10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
2006年10月


日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月





2006.10.01 (Sun)    8or161年前
北海道郷土料理店で、鮭のちゃんちゃん焼きを食べたよ。
お腹いっぱいになりました。





DVD-Rメディアを買おうとして、
8x対応ディスクを買うべきか、16x対応ディスクを買うべきかで悩む。
そもそも、うちのドライブは16倍速対応だったっけ?
思い出せない。
少なくとも8倍速は対応してるから、
そちらを購入。



今日は20025歩でした。
好スタート♪



現在も16x対応なのかどうか分かっていないnina
95:30
2006.10.02 (Mon)    今週末はソウルだけど…1年前
職場で風邪(?)が流行ってます。

私の隣の席の人と、
その後ろの席の人がお休み。
席は離れてるけど、同じ仕事をしている人が午後年休を取って早退。

俺、韓国に無事に行けるかな…?



バスが満員で乗れなかったので歩いて駅まで。
14321歩。



かく言う自分も体調が優れないnina
71:30
2006.10.03 (Tue)    疾病蔓延・俺は多忙気味1年前
今日は3人ともお休みでした。
風邪、長引くのかな…?





俺も体調を整えるために早く帰りたいな〜
と思いつつもしっかり残業。
遅くなったのでバスで帰りました。

11621歩。
うーん、最近なにかと忙しい…。



疲れているくせに寝るのは遅いnina
47:40
2006.10.04 (Wed)    キーレス1年前
どうものんびりと休んでられない状況で。

5連休、中止。(涙)





はぁ〜、俺、荷造りできるのか?(爆)

今から少しでも準備をしておこうと思ったんですが、
問題発生。


ソフトキャリーバッグの鍵がない。


出発まで55時間切ってます。







休む予定だった金曜に返すつもりのDVDを
仕事帰りに返しに行き、14905歩。



恒例行事だった現地の週間天気予報チェックをする余裕すら無いnina
23:50
2006.10.05 (Thu)    代わりに16日に年休で。1年前
正式に連休取り消し。

そして、21時まで残業で今日もまともに準備できず。



明日は15時帰宅目標です。
そして、



鍵買いに行かなきゃ(爆)。


バス使って帰ったので10518歩でした。



各種充電も明日に持ち越しにしたnina
46:00
2006.10.06 (Fri)    3日間晴れ予報1年前
都市名日付10/7(土)10/8(日)10/9(月)10/10(火)10/11(水)10/12(木)10/13(金)
ソウル天気晴れ晴れ晴れ晴れ一時晴れ晴れ時々曇り晴れ時々曇り
気温(℃)24
14
24
15
25
15
23
15
24
14
24
15
25
15
湿度(%)60656671616160
風速(m/s)1100011
Yahoo!天気情報 世界の天気 大韓民国 より







日本では秋の嵐がニュースを賑わしていますが、
韓国は明日から晴れ!

期待に胸躍らせ、17時に退社…。
予定よりは遅かったけど、まぁ許容範囲だ。

鍵は結局見つからず、買ってきました。

荷物も詰め込みました。
かなりいっぱいです。
天気予報だけ見ると、名古屋と大して気温変わらないけど、
さすがに台北の時と同じくらい軽装というわけにはいかない。


とりあえず、準備はできたのであとは寝るだけです。


14615歩。
明日は何歩までいくかなぁ?



それでも傘はしっかりバッグに入れたnina
22:10
2006.10.07〜09    ソウル 2泊3日ツアー




韓国




2006.10.10 (Tue)    やっぱり帰国後1日くらい休みたかった1年前
今日から衣替!

オールシーズン用のスーツに替えて、
上着も着て出社。

いつもより1時間遅く出社。



…イイじゃない1時間くらい。



それでも激しく眠かったです。
早く週末来ないかな。

疲れた体に鞭打って13738歩。



昨年みたいに寝込まないだけマシだと思うnina
122:30
2006.10.11 (Wed)    虫垂炎1年前
朝、電車が遅れて乗り換えに間に合わず。
雨の中、ホームで次発を待ちました(涙)。



組織変更で別の仕事になってしまった先輩が、
いわゆる“盲腸”で入院しているらしい。

ちょっと前から腹痛があったそうだけど、
あれってジワジワ来るものなんですかね?



今日は12448歩でした。



ジワジワも突発もどちらも厭だと思ったnina
98:20
2006.10.12 (Thu)    吃逆1年前
仕事中、しゃっくりが出ました。


しゃっくりを止めるために普段やっている方法を試みるが、
中々効果が現れず。
いつもは1発で治まるのに…。

久々に重度のしゃっくりに見舞われました。


今日は13102歩。
もうすぐ週末だ…。



何となく席でジッとしていられず、トイレに行ってしゃっくりを鎮めていたnina
74:20
2006.10.13 (Fri)    次は何日にしようか…1年前
16日の年休も無くなったよ(涙)。





さらに、今日は4時間残業。
遅くなったのでバスで駅まで。
そして、







終着駅。
折り返し電車なし。







バ、バスに乗った分を歩けて良かったもんね!(泣きながら)



そんなわけで、歩いて家まで。
日付変わってたよ。

POP JAMでVANさん見て、
風呂入ってたりしたらアッと言う間に2時間以上経過。

寝過ごしたお蔭で12413歩。


10月中に何としてでも1日休みを取りたいnina
48:20
2006.10.14 (Sat)    被害届1年前
「POLICE」って書かれた帽子をかぶった公務員の人が指紋採取して行きました。





割





9時に何か騒がしいと思って起きてみたら、
泥棒に入られたらしい。
ちょうど、警察の人が現場検証に来たところだ。

勝手口のガラスを割って、鍵を開けて侵入。
と言うことは、昨晩俺が帰ってきた0時〜発見する8時までの間が
犯行時間と考えられる。

被害届を出したのは、

・現金 72603円くらい
・父親の財布
・そこに入っていた免許証

他にも診察券などが入っていたらしいけど、
そこは特に届け出ず。

警察の人達はドアや棚から指紋を採って、
調書やら被害届やらを書いて帰って行きました。

ただ、
最後まで発見できなかったのが割られたガラス片。
ガラスはドライバーをねじ込んでヒビを入れてから外側に抜き取ったという見解だった。
でも、家の内外を探したけど見つからず。
持ち帰ったのか??

警察の方の話では、泥棒によっては本来の盗難という目的の他に、
“おまけ”とも言うべき行為を行なっていくヤツが居るらしい。
例えば、侵入した家で必ずご飯を食べていったり、必ずトイレを使っていったり…と。
そういったノリで、ガラスを持っていったのだろうか?


あと、防犯グッズは無いよりもあった方が良いとも言われました。
プロの泥棒なら、より侵入しやすい所を狙うから。
というわけで、
効果はいか程か分かりませんが、
買ってきました。センサーライト。

防犯灯

脚立を何度も昇降して、
勝手口の前の物置に設置。

疲れたー。
ライトを買いに行ったりで、13242歩でした。



いつからだったかハッキリは憶えてないけど、
大学生の頃から溜めてきたペットボトル貯金を開封。

1.5l+500ml

1.5リットルに一杯と、
500mlに半分くらい。

小銭の山

数えてみたところ、

 500円 × 25枚
 100円 × 295枚
  50円 × 100枚
  10円 × 548枚
  5円 × 119枚 ※
  1円 × 665枚 ※

※ 5円と1円は積み上げカウントでやったので正確でないかも

全部で53,740円。
想像以上に多かった。



今日の〆の写真は、
途中まで丁寧な言葉を選んでいたのに
最後に突然、くだけた表現をしている張り紙です。

画竜点睛





私も参考にさせて頂きます。












誠に申し分け
  有りません
都合により しばらく
の間 韓国日記は保留させて
いただきます(よろしく)



被害が盗難だけで済み、怪我など無くてまだ良かったと思うnina
26:10
2006.10.15 (Sun)    灯台上もまた暗し1年前
書き忘れた。


割られたガラス片は、
物置の屋根の上に載せられてました。
そりゃ探しても見つからないわ。
ライトの取り付けでもしてなければ、
ずっと見つからなかっただろうな〜。

ただ、見つけてすぐに拾い上げてしまったので、
指紋採取どころか写真を撮るのも忘れてしまいました。
うーん、仕方ないか。



もうひとつは後悔。
ペットボトル貯金の話は、
写真だけ載せてクイズにでもすれば良かったな…。
あと1日分のネタとして引っ張れたのに。

というわけで、
過去の写真から金額当てクイズ!

How much?

正解者の中から抽選で1名様に現金3000Wをプレゼント!
(1000W≒\130くらいです)
ご応募はBBSまで。

応募者が少ない事は安易に想像できるので、
〆切は明日10/16の22:00までとします。

1日分のネタになればいいや。



今日は7395歩。
連続1万歩超え記録は20日でストップ。
今月に入ってから最低歩数でした。



結局、クイズにしなくてもネタとして使い回したnina
23:10
2006.10.16 (Mon)    1.8M1年前
それでは、正解の発表です。

Q

いくらかな?







Ans. #1

ちょっと離れて見てみましょう。







Ans. #2

段々、ズームアウト。







Ans. #3

崩してみると…












Ans. #4

まとめてみましょう。






















Ans. #5

というわけで、
正解は 1,800,050円 でした。


コイン載せて撮った時は170萬だったかも…。
ま、いいか。
どうせ誰も答えてないわけだし。(涙)

これATMで一気に下ろしたんだけど、(当時は上限200万までだった)
紙幣がバサバサ音を立てて出てくるのを待ってる時間が長いこと長いこと。
早く終われ! とドキドキしながら待ってました。

ちなみに、この金はもう残ってません。





今日は12489歩。
朝晩涼しくて歩きやすい時期です。
今がチャンスですよ! (何が?)



すぐにネタとして使わなかったため、撮影時に使った金額をすっかり忘れてしまったnina
23:20
2006.10.17 (Tue)    駆け込み需要1年前
すっかり秋めいてきたので、
もうヤツらの季節は終わりとなりました。







蚊。







冷え込みにも負けず、最後の吸血を狙って時々部屋に侵入するヤツが居ます。
でも、さすがに動きが鈍い。
そして、用心深さが全く無い。

蚊って、夏と初秋では間合いの取り方が全然違うように思うんですが、
そんなことないですかね?

元気な夏にはフットワーク(?)を活かしたヒット&アウェイ方式で、
獲物の動きに敏感に、隙が無ければとにかく距離を取ろうとします。
対して、秋になってからはとにかく攻めの一手。
羽音どころか、羽ばたきによる風すら感じる距離まで接近してきて、
振り払ってもほとんど逃げず、すぐに再アタックを仕掛けてくる。
あれ、絶対に作戦が「いのちだいじに」から「ガンガンいこうぜ」に変わってる。


そんなことを考えながら、
私の手はあっさりと近寄ってくる蚊を潰しております。



今日は13448歩でした。



夏になると対害虫用ホーミングミサイルが欲しくなるnina
23:30
2006.10.18 (Wed)    早歩きは3文の損1年前
会議の途中で報告をすることになったため、
いつもより10分ほど早く出社する必要あり。

電車を1本早くするのはツライので、
駅から30分の道のりを20分に短縮してやろうと決意。

せっせと歩いたわけだ。
途中から走ったよ。

んで、
頑張って行ってみれば、







前の議題が20分長引いたため、
俺の出番も20分遅れに…。



朝から汗だくになって損したよ。

そんな走りも含めて13520歩。



さらに22時まで残業してクタクタになったnina
118:50
2006.10.19 (Thu)    今度こそ取り消さずに…1年前
旅行明けも、その後の月曜も休みが取れなかったけど、
今度こそ取ります。
今月中に1回取ります。

ラストチャンスは、10/30。
残業時間も増えてきてるので、ここらで休んでおかないと。



ペットボトル貯金を開けてしまったので、
次の貯金用ボトルを用意しようかと思い立つ。
どうせならカッターで穴を開けたりしないでも
飲み口から投入できるようなのがイイんじゃないかということで、
飲み口の大きいゲータレードのボトルを候補に。

でも、昼休みに売店で探したけど無かったです。ゲータレード。



貯金箱を買えよって話ですね。

今日は13538歩。



貯まったらまた数えるのかと思うと、ちょっとやる気が失せるnina
95:10
2006.10.20 (Fri)    やっぱり買わなきゃ良かったか?1年前
まさか、今シーズンで10回ほど売るとは思ってなかったよ、toto BIG。
今日で4度目の購入。
来シーズンは10回で済まない気がしてきた。
それ以上あるなら、買うのやめたいんだけどな。


でも、1等はずっとキャリーオーバーが続いてるから、
今降りるのはちょっと悔しい。

と言いながら、
買い続けて赤字を広げていくんだろうな、俺。


13303歩。
今週はいいペースだった。



3等・4等でもいいから時々は当たって欲しいnina
71:30
2006.10.21 (Sat)    要漂白1年前
長いこと着けてきたホワイトバンド。

汚れが気になってきたので外しました。
シリコンバンドなんて汚れはつかないと思ってたけど、
そうでもなかった。
特に、麻雀に行った後はヤニがついた感じでした。
タバコのみの人はすぐにこうなるんだろうか?



夢のCD ガラス製「音」劣化しない 1枚98700円

 ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。手作りのため1枚98700円(税込)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。
 福井さんは、録音信号のチェックに使われていたガラスの優れた物理特性に着目。トエミ・メディア・ソリューションズ社の技術者、池田貢課長(52)とともに約10年かけて音楽用を開発した。
 CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態で聞ける。
 同レーベルはバッハ「G線上のアリア」などの録音を入れた第1弾を売り出したが、予約販売で入手まで約1カ月かかる。  音楽評論家の諸石幸生さんは「数が増えれば価格も下がるだろうし、オーディオ・メディアが様変わりする可能性がある」と話す。東京・秋葉原の石丸電気や渋谷のタワーレコードで近く試聴も始まる。
割れないとイイね。

劣化はしなくても、
一気に読み取り不能状態まで行き着いちゃうから。

まぁ、俺の耳には違いが分からないだろうけど。





今日は15612歩でした。



mp3とCDDAの違いすら分からないnina
47:50
2006.10.22 (Sun)    オブジェと化した我がベース1年前
とある縁で、
スタジオにお邪魔してバンドの演奏を見学してきました。
※ プロのバンドではありません

私のバンドは1年以上活動がない状態ですが、
(事実上、解散状態!?)
他の人が音を出すのを見るだけでも弾きたくなってきますね。

もっとも、
自分でやると上手く弾けなくて凹むわけだが。
それでも、みんなで合わせるだけでも楽しかったなぁ…(遠い目)


ウチのベースは長い間、埃かぶって佇んでます。(涙)





今日は9071歩。
また連続1万歩達成が途切れた…。



いつまでも「初心者」のままでいそうなnina
24:10
2006.10.23 (Mon)    ロナウジーニョ クラシコ5連続ゴールならず1年前
あー、見忘れた。

半年に1回しか見られないのに…。





伝統の一戦、クラシコ。
今回はレアルのホーム「サンチャゴ・ベルナベウ」でのゲーム。

全くのノーマークでした。
何たる失態か。





ま、こぼれたミルクを嘆くのはそのくらいにして、
明日のドラマは見逃さないように気をつけます。

明日は早く帰りたいなぁ。


今日は13752歩。



ホントは月9も見たかったんだけど、初回放送をこれまた見逃したnina
25:20
2006.10.24 (Tue)    MNP1年前
今日は、単なる火曜日。
でも、番号ポータビリティが導入される日

これを機に、利用料が安くなってくれれば。

サービスが始まったからと言って、利用するつもりは今のところ無いなぁ。
乗り換えるのは電車だけで。



今日は12722歩。



機種変はそろそろかなと思っているnina
24:10
2006.10.25 (Wed)    DEAD HEAD1年前
あの書き出しで、
曜日を「Mon」としたまま更新された昨日の日記に哀悼の意を表します。
(修正済みです)



<お歳暮調査>平均件数3.5件 ピーク時の半分に

 味の素ゼネラルフーヅが25日発表した「お歳暮意識調査」によると、今年お歳暮を贈る予定の件数の平均は3.5件で、調査を開始した83年以降、最低になった。ピークだった89年の6.9件から半減しており、仕事上の儀礼的な付き合いを避ける傾向が強まってきているようだ。
 調査は60歳未満の主婦300人に面接で実施。「お歳暮を贈る予定」と回答したのは全体の96.7%。贈り先のトップは両親で、2位が親せき、3位が上司だった。10年前と比べ、両親は49.5%から60.7%になり、上司は36.2%から27.2%に減少した。同社は「お歳暮は仕事関係を想像しがちだが、家の付き合いの証しに変化している」と分析している。
 今年の1件にかける予算の平均は4283円。昨年と比べると、高価格帯の「5000円台」と低価格帯の「2999円以下」の割合が増加しており、二極化の兆候がみられた。贈りたい商品の1位は「ビール」、もらいたい商品の1位は「商品券(金券)」だった。

件数は減っても贈ることは贈ってるんですね。
小さい頃、お歳暮やお中元を買いに両親と一緒に出かけたりしてましたが、
(当時の俺にとってはすごく退屈な時間だった。)
今もまだ贈ってるんだろうか?



今日は乗ろうとしたバスが満員だったので、
次発を待たずに駅まで歩くことに。

駅に近づいていくと、
私が乗っていく方面に進む電車が前を通り過ぎる。

あれ?
こんな時間に??
前の電車が遅れてたのか???



回送電車でした。



つーか、
営業運転してくれよ。


本日は16823歩。



上司にはお歳暮どころか年賀状すら出してないnina
24:00
2006.10.26 (Thu)    1-1-2-431年前
清水寺などが最終候補地に 「新・世界七不思議」

 スイスの財団が実施している「新・世界七不思議」を選ぶ取り組みで、京都市東山区の清水寺が日本で唯一、中国の万里の長城やフランスのエッフェル塔などとともに最終候補地に選ばれた。世界文化遺産への登録と同様に外国人観光客にアピールできるという期待が膨らみ、京都府や市などでつくる京都観光振興会議や清水寺門前会は「当選」に向けて、全国的なキャンペーンの展開を検討している。
 主催する財団は「ニュー・セブン・ワンダーズ(N7W)」で、2000年からスイス政府や国連教育科学文化機関(ユネスコ)などの協力で「驚くべき建造物」の選定作業を進めている。全世界で2000万人以上がインターネット、電話を通して候補地を投票し、このほど、建築家の安藤忠雄氏をはじめ選考委員六人が最終候補地を21に絞った。来年7月7日午前7時(日本時間)まで世界中で投票を呼び掛け、得票数の多い7カ所を「新・世界七不思議」に認定する。
 ほかの最終候補地は▽ストーンヘンジ(英国)▽タージマハール(インド)▽アクロポリス(ギリシャ)−など。
 N7Wは、9月から最終候補地でメダル授与式と投票参加をアピールするイベントを開催しており、清水寺では11月14日に実施する。今後、同寺門前会などがホームページに投票サイトへのリンクを張ったり、著名人に投票を呼び掛けてもらうなどして、「当選」を目指す。門前会は「がけからせり出した特異な建築方法や、候補地の中で唯一の木造建造物といった点を訴えていきたい」としている。
 投票できるN7WのHPアドレスはhttp://www.new7wonders.com
 結果は来年7月7日にHP上などで発表する。
とりあえず、サイトをチェック。
お、日本語ページも用意してあるじゃないか。
と思ったら、翻訳サイトを通しただけのお粗末なものでした。

肝心の候補地はというと、

 アテネ・アクロポリス(紀元前450年〜330年)、アテネ・ギリシャ
 アルハンブラ(12世紀)、グラナダ・スペイン
 Angkor (12th century) Cambodia
 チチェン・イツァのピラミッド(紀元800年前)、ユカタン半島・メキシコ
 イエス・キリスト像(1931年),リオデジャネイロ・ブラジル
 ローマのコロセウム(紀元70-82年)、ローマ・イタリア
 イースター島の彫像(10世紀〜16世紀)、イースター島・チリ
 エッフェル塔(1887年〜89年)、パリ・フランス
 中国の万里の長城(紀元前220年〜紀元1644年)、中国
 ハギア・ソフィア(紀元532年〜537年)、イスタンブール・トルコ
 清水寺(749〜1855年)、京都・日本
 クレムリン宮殿と赤の広場(1156年〜1850年)、モスクワ・ロシア
 マチュピチュ(1460年〜1470年)、ペルー・マチュピチュ
 ノイシュバンシュタイン城(1869〜1884年)、フッセン・ドイツ
 ペトラ(紀元前9年〜紀元40年)、ペトラ・ヨルダン
 ギーザピラミッド(紀元前2600年〜2500年)、エジプト
 自由の女神(1886年)、ニューヨーク・アメリカ
 ストーンヘンジ(紀元前2000年〜1500年)、エームズベリー・イギリス
 シドニーのオペラ・ハウス(1954年〜73年)、シドニー・オーストラリア
 タージ・マハル(紀元1630年)、アグラ・インド
 トンブクツー(12世紀)、マリ

アンコールワットだけ日本語になってない…。



昼休みに、同僚と「行ったことのある県(都道府県)」の話題に。

私は13と言い、(帰ってから数え直したら15あった)
同僚は、17とカウント。


そして、次に私の耳に飛び込んできた言葉は、





「52もあるのに17しか行ってないのか〜」





ちょっと待て、
52って、いつの時代だ??



今日はバスを利用したので10991歩でした。



中国・四国地方には行ったことが無いnina
24:50
2006.10.27 (Fri)    えるしっているか うちのキャプチャはときどき失敗する1年前
金曜ロードショー 20周年特別企画 デスノート前編を見ようとしたけど、
キャプチャ失敗してたよ(涙)。
帰った時にはちょうど放送も終わってたし。

その内、ドラマも録り逃し&見逃しそうだなぁ。
確実なビデオに切り替えようか…。


今日は13269歩。



totoが当たったらHDDレコーダーの導入を検討しようと思うnina
61:40
2006.10.28 (Sat)    秋深き 隣は何を 焼く人ぞ1年前
今年2度目のBBQ。


晴天の下、前回同様に昼前に集合して準備開始。
BBQコンロを出していたら、
いきなり右手の指に切り傷を負ったよ(爆)。
みやさん、バンドエイドありがとうでした。


骨付

食後はドッヂビーに野球。

雨も降り始め 日が暮れて暗くなってきて解散。

25人+2人の飛び入り参加で今回も賑やかで楽しい1日になりました。



今日は集合場所まで歩いて行く予定だったけど、
駅までお迎えが来てくれました。
それでも17912歩。

歩いたり走ったりで、久々に足が棒になりました。



ビール飲みながら動き回ったのでアッという間に酒が回ったnina
38:40
2006.10.29 (Sun)    Basilisk DVD全12巻1年前
昨日の疲れでなかなか起きられず…。

頑張って、借りてたDVDを返却に行きました。

それだけ。

あと、アニメ「バジリスク」を全話見ました。

「SHINOBI」よりは良かったけど、
やっぱ漫画版が一番かな。


今日は3854歩でした。
明日は何をしようかなぁ〜。



もう一度漫画版を読み直したくなったnina
45:30
2006.10.30 (Mon)    MUFG1年前
MNPを利用してauに変更したユーザー、6日間で10万件を突破

 KDDIは10月30日、番号ポータビリティ(MNP)を利用して他のキャリアからauに転入したユーザーと、auから他のキャリアに転出したユーザーの速報値を公表した。
 10月24日から29日までの6日間で、番号ポータビリティを利用してauに転入した契約の数は10万1200件と10万件を突破。一方、auから転出した契約の数は2万600件で、MNP利用者はトータルでは8万600件の純増となった。
 10月28日と29日には、ソフトバンクモバイルでシステム処理遅延障害が発生し、ソフトバンクからの転出およびソフトバンクへの転入作業が滞ったが、その影響も含んでの結果となっている。
 なおドコモでは「具体的な数値の公表予定はないが、全体的な傾向としては転入より転出が多い。ただしソフトバンクモバイルについては転出より転入が多い」とコメント。「今後903iシリーズが順次発売されるにつれて、転入が増えていくのではないか」(広報部)との見通しを示した。
一強皆弱は市場の成長とサービスの向上に良くないので、
ドコモのユーザー離れは利用者にとっては歓迎すべきかな。

auも予想外な割引してくれないかな〜。



今日は休み取ってたので、
ゆっくりと起きて、
定期券買いに行って、
本屋に行って、
銀行へ通帳記帳に行きました。

東海銀行で1冊、UFJ銀行で2冊、
そして、ようやく三菱東京UFJ銀行の通帳になりました。

totoのデビット払いをやめたから、
通帳の繰り越しペースは落ちるだろうなぁ〜。


今日は9269歩でした。



デビットかデビッドかどっちだったかすぐに忘れるnina
22:00
2006.10.31 (Tue)    27/311年前
気付けば今年もあと2ヶ月。
アッという間に季節が流れていく…。





今日は14379歩で10月累計428047歩。
平均13808歩。

今月は31日中27日で1万歩を超え、
大幅に貯金を伸ばしました。
10/7に141日ぶりに通算平均で1万歩を超え、
順調に伸ばして今ではAve.10528歩。
年越しまで維持したいものです。



冬を迎える前にできるだけ貯金を増やしておきたいと思うnina
23:30




日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2006 禁無断転載