10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
2006年01月


日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月





2006.01.01 (Sun)    半吉1年前
PCの前に座ったまま年越し。
あけましておめでとうございます。(涙)



去年の1年分の写真整理をしてて、
日記も進まぬまま越年。
なんだかなー。


気を取り直して、初詣。
御神籤ひきました。
半吉 でした。
これって、良いものなのか?
調べてみた。

玉生八幡大神社のHPの「神道Q&A」より。
引用元は、「日本おみくじ夢紀行」(島武史)

 大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶

の順らしいですが、

 吉凶の順番等は神社・寺・宗派または地方により順番は異なり籤の内容も様々なため、
 本来順位をつけられるものでは無く大まかな目安でしかありません。


ということもあり、よく分からんけど
覚えてることといえばラッキーカラーが「桃色」となっていた事くらいです。


その後、スキーブーツ用のバッグと、ゴーグルを買いに。
さらに車で電器店に行って買い物→コミック購入→歩いて郵便局 とハシゴ。
郵便局では年賀状を購入。

5年ぶりに年賀状を書きました。(核爆)
初めて、PCで作ったよ。



ピンクのアイテムを何も持っていないnina
190:30
2006.01.02 (Mon)    キャリア2シーズン目 開幕前夜1年前
起きてスキーの準備。


今日から2.5泊4日のスキー旅行。
もっとも、今日は移動だけですが。

荷物でいっぱいになったバッグを転がしたまま、
昨日印刷した分と、今日新たに届いた人への返信分として作った賀状にコメントを入れる。
そして、荷物と板を担いで駅まで。

息があがりました。
寒いはずなのに、汗かきました。
電車は空いてて快適でした。


駅で合流。
さらに同乗者を加えて北の方へ。(アバウト)
立ち寄ったSAで星を眺め、(『まだ』見えてました)
ラーメンを食べ、(去年、食べ損ねたカツサンドをまた逃す)
5台が合流(! 今回は20名参加)したところで、
遅れてきた1台は休憩に入り、4台は先行して次の休憩ポイントのSAへ。

雪が舞う中、25時前にロッヂに到着。
入浴後、軽く酒盛りして(笑) 就寝。



オリオン以外の星座がほとんど分からないnina
449:00
2006.01.03 (Tue)    オーセンティック1年前
7時起床。

雪。
かなり、雪。

一夜にして埋まる車

朝食をとり、着替えてゲレンデへ。

新しいウェア、
新しいグローブ、
新しいゴーグル、
新しいブーツ、
そして新しい板。

初めてスキー板の履き方を教えてもらったあの日から1年。
私にとって、2シーズン目の開幕です。


これまで行ったコースをひたすら滑る。
リフトに乗っている間は雪が横から叩きつけてきて寒いけど、
ウェアもアンダーも新品で身体は暖かかったです。
ただ、手が異常に冷たくなりました。

新しい板が非常にイイ。
去年使っていたものより短いから、踏むことが無くなった。
だからって、上手くなったわけでもないのだが。

11時半に昼食をとってまた滑り、
15時に休憩。

そこからロッヂに直帰の人が多い中、
16時半のリフト停止まで目一杯滑りました。

天候は回復することなく、
時間が経つとともに辺りは暗くなり、
さらに靄がかかったように視界が急激に悪化。
もう、十数メートル先も見えないので気付くと独りになってました。
下まで滑ってみんなと合流。

ロッヂに戻って、入浴。
軽くビールを飲んで、食事。
そして、呑み会。


ここで、
いつも幹事となり遊びの企画をしてくれている てつやさん へ、
感謝の意を込め(他意はありません。面白がってなどいません。)、
ワールドカップイヤーにちなんだプレゼントをみんなから贈呈。
日本代表2006年ワールドカップ着用モデル オーセンティックジャージーを贈りました。
(てつやさんの年齢を背番号に入れて。 笑)


途中、ロッヂの方も参加した宴会はUNO大会の終了とともにお開き。
廊下には、空っぽの一升瓶が2本。
数時間前まで、ワインが詰まっていたものです。



日本代表の隣で、ひっそりとイングランド代表ユニフォームを着ていたnina
425:30
2006.01.04 (Wed)    宙吊り1年前
続・雪。


同行の参加者内には、2日酔いの方もいらっしゃいました。(^_^;)
私は平気でしたが、昨日ギリギリまで滑っていたこともあって
結構疲れてました。

それでも朝食を終えてせっせとゲレンデへ。

リフト、動いてません。
雪、降りすぎです。
そして、

埋められました。
身動きできないほどに
埋められました。





そしたら雪がやんだよ。





そろそろリフトが動くんじゃないかと、
必死で這い出してきたら、





また降りだしたよ。





あのー、
だからって、
もう1回埋めろとか言わないでください。
> てつやさん



リフト待ちで失った時間を取り戻そうと、
ガンガン滑り続ける。
11時半に食事で集合となっていたので、
あと2本くらい行けそうだねとリフトに乗ったのが11:10頃。





停まった。





動く気配がないまま、
空中ブランコ状態で強制待機。

約30分もの間、リフトに乗ってました。(涙)


この日に帰っていく4名がそのままロッヂへ。
ゲレンデに戻る前に、ロッヂの前までついて行って、


また埋められる。



午後からもサクサクと滑り続けました。

リフトを降りる瞬間に、ウェアが椅子に引っ掛かってしまい、
もうちょっとでリフト停めてしまうところでした。


しばらく滑った後、
ある場所へ拉致されました。

一緒に行った人たちは、
きっと任意同行だと言い張るでしょうが、
私にとっては強制連行。


ここが上級コースってやつですか…。


うん、眺めは良いんだけどね。
前を向いてる限りは。



ビクビクしながら滑っていく。
降り続いた雪のお陰と、
人が少なかったこともあって、
なんとか下まで行けました。

そして、
下に着いたら、
同じリフト乗り場に着く仕組みです。



続けて上級コース。
今度は迂回路へ入って、隣のコースに戻りました。


休憩をとってから、
おむおむさん の希望により再び上級コース…。

かなり疲れてきていたこともあり、
停まりきれずに おむおむさん とクラッシュしました。
どうもすみません。


結局、この日もリフト終了まで滑りたおしました。
そして、ロッヂ前ではスノーダイビング(笑)が大流行でしたよ。







お風呂に入り、
食事前に湯上りのビールだ! と意気揚々と部屋に戻った てつやさん に対し、
夕食の準備ができたことを非情に告げる館内放送。

それならばと、
食事の際にビールを注文する てつや氏。
なんかいっぱい出てきたビール瓶。

またサービスで出してくれました。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした。



腹も満たされ、
疲れた身体は睡眠を求めていました。
宴会開始まで、少しだけ眠ろうと横になったところに
ガンガン飛び込んでくるメールの音。

帰宅組が、夕食に食べたピザの写メを大量投下してきてました。



ビール、日本酒、ワインと呑みながら、
中国トークなどで楽しくすごして、
最後はやっぱりUNO大会。


あー、よく滑ったなぁ〜。



送られてきた写真を見て、デザートピザが食べてみたくなったnina
490:30
2006.01.05 (Thu)    両手一杯に荷物1年前
やっぱり雪。


みんな午前中滑るのを諦め、朝食後から帰り支度。
荷物をまとめ、
車を掘り出し、

1晩の間に…

9:30にはロッヂの方に挨拶して帰路につく。


昼食のそばを食べて、
東京に帰っていく ゆう君 を皆で見送り。
駅前で見送ったはイイけど、
次の電車まで1時間ほど待つようでした…。


途中、休憩を挟みつつ
駅まで送っていただきました。

そして、
出発時の荷物+ブーツ,土産 を持って電車を乗り継いで帰宅。
疲れ果てました。


帰宅後、
姉から沖縄土産を貰い、(新婚旅行だったのか?)
不在時に届いていた年賀状の返事を作って、
ウイルスバスターの更新をして、

明日を休みにして良かったと思いつつ就寝。



スキーバッグとブーツバッグの必要性を十分すぎるほど感じたnina
624:30
2006.01.06 (Fri)    休日振り替えて歯医者1年前
1/9の会社休日を振り替えて、今日休み。


連休を1日延ばしたものの、
歯医者に行くことくらいしかやることもなく。

というか、起きた時点で半日終わってたし。



そして、なにより、







筋肉痛で何もやる気が起きません。(涙)



次の歯医者の予約を2週間後に入れたので、20日は年休決定のnina
96:00
2006.01.07 (Sat)    2006年仕事始め1年前
今年の初出勤は、土曜。


前回とは違い、今日はカジュアルで行きましたよ。


あー、明日休んだらまた5日出勤かー。
土曜出勤だと、学生がいなくて電車空いてるからイイかなとも思ったけど、
空いてようが混んでようが、休みたいです。



帰るとき、月曜の休日を振り替えずにそのまま休む人が羨ましく思えてきたnina
72:30
2006.01.08 (Sun)    うどんも1辛1年前
久しぶりにココイチに行きました。

10/16〜1/15までの期間限定販売となっているカレーうどんに揚げ餅をトッピング。
そして、うどんでも1辛でオーダー。

あー、美味しかったなぁ・・・餅。


そういえば、今年もスキーに行ってたから正月にあまり餅を食べられなかった。
うーん、なんだか損した気分だ。
隔週で雑煮でもイイんだけどなぁ。



カレー味の餅もかなりいけると思ったnina
47:40
2006.01.09 (Mon)    9連休×3&3連休×11年前
VANちゃん、誕おめ!



振り替えちまったため、今日は出勤ですよ。


会社の来年度の勤務日に多大な、いや、
絶大な影響を持った某自動車メーカーの勤務カレンダーを見ました。

全ての土・日と、
GW、お盆、年末年始が9連休。
そして、体育の日。


年末は12/29まで出勤。



今から厭になってきた。
年末の休みが2日だけなんて。
いくら、年明けが長くても、ちょっとヤダ。



来年度は今年度以上に休みを取ろうと思ったnina
25:20
2006.01.10 (Tue)    シャモニー1年前
金八先生の舞台 区が貸し出し

 人気テレビドラマ「3年B組金八先生」の舞台「桜中学校」として撮影に使われ、昨年春に閉校となった東京都足立区の中学校が、民間の学校法人などを対象に貸し出されることになった。校舎が今のまま残るかどうかはまだ分からないが、全国の「金八」ファンに親しまれてきただけに、地元では「記念館を併設し、町のシンボルにしたい」との声が上がっている。
学校法人対象って、何に使うんだろ??



第20回オリンピック冬季競技大会(2006/トリノ)開幕まであと1ヶ月。
2/10〜26の17日間で、7競技84種目が実施される。
忘れてたけど、今年なんだっけ。

そんなことより、
トリノって第20回になるんだ。
夏季大会の第1回って、アテネで開催されたということは知ってるけど、
冬季の第1回大会はどこでやったんだろ?


と気になって調べてみた。


シャモニー らしい。







・・・・・どこ?



シャモニー・モンブランと言われたらフランスだと分かったnina
24:10
2006.01.11 (Wed)    6年振りのNEWシングル1年前
BUMPのツアーグッズが公開されました。
パーカー欲しいなぁ。
でも、高いなー。



1/18発売のTRFのシングル「Where to begin」のカップリングに伴ちゃんが参加!
「TRUTH'94」をカヴァーするらしいです。
18日って、来週じゃないか。
でも、2月に出るアルバムのDISC-2に同じの収録されそうだからそれまで待ちかなぁ。

VANちゃんといえば、
初回放送は録画失敗した「Do As Infinity LIVE -Final-」、
今日未明の再放送は無事に録れてました!


出勤前に最後のシーンを確認して、
観るのを楽しみにして出社。


残業ゼロで退社。
んで、



電車寝過ごした。(爆)



「TRUTH'94」がどんな曲か分からないnina
24:40
2006.01.12 (Thu)    寒気のち陽気1年前
今日は良い天気で、ポカポカしてましたね。

厳冬の中の突然の暖かさが、
打ち合わせで午後から出張した時にとても心地よかったです。

早く春が来ないかなー。



あ、でも、
来月末までスキー行くんだった。



雪害が出るほどは困るけど、
ほどほどに寒いのが良いなー。



寒さを望むなんて、2年前ではありえなかった事を考えるようになったnina
94:40
2006.01.13 (Fri)    OB多数1年前
会社に、同じ大学の同じ専攻を卒業・修了された先輩が結構多いことを知る。


まぁ、多いといっても、
あまり面識のない方々もいらっしゃいますが。



大勢居ようが、少なかろうが、
部署内で一番新米となる私が、

今年もリクルーターで学校訪問するわけです。


今度はサッサと帰ろうと思います。



サッサと帰るどころか、訪問した後で職場に行くことになりそうな気がするnina
71:00
2006.01.14 (Sat)    しゅうりょう1年前
ちょっとくらい、遅くたってイイじゃない。



すでに2週間も経ってしまったけど、イイじゃない。



今度はちゃんと早くやりますから。



消印付きだってイイじゃない。





今日、年賀状を1枚出しました。(爆)



ソニン


ECC(英会話)の広告。
電車の社内広告です。



別に間違いではないと思うんですが、



どちらかというと、



しゅうりょう

「修了」の方が良いんじゃないかなー? と。



ちなみに、
「終了生」というワードで検索すると、


 【販売終了そば


こんなのがヒットします。



夜から会社の同期新年会。
2次会まで行って、終電で帰宅。


昼まで寝てて、日付が変わるまで遊んだ1日でした。



修了でも終了でもいいから、英語ができるようになりたいnina
47:50
2006.01.15 (Sun)    大道芸1年前
大道芸人さんのパフォーマンスを見ました。(途中から)


オーディエンスは20人前後だっただろうか。
子供が多かったけど、これって結構大変なのかも。

元気の良い子が集まれば、すごくやりやすいだろうけど、
シャイな子が多いと盛り上げるのにはかなりの腕(または話術)が必要だ。
もっとも、それは大人に対しても同じだが。

一旦心を捉えれば、集団心理が手伝って反応はどんどん良くなっていく。


ライヴでやるってのは、本当にナマモノだ。
人間相手なのだから、当然のことである。



けど、





祝儀を集めだした時、
観客はもっともシビアになる。



終演後、そっとその場を立ち去ったnina
49:00
2006.01.16 (Mon)    シリカゲル1年前
そういえば、
BUMPのツアー、先週末から始まってるんですね。
気がつけば名古屋公演まであと1ヶ月。
楽しみだ。



乾燥剤として使われているシリカゲル。
あれって、食品添加物としても認定されてるんですね。

つまり、食べても無害。

知らなかったなー。


でも、
生石灰や塩化カルシウム、シリカアルミナゲルを用いた乾燥剤や、
塩化コバルトを含浸させたシリカゲルなどが含まれているかもしれないので、
乾燥剤は食べちゃダメですよ。



ゴミの分別時に乾燥剤をどこに捨てるべきかいつも迷うnina
25:00
2006.01.17 (Tue)    何事もなかったかのように1年前
昼間で暖かかったけど、
また夜から冷えてきましたね。

同僚が、
昨日すごく暖かかったからと、
コート無しで出勤してきてました。
まだ1月なんだから…。





帰りの電車で寝ていたら、
頭がガクンと揺れて、手摺りに顔面を強打しました。


相当痛かったです。



気にせず寝たフリをしました。
視線を集めないように。
奥義「やせ我慢」を繰り出さなければ危なかったです。



寝たフリのつもりが、本気でそのまま寝そうになったnina
49:10
2006.01.18 (Wed)    最近、ペットボトルばかりですが1年前
『開けやすい缶蓋』を開発

 アサヒビール株式会社は、早稲田大学理工学部・棟近雅彦教授の研究グループと共同で、缶蓋の“開けやすさ”を徹底的に追求し、『開けやすい缶蓋』を開発しました。
 ビール、発泡酒、雑酒の缶容器3種(缶500ml、缶350ml、缶250ml)で、2月から九州地区での展開を開始し、順次全国展開をしていきます。
 『開けやすい缶蓋』は、「指先がタブにうまく掛からず、力が入らず開けにくい」などのお客様の不満を解消し、“感性工学”及び“人間工学”といった考え方を導入しながら缶蓋の開けやすさを徹底的に追求し開発したものです。
 新開発した『開けやすい缶蓋』の特長は、従来品と比べタブの指掛かり部分をアーチ状にしてタブを少し持ち上げ、タブ先端下部の凹み(以下、指掛かり凹み)を深くするとともに形状を見直しました。この2点の改良により、タブと指掛かり凹みの隙間である“タブ浮き量”をビール類容器としては最大にすることを実現し、より一層、指の掛かりやすさの向上を図りました。
「開けやすい缶蓋」。
ネーミングセンスが光ってますね。(爆)



今日は、帰りのバスが渋滞に巻き込まれて、
最速で10分で駅まで行けるところ、
40分もかかりました。

歩いて帰った方が早かったな・・・。



最近、酒類以外で缶入りの飲料をほとんど飲まなくなった気がするnina
25:20
2006.01.19 (Thu)    4耐Meeting1年前
第1回ベスト・ジャージスト

最もジャージーが似合う著名人に贈られる「第1回ベスト・ジャージスト」の表彰式が18日、都内で開かれ、グランプリの男性部門に俳優、成宮寛貴(23)、同女性部門にタレント、若槻千夏(21)が輝いた。
このほか、実行委員会特別賞に、サッカー日本代表DFの宮本恒靖選手(28)、格闘家の武蔵選手(33)、ハロー!プロジェクト所属のフットサルチーム「ガッタス ブリリャンチスH・P・」が選ばれた。
そーいや、やってましたねー。
忘れてた。



今日はミーティングが4時間も続いたため、
帰宅時間が遅かったです。

明日、休みにしてなかったらミーティング終了後に即刻帰ってたな。



久しぶりに残業を4時間やったnina
25:50
2006.01.20 (Fri)    本日ハ大寒ナリ1年前
1年で最も寒いとされる二十四節気の「大寒」に当たる20日の朝は、北日本や東日本を中心に厳しい冷え込みとなった。


昨夜は3時に寝ました(爆)。
だって、今日は休みなんですもの。

起きて歯医者。
ちゃんと穴を埋めて、治療完了。

帰って板にワックス塗って、荷造り。
今日から志賀高原1.5泊3日のスキー旅行です。


荷物を担いで階段を降りようとしたら、
板が引っ掛かって転げ落ちそうになりました。
今度から板だけは分けて運ぼう…。


電車を乗り継いで、駅でけいさんと合流。
近くのコンビニまで歩いて待っていると、katsuさんとみきさんが到着。
買い物をして、いざ出発…。


あれ?


財布の中のカードが1枚少ない。


サッカーショップのメンバーズカードが無くなってる(涙)。
5,000円分のポイントが貯まってたのに…。



途中、SAでご飯食べて長野へ。
駅前のコンビニでNANAさんと合流。
お店の前で、ドライバーのkatsuさんを除く4人でホットワインを飲んで暖をとる。
おいしかったナー。


ホテルに25時に到着。
お風呂(24時間入浴可)に入って、すぐ就寝。



カード落としても気にしないフリをしたけど結構凹んだnina
1555:50
2006.01.21 (Sat)    ナイタースキー1年前
7:30から朝食。
着替えてゲレンデへ。

今日は快晴。


リフトとゴンドラを乗り継いで寺子屋ゲレンデへ。
雪質は…ガリガリのアイスバーン(涙)。

途中、上級者ゲレンデを下る必要に迫られ、
転ばぬように気をつけるも結局高速で滑り落ちていく俺。

そーいや、白馬乗鞍のスキー場以外で滑るのは初めてだ。
全然コースも分からず、リフトをたくさん乗り継いでるから一人で帰れる自信がない…。


とりあえず、少しでも雪質のよさげな寺子屋ゲレンデに滞在。
12時半くらいまで滑って、昼食。

鷲ヶ岳スキー場に行っているてつやさんから、メールが。
互いに「アイスバーンだ」と状況報告。
昼過ぎからは多少滑りやすくなってきたけど、
高い山まで来ているため寒い。

そんな中で、クロスカントリーの練習。
俺、歩くの苦手なんだよなー。
全然前に進まない。
katsuさんの教えを乞い、何となくできたつもりに。

しばらく歩いたり滑ったりしてから、林間コースを抜けながら戻っていく事に。


林の中を通るなだらかなコースが気持ちよかったです。
スピードが出せるところも良いけど、
のんびりと力を抜いて林道を進むのも楽しい。
やはり雪面が固いため、スキー板が雪を踏みしめる音がちょっとガリガリしてたのが残念。
あれならば、風切り音だけをBGMにしたかったな。



リフトが停まる前に、最後の1本を。と、
ホテル前のコースに向かう。

薄暗くなったゲレンデ。
結構、急な斜面だ。
注意深く降りて行っていたら、
後方でみきさんがコース脇の壁に刺さってました。

下まで滑って、昼の部終了。
部屋に戻って、顔を洗って、休憩をしようと思ったら内線電話が。
18時からオプションで申し込んだしゃぶしゃぶ食べ放題が始まっているとのこと。
時間制限あるから早く来いというわけなので、ナイター前の腹ごしらえに。
今のところ、夜まで滑る気満々です。



あー、食った。
肉おかわりしちゃったヨ。
食べすぎたよ。
ちょっと苦しいよ。
でも、ナイター行きたい。
夜は滑ったことないから、行ってみたい。

部屋で休むというNANAさんとみきさんを残し、
katsuさん、けいさんと共に再び外へ。
ナイタースキー、初挑戦です。

ホテル前のコースのみのリフト券を買い、
雪の降り始めたゲレンデへ。
雪は止むことなく降り続き、時間が経つにしたがって滑りやすくなっていく。
コース中、最も緩い斜面ではすごく気持ち良く滑ることができました。
まるで、自分が上手くなったかと錯覚するように。

ひととおり(モーグルコースを除き)廻って、
リフト終了の21時まで目一杯滑りました。


ナイターに出てきて良かった。
すこぶる爽快でした。


ホテルに戻って、入浴。
部屋で横になってTVを見ているうちに、眠りの世界へ…。



ICチップのリフト券も初体験だったnina
1583:10
2006.01.22 (Sun)    結晶1年前
7:30起床。


朝食をいただき、着替えて控室に。
荷物を置き、板を持ち、半日のリフト券を買って昨夜何度も乗ったリフトへ。

天気は、晴れ且つ雪。
雪が朝日に照らされて、キラキラと輝いていてとても綺麗でした。
ウェアに積もった雪を見ると、見事な結晶を形作っている。
驚いたのは、その薄さ。
あれだけ大きく結晶の形を保っていると、必然とそうなるのであろうか。
ペラペラの雪の結晶。
人が造りだした幾何学模様なんて、結局、自然の美しさを超えられないんだなぁ。


前日と同様、リフトを乗り継いで蓮池、丸池方面へ。
昨日は道路を横断したり、上級コースの一部を下ったりと、かなり移動を重ねて迷子になりそうでしたが、
今日買ったリフト券ではそんなに広範囲のスキー場を利用できないため、
サンバレー、丸池、蓮池スキー場を回遊。

しかし、スキースクールの集団が何組も居たのでスイスイと滑ることができず。
みきさんも派手に転倒したことなので、サンバレーに戻ることに。(どんな理由だ)


昨夜は特に気にせず滑っていたコース。
朝、視界良好のコンディションでは、ちょっと怖かったです。

そんな感じでビクビク滑ってたら、しっかり転びました。



しばらく滑っていると、サンタクロースとトナカイ発見。
トナカイは2人(3だったかも)居て、コスプレスキーヤー集団として一緒に滑ってました。
さすがに目立つ格好してるだけあって、スキーもそれなりに上手かったです。
スキースクールの生徒に、持っていた袋からお菓子を出して配っていたので、
スクールの関係者だったのかな??



11時まで滑って、板を車に積み、ホテルで入浴。
土産買って、控室で荷物詰め込んで12時半頃に帰路に着く。

道路に雪はほとんど無し
長野市内まで進み、道路沿いにあったバーミヤンへIn!
で、
隣にあったイタリアンレストランへGo!(爆)


ベーコンとホウレンソウのピッツァ

ピザ美味しかった〜♪


あまりに美味しかったので、かなりマッタリと過ごしてしまい、14:40に再出発。
1時間20分もお店に居ました・・・。

長野駅で1次解散。
NANAさんはここから電車で帰宅。
その後、高速に乗って愛知まで。


楽しかったー。
katsuさん、運転お疲れ様でした。



あれだけ綺麗な結晶が見られるなら、ゲレンデへカメラを持っていけば良かったと少々後悔したnina
1840:00
2006.01.23 (Mon)    出張準備1年前
スキー旅行明けで、21:30まで残業。


明日、出張前に出勤しようかと思ってたけど、
疲れたので出張先に直行することに決めた。
というわけで、必要なもの全部カバンに詰めて、帰宅。

重いッス・・・。



集合時間が遅かったので直行するのを躊躇っていたnina
1817:00
2006.01.24 (Tue)    遅れてやってきたのは…1年前
9時起床。
普段なら、仕事を始めている時間。

今日は、出張先に直行・直帰することにしたので、10:30に出発。
すごくゆったりしてました。


会社のチーム6人での出張。
集合場所は、出張先の最寄駅。

集合時間に最も近い時間に着く電車より、1本早い列車で他の3人と一緒になる。
到着した駅の改札を出て、寒空の下で残る2人を待つ。
そして、次の電車が到着。
これに乗っていなければ、間に合わない。

2人とも乗ってない…。


電話番号を知っている1人にtel。
次の電車では時間に遅れることを告げると、TAXIでやってきた。
集合時間ぴったりに到着した。

もう1人にも、先輩が電話を掛けた。
間に合わないことも伝えていた。
その上で、
次の電車に乗ってきて我々を約10分待たせたのは、



昨年4月に入社した新人クンです。







駅から歩いて出張先へ。
一応、多少の余裕を持たせた集合時間だったので、
先方へは約束してあった時間ちょうどに到着。

まず、会議机を挟んで挨拶をしつつ談話。
こういったシーンでは、大抵出てきます。



豆を煎って挽き粉としたものを湯で浸出した褐色の飲料 が。



いやー、
久しぶりに飲んだよ。
ミルクも砂糖も入れずに。







用件が済んで、
そのまま6人で居酒屋へ。

18時前には乾杯してました。(^_^;)
小籠包がめっちゃ熱かったです。



出されたコーヒーでも、飲まずに残せば良かったと思ったnina
72:00
2006.01.25 (Wed)    舌下火傷1年前
昨日の小籠包で口の中をヤケドしていたことに、
今日になって気付いた・・・。


酒の力ってスゴイですね!(涙)





昨夜は26:30就寝だったので、
昨日とは打って変わって寝不足状態でした。

ギャップがありすぎる生活だな…。



今日休みを取っていた同僚(昨日の出張→呑み会同行者)が羨ましく感じたnina
48:10
2006.01.26 (Thu)    Lite1年前
ニンテンドーDSに上位モデル登場

ニンテンドーDSディーエス Liteライト   3月2日発売
 任天堂株式会社(京都市南区:社長 岩田聡)は今年3月2日に、携帯型ビデオゲーム機「ニンテンドーDS」の上位モデルにあたる「ニンテンドーDS Lite」をメーカー希望小売価格16,800円(税込:専用ACアダプタ付属)で発売いたします。

中略

 当社がこの度新発売いたします「ニンテンドーDS Lite」は、「ニンテンドーDS」のユニークで多彩な機能はそのままに、本体を薄型軽量化することで携帯性を一層高め、画面を更に明るくすることが可能な4段階の輝度調整機能を搭載した上位機種です。(「軽い」、「明るい」の意味から「Lite」と名付けております。)

後略
機能追加はほとんど無いにも関わらず、
上位と呼ぶんですね。

というか、
上位なのに「Lite」と言うのがスゴイ。
“ライト”と言われると簡易版や下位モデルといった印象を受けると思うのだが。

しかも、「Light」ではなく「Lite」としているので更にポップ感が増し、
より庶民的なイメージを与えられる。

(そう思うの、俺だけかな?)



ただ単に、
薄く、軽くしただけの変更で、値上げを図ったとしか思えません。


それとも、「Lite」といったら「安っぽい」、「お手軽」というイメージを改めようとする、
現代社会に対するアンチテーゼなのだろうか?

(深読みしすぎ)



もうゲームをしなくなって久しいけど、財布に余裕があったらDSは買いたいと思うnina
23:30
2006.01.27 (Fri)    初ビンゴ1年前
会社の呑み会でビンゴ大会。

何の縁か、目玉景品にDSがラインナップ。
Liteじゃなかったから関係ないか…)

隣に座ってた後輩の分と、2枚のビンゴカードを引き、
1枚を後輩に渡す。


順調に穴が開いていくカード。
隣の後輩も、良いペースだ。

何人かがビンゴを出し、
ビンゴ後のくじ引きによって景品が決まっていく。

iPod Shuffle も Nintendo DS も中々出ない。


そして、
ついにその時が訪れる。



nina「ビンゴ!」



人生初ビンゴ。

くじ引きの結果、
戦利品
入浴剤もらったよ。(涙)



ちなみに、
私がカード選んであげた後輩のカード、
最終的に7リーチ状態で終わってました。



今回の景品の中で入浴剤が一番要らないと思ったnina
2422:20
2006.01.28 (Sat)    餅餃子・いちご大福・チーズケーキ1年前
今日はてつやさん宅にお泊り。

夕方に買い出しに同行して、
鍋の材料を用意。

その後、所用のため主の居なくなったマンションの一室で、
鍋の準備を進める。


餅餃子が美味しかったです。
あと、3種類の鍋をやったんですが、
寒い日には みそちゃんこ がイイっすね。


食後、銭湯に行き、
美味しいイチゴ大福とチーズケーキを食べ、
パイナップルワインを頂きながら26時までトーク。
白あん



白餡のいちご大福は初めて食べた気がするnina
2398:50
2006.01.29 (Sun)    05341年前
7時起床。

朝食をいただき、
出かける前にティータイム。

コーヒーが嫌いな私には、
変わったハーブティー(?)が。

花咲くお茶

飲んでみると、ハーブティーなんだとちゃんと分かりました。





解散後は、それぞれテニスや結婚式の余興の打ち合わせなどへ。
私はけいさんと買い物に行ったのですが、
買い物中に何度も電話が掛かってくる。
浜松あたりの番号から。
心当たりはない。



3度目のコールで出てみた。
片言の日本語で、
車の件がどうのこうの言ってました。



間違い電話だとなかなか気付いてもらえなかったnina
2375:20
2006.01.30 (Mon)    半壊のため、かなり濡れる1年前
朝、いつものように駅から職場まで歩く。

徒歩30分の道のりだ。


歩き始めて、
いや、
電車を降りる直前から雨が降り出し、
すぐに本降りに。

傘を持ってこなかったが、
カバンの中に1本の傘。

ただ、
1本ホネが折れてんのよね。


なぜ、家にある壊れてない傘を入れておかないのか、俺。
なぜ、屋根の無いところに出ると雨に降られるのか、俺。




なぜ、この程度の日記が当日のうちに書けないのか、nina
48:20
2006.01.31 (Tue)    不発弾1年前
帰宅時のこと。



駅にバスが着いたのが、電車の出る3分前。

通常なら、十分に間に合うタイミング。
けど、
わずかな時間で買い物をしようと、CDショップへ走る。
明日発売となる、ミサイルイノベーションの1stシングルを求めて。


店に入り、新譜コーナーをぐるりと1周。
2周。


無い。


旧譜コーナーの「ミ」の仕切りを探し、そこに並ぶCDケースの背を順に見ていく。


無い。


インディーズコーナーもチェック。


無い。
電車が出て行く音が耳に届く。


次の電車を待つまで、店内を探してみようとブラブラ。


そして、
「Do As Infinity」のコーナーに押し込まれているのを発見。



RYOさん、頑張って下さい(涙)。



店員に尋ねるべきか迷っていたnina
24:00




日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2006 禁無断転載