で1年過ぎてしまった。 終電の時間まで送別会でした。 乗り換え待ちのホームで、 立ったままウトウト。 そして、 電車に乗り、座席確保! グッナイ、俺! 「終点ですよ〜」 !! やっちまった。 とりあえず、乗り越し料金を払い、 一番近い踏切を渡ろうと、 南へ向かって歩き出す。 最初の交差点を曲がると、 「この踏み切りは閉鎖します」 明かりの下で、作業員が何かやっている。 こんなことなら、北に行けばよかった。 (家の方角は駅の北) 予期せぬ遠回りに、凹み具合は激増。 そんなわけで、 前回は30分で帰れたようですが、 今日は40分かかりました。 スニーカーじゃないし、 何より、 真っ直ぐ歩けてませんでしたから。 3月末とはいえ(電車降りた時点では既に4月ですが)、 夜は冷えます。 寒かったです。 40分歩いて、すれ違った歩行者は0人。 自転車2台、自動車17±3台くらい。 寒いです。 0:17、 自宅からtel。 終電過ぎても帰らなかったので、電話かかってきました。 ドア開けといて。 今、歩いてるから。 教訓: 酔っ払いにはバイブ設定のアラームは効かない。
帰ってからの寝付きも、のび太並に早かったnina
48:10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ |