10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
 
 
2006年11月


日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月





2006.11.01 (Wed)    4億分の21年前
新iPod shuffleの発売日が決定

 アップルコンピュータは31日(現地時間)、第2世代のiPod shuffleの発売日を発表した。11月3日から、同社オンラインストア「Apple Store」などを通じて販売される。日本での価格は9,800円。
同社は9月12日に米国サンフランシスコで開催したスペシャルイベントにおいて、iPodシリーズの新製品群を発表。新iPod shuffleは、本体サイズが約41.2(W)×27.3(H)×10.5(D)mm、約15gと、従来モデルのおよそ半分のモデルとなっている。1GBのフラッシュメモリを搭載し、音楽再生時のバッテリー駆動時間は最長12時間。ディスプレイはこれまで通り非搭載となっている。
クリップタイプなら、液晶なしで1GBでも良いかなと思う。
省スペース・軽量化に特化したという点だけで、ちょっと欲しくなる。

それはそうと、発売3日前に発表ってどうなんだろ…。





関係ないけど、PS3とWiiの発売日を最近知った。
今月11日と来月2日なんですね。
Wiiはちょっと興味あるかな〜。



ディズニーで入園者が4億人突破

 千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の2つの施設を合わせた入園者が1日、4億人に達した。
 4億人目となったのは、東京都世田谷区の弘中愛子さん(57)。TDSでミッキーマウスやミニーマウスなどに囲まれ、花束と3年間有効のパスポート、ミッキーマウスのぬいぐるみなどが贈られた。弘中さんは家族4人と一緒に来園、「驚きました。夜の花火まで孫たちと楽しみたい」と喜んでいた。
 TDLは1983年4月に開園。入園者が91年に1億人、97年に2億人を超えた。2001年9月にはTDSが新たに誕生し、02年に両園合わせて3億人を突破した。
孫じゃなくておばあちゃんに当たるのが世の常なんだろうか。

4億分の2は、私です。



年賀はがき発売 デジカメ用タイプは約1億枚と前年の倍

 お年玉付き年賀はがきの販売が1日、全国で一斉に始まった。発売枚数は約37億9000万枚で前年より約2億9500万枚減。インクジェット紙は約20億枚で、デジタルカメラの写真がよりきれいに印刷できるタイプ(1枚60円)は前年の倍の約1億枚が用意された。年賀切手も同日、発売された。
 年賀はがきのお年玉賞品の1等は、ハワイ旅行やノートパソコンなど5点から1点を選べる。受け付け開始は12月15日。
 東京・丸の内の東京中央郵便局では1日朝、記念式典が開かれ、郵政公社の生田正治総裁や女優の川原亜矢子らが出席。来年のえとであるいのしし年生まれの川原は「自分で撮った写真を印刷し送りたい」と話していた。
デジカメ用なんてあるんだ。
フォト光沢紙みたいなものかな?



今日は13200歩。
特記事項もなし。
おやすみなさい。



ハワイ旅行かノートPCなら、PCを選ぶであろうnina
24:20
2006.11.02 (Thu)    本田監督や豊田監督も探せば居そう1年前
シューマッハ スイス3部リーグに入団

 今季限りでF1を引退したミハエル・シューマッハ(37)がサッカーのスイス3部リーグ、エシシャンに入団することが決まった。スペインのマルカ紙が報じたもので、ポジションはFW。スイスの自宅近くにクラブがあり、練習にも参加していたという。チームは今季不振だが、監督の姓がシューマッハが所属したF1チームと同じ「フェラーリ」とあって人気は急上昇中。フェラーリ監督は「ポールポジションでなくゴールポジションとして期待している」と話した。
こちらは、Webでの記事。


紙面だと…

スポニチ9面

内容は同じなんですけどね。

女生

こーゆーの見つけると、ちょっと嬉しく感じる私はヒネクレ者。





今日は12758歩でした。



わざわざ写真撮るくらい、他にネタがなかったnina
24:40
2006.11.03 (Fri)    HYPER COOL1年前
どうでもいい情報


   ninaが今の家に引越して14周年。



どうでもいい情報 その2


   今年まだコタツを出してない。



祝日なので通勤電車が空いてて、乗り換え後も座れたよ♪

でも、
21:30まで残業しててテンション下がりまくり。

後輩にXYLISHのハイパークールを1粒もらった。
初めて食べた。
自分じゃ買わないな〜、これ。


今日は12573歩でした。



BLACK BLACK系のガムは後味が嫌いなnina
43:50
2006.11.04 (Sat)    多勢に無勢1年前
今日は朝から会社のイベントに行ってきました。
綱引きに参加登録されてたので、やってきました。

15人1チームのトーナメント戦。












我がチーム、11人しか集まらなかったヨ(爆)



勝てるかっての。





日記には書いてなかったけど、
10/6に後輩から借りた本(通算7冊目)をようやく読み終えました。
イベント会場で返そうとしたら、断られました。


帰宅後、髪を切ってきました。
サッパリしました。
今日は13369歩でした。



綱引きに参加しなかったら、昼過ぎくらいに会場に行ったであろうnina
23:50
2006.11.05 (Sun)    Flash and Gleam1年前
レミオロメンの[LIVE盤+新曲]CDを買ってきました。

普段、PCで音楽を聴いている私は、
いつものようにリッピングしました。
で、CDDBを使ってタイトル入力したんだけど、
あとで気付いた。

『Flash And Gleam』になってた…。

私にとって、大文字・小文字の表記も忠実に入力
というのが当然なのですが、
And が大文字のままリッピングしてしまったわけだ。



ま、面倒だから直す気は無いけど。





今日は9726歩でした。
惜しい。



こだわりと言いながらも遵守しようとする意志が薄いnina
23:40
2006.11.06 (Mon)    Inspire the Next1年前
「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功

 日立製作所は6日、暗算や暗唱などによって生じる脳内の血液量の変化を電圧信号に変えることで、鉄道模型の電源スイッチの「オン」「オフ」を切り替える実験に成功した、と発表した。
 将来的には、「こうしたい」と考えた際の血流変化を電気信号に置き換える技術の開発を目指しており、運動機能を失った難病患者が自立するための福祉機器開発につながるものとして期待される。
 暗算や暗唱などを行うと、活発に働き、血流が増加するのは、額の裏側付近に位置する脳の「前頭前野」と呼ばれる部分。同製作所基礎研究所の研究チームは、近赤外光を照射してこの血液量変化をとらえる装置「光トポグラフィ」で、暗算などをした時の血液量の変化を把握し、これを電圧信号に変換することで、鉄道模型の駆動、停止ができるかどうかに挑んだ。
とりあえず、バカな奴らが軍事利用しないことを願う。





無事に本を返せました。
無事には終わりそうにない報告書、書き始めました。
無事に明日のドラマがPCで録画できるかどうか心配です。


今日は13154歩でした。



考えるだけで文字入力できるPCデバイスが欲しいnina
24:40
2006.11.07 (Tue)    立冬1年前
寒いッスね〜。

みなさん、風邪などひかれていませんでしょうか。
私の周りでは、

 隣の席の後輩
 その前の席の後輩
 2つ左の席の後輩

が今日休んでました。







包囲網か…?







寒さに負けじと12466歩。



コタツが恋しくなったnina
23:40
2006.11.08 (Wed)    追徴課税1年前
KDDI番号継続、純増10万件

 KDDIが8日発表した10月の携帯電話契約数調査によると、新規契約から解約を差し引いた純増数はauとツーカーの合算で約20万件となった。このうち、10月24日に始まった番号継続(ポータビリティー)制の利用状況(31日までの8日間)は、他社からKDDIへの転入の申し込みが転出を約10万件上回ったとしている。
 総務省によると、この8日間で番号継続制を利用した携帯電話会社の変更は約20万件だったといい、ドコモとソフトバンクの2社は計10万件の契約を減らした計算になる。
 KDDIは番号継続制に向けて業界でもいち早く新端末を大量発売したことや通話エリアの充実などが利用者から評価され、他社からの転入が相次いだとみられる。
 10月中のKDDIのブランド別契約数は、auが約35万件の純増となったが、auへの契約移行を進めているツーカーは約15万件の純減だった。
それでもシステムダウンは無かったから、やっぱりSBは準備不足だったんでしょう。



給与の課税計算が間違っていたらしく、
今月の給料から不足分を徴収しますと連絡がきた。

その額、184円。



…はい。





今日は11859歩。



こっそり精算されてても、気付かない自信があるnina
23:50
2006.11.09 (Thu)    Red Diamonds1年前
浦和が世界のクラブ「トップ10」入り

 Jリーグの首位を快走する浦和が世界のビッグクラブ「トップ10」入りを果たした。世界を代表する10クラブを題材にした番組「キングス・オブ・クラブス」の対象としてノミネートされたもので、同番組を制作するIMGロンドンのテレビクルーが8日、浦和の練習を取材した。リーグ制覇に向け、大きなモチベーションになりそうだ。
 ロンドンから来たテレビクルーは、赤い悪魔の練習を密着マークした。目的は、世界を代表するサッカークラブ「トップ10」を題材にしたサッカー番組の取材だった。
 仕掛け人となったIMGロンドンのプロデューサー、ゲイル・ファーマー氏は「浦和の知名度は欧州でも高い。最高のサポーターを持つことでも知られている」と話す。番組名は「キングス・オブ・クラブス」。1回30分間で10回のシリーズもの。毎回、各国のビッグクラブにスポットを当てる。Rマドリード、チェルシー、ACミラン、ボカ・ジュニアーズといった世界的な12クラブがノミネートされており、そのうち10クラブが「トップ10」として紹介される。番組は来年3月に、日本を含めた世界130カ国で放送される。その名誉ある番組に欧州、南米以外では唯一、浦和が選出された。
 練習後には、番組のハイライトとなる選手インタビューの撮影も行われた。大役に抜てきされたのは、欧州での知名度も抜群のMF小野と、将来の日本を背負うMF長谷部。11日の横浜戦も密着マークが決定。長谷部は「レッズの試合を世界に見てもらう機会は少ないのでいいゲームがしたい」と目を輝かせた。
 世界のビッグクラブと比べれば戦績、歴史では劣るものの、人気、サポーターの熱さではひけを取らない。約6万人で埋まるホーム横浜戦も強烈なインパクトを与えるはずだ。今季に入り、韓国Kリーグ、プロ野球ヤクルトが浦和の営業ノウハウを吸収しようと視察に訪れた。今回は世界にアピールする絶好の機会。リーグ制覇に突き進む浦和をさらに加速させる。
Jリーグのお荷物と呼ばれた頃が懐かしい。
弱かったけど、魅力のあるクラブだったなぁ。

18日に豊田スタジアムで行なわれるグランパス vs レッズのゲームを観に、
ピクシーが来日するらしい。

ちょっと行ってみたいなぁ。
と思ったけど、既に自由席以外完売…。







今日は14142歩。
昨日より暖かかったので、帰り道は快適でした。



引退してても、ピクシーは見に行きたいと思うnina
25:00
2006.11.10 (Fri)    ハットトリック1年前
サッカーW杯初ハットはパテノード

 国際サッカー連盟(FIFA)は10日、ワールドカップ(W杯)のハットトリック第1号が1930年第1回ウルグアイ大会での米国のバート・パテノードだったとする調査結果を発表した。
 従来は第1回大会でアルゼンチンのギジェルモ・スタービレが7月19日のメキシコ戦でマークしたとされていたが、その2日前に米国がパラグアイを3−0で下した試合でパテノードが全得点を挙げていたことを米国サッカー協会が確認した。
 また、34年イタリア大会でチェコスロバキアのオルドリッヒ・ネイエドリーが準決勝のドイツ戦で2点でなく、3点をマークしていたことも判明。同選手はアンジェロ・スキアビオ(イタリア)、エドムンド・コーネン(ドイツ)と4得点で並んで得点王とされていたが、通算5得点で単独得点王とされた。
歴史の長いイベントほど、記録はいい加減なもんです。
オリンピックは途中から「近代五輪」とか区別するようになってるし、
メジャーリーグも記録に関して分けたりもする。
競技自体も進化してくからだろうな。
W杯も区別しても良さそうなのに。







今日は15439歩。



なぜ今までちゃんと調べてなかったのか不思議に思うnina
25:30
2006.11.11 (Sat)    over 1000m1年前
今年2度目の水泳


今回も2時間。
遊泳で1050mほど。
歩行で1200mほど。

今回はちゃんと何メートル泳いだかカウントしようとしたけど、
途中で50mあやふやになってしまった。
でも、少なくとも1kmは泳いだので満足。


今日は6688歩。
ぐっすり眠れそうです。



水中歩行も歩数に入れたいnina
46:50
2006.11.12 (Sun)    SOCIETY1年前
今日は夕方からソサイチ(7人制サッカー)へ行ってきました。
ちゃんとしたコートでやるの、去年のクリスマス以来だ…。


そんなわけでフットサル場。
今回行ったところでは、フットサルコート2面を使うことになっている。
コートは2倍。
それに対して、GKを除くフィールドプレーヤーは4→6人で1.5倍。

フットサルと同じように動いたら、さぞ疲れるだろうなぁ。





その上、今日はメンバーが8人しかいない。
さらにそこから、1人が掛け持ちチームの方へ移ったので交代人員はゼロ。
でも、今日に限ってはそれでいい。
コート外で見てるだけだと、寒くて堪らない。

何せ、時間が17時から20時。
日が暮れてから外でボール追い掛け回すなんて、
この時期にはつらいスポーツです。
(室内でもできるんだけど…。昼間でもできるんだけど……。)




今日は初めて、ベルトしてない状態で万歩計を付けました。
そう、ジャージに。
とにかく、止まってると寒いので走りました。
着替える前には6418歩だったのが、
再度着替えるときには19345歩に。

疲れ果てました。


今日は20591歩。
明日はきっと筋肉痛だ。



照明がちょっと暗かったので、味方の顔が判別できなかったnina
24:50
2006.11.13 (Mon)    '06冬 コタツ始動1年前
今日から冬用スーツに替えました。

帰ると、コタツが出てました。


冬だなぁ…。



筋肉痛が出始めてます。
朝より夜のほうが痛くなってます。
明日の朝が今から怖いです。

それでも負けずに13842歩。



冬場は起きるのがツライので早く寝たいと思いつつも日付超えてから日記を書いているnina
24:50
2006.11.14 (Tue)    まだまだ読書の秋1年前
今日、通算8冊目の本を借りました。

先週の月曜に返してから、間が空いてます。
何故か。
いつも貸してくれる後輩が、先週火曜〜金曜まで風邪で休んでたから。


お蔭でヒマだったよー。
と言ったら、自分で買えと言われました。
ごもっとも。


今日は帰宅時に雨が降っていたので久々にバスを利用。
11408歩でした。



本は借りても風邪はもらいたくないと、今はやや距離を置いているnina
23:20
2006.11.15 (Wed)    「Zune」って何て発音するの?1年前
エアーニッポン乗員組合等のストライキ通告について

 エアーニッポン乗員組合(組合員数(パイロット)421名)、エアーニッポンネットワーク乗員組合(組合員数(パイロット)48名)、エアーネクスト乗員組合(組合員数(パイロット)15名)ならびにエアーセントラル乗員組合(組合員数(パイロット)43名)は、それぞれ年末諸要求に対する会社回答を不満として、11月16日(木)0時より24時まで、全面24時間時限ストライキを計画しております。
 エアーニッポン株式会社、株式会社エアーニッポンネットワーク、エアーネクスト株式会社ならびにエアーセントラル株式会社は、ストライキを回避すべく、それぞれ乗員組合と今後とも鋭意協議を続けてまいりますが、万一ストライキが行われた場合、当日は多数のANA国内線の便*に、欠航・遅延が発生いたします。その場合には、ご利用のお客様はもとより、関係の皆様方に多大なご迷惑をおかけすることになりますことを、深くお詫び申し上げます。
 ANA国内線をご利用の際には、ご面倒ながら運航状況につきまして、予約センター(0120−029−222)、または最寄りの支店・営業所へお問い合わせいただくか、ホームページ(www.ana.co.jp)にてご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
* 一部のANA国内線の便は、エアーニッポン、エアーニッポンネットワーク、エアーネクスト、エアーセントラルが運航しているため、各乗員組合がストライキを行った場合、一部のANA国内線の便に欠航、遅延が生じます。



1.ストライキ通告の内容
2006年11月16日(木) 0時から24時までの全面24時間時限ストライキ
2.影響
(1) 国内線
 ANA便の約23%(全902便中、207便)の便が欠航、遅延いたします。
(2) 国際線
 全便平常通り運航いたします。

以上

エアーニッポン乗員組合等のストライキ回避について

 エアーニッポン乗員組合(組合員数(パイロット)421名)、エアーニッポンネットワーク乗員組合(組合員数(パイロット)48名)、エアーネクスト乗員組合(組合員数(パイロット)15名)ならびにエアーセントラル乗員組合(組合員数(パイロット)43名)により、11月16日(木)に予定されておりました全面24時間時限ストライキは、11月15日(水)22時45分までに回避いたしました。
11月16日(木)はANA国内線、国際線ともに始発便より平常どおり運航いたします。
 ご利用のお客様はもとより、関係の皆様方には多大なるご心配、ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

以上

11月16日ストライキ情報について

 平素より日本航空をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では、一部の労働組合が年末手当等に関する会社回答を不満として、11月16日(木)にストライキを計画しております。早期解決に全力を尽くしておりますが、万一ストライキが行われた場合には、日本航空(JAL)国内線の一部の便に欠航ならびに遅延が発生することが予想されます。なお、国際線につきましては全便平常運航を予定しております。
ご利用予定のお客さまには、まことにお手数ではございますが、当日お出かけ前にホームページ(www.jal.co.jp)でご確認いただくか、国内線予約センター(0120-25-5971, 6時半-22時)へお問合せくださいますようお願い申し上げます。
ご利用予定のお客さまをはじめ、関係の皆様方に多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
[11月16日の欠航予定便]
 札幌千歳発 羽田発 大阪発 福岡発 その他空港発
[11月16日の遅延予定便]
[日本エアコミューターのストライキ情報]

2006年11月14日
株式会社日本航空インターナショナル
代表取締役社長 西松 遙
ANAは回避。
JALはどうなるかな?

自分にゃ関係がない話ですが。



MS、「Zune」米国発売を開始

 Microsoftが250ドルで米国時間11月14日から販売を始めたZuneは、同社初の音楽プレーヤーであり、Apple Computerの勢力をそぐために長年にわたって仕掛けてきた戦略の最新の成果でもある。これまでは多くのパートナーを介して、Appleとの戦いを繰り広げてきたMicrosoftだが、今回は同社との直接対決に踏み切った。
Wi-Fiでウイルス蔓延な予感。



全国初の4・3・5制=小学校で農業も−改革特区

 政府は15日、小中高の12年間の教育カリキュラムを4・3・5年制に再編成して一貫教育を行う長崎県五島市などの構造改革特区32件を新たに認定することを決めた。公立の小中学校の一貫教育は既に行われているが、高校まで含む特区の認定は初めて。
 五島市は来年4月、学習指導要領によらずに教育課程を編成できる特例を活用し、奈留島の小中高を2カ所に集約して一貫教育を始める予定。過疎化による生徒数の減少で島内に高校がなくなるのを防ぐ狙いもある。古里への愛着を育てるため、伝統芸能など郷土学習の授業も取り入れる。
 このほか、全国で初めて小学校(3〜6年生)で農作業の体験など農業の科目を教える福島県喜多方市の特区も認めた。
一貫教育って、見る世界が狭くなってしまいそうな気もするんですが。
受験が無いのは良いことだけどね。
教育課程をあれこれ考えるのもいいけど、いじめ問題にも改革が必要かと。
簡単じゃないのは分かってますけど。



今日は13020歩。
気付けば今月も半分過ぎてます。



ZuneでもiPodでもいいから新しいプレーヤーが欲しいnina
25:20
2006.11.16 (Thu)    和洋折衷1年前
BBSへのスパム書き込みが絶えないので、
しばらく休止してみようかと・・・



思い立ったわけではないけど、
データファイル削除してしまったついでに休止。



本日の日記は、
 ・兵糧
 ・ミルクはレア
 ・相性
の3本でお送りします。



兵糧

最近、残業時間が多めで、
仕事中にお腹が空くんです。

で、売店に行ってお菓子を買ってきて、
つまみながら仕事してます。


先日、せんべいが食べたくなったのにビスケットを買って戻りました。
甘いものが食べたくなる傾向が強いのは、
疲れてるせいでしょうか?



ミルクはレア

私は滅多にミルクティーを飲みません。
紅茶はストレートで飲みます。
砂糖も入れません。

それ以上に、
普段は紅茶より緑茶を飲むほうが多いです。


でも、
今日は久しぶりにミルクティーをチョイス。
やっぱ疲れてるせいなんでしょうか?



相性

ここ最近のおやつと飲み物の組み合わせ。





 ココアケーキ & 緑茶
 ビスケット  & 緑茶
 ビスケット  & 緑茶
 ビスケット  & 緑茶
 ビスケット  & コーラ
 せんべい   & ミルクティー







ザ・ミスマッチ★



赤ちゃんの虫歯予防に効果あり、妊婦にキシリトール

 妊娠中から出産後にかけて、虫歯菌(ミュータンス菌)や歯垢を減らす作用がある天然甘味料「キシリトール」を摂取すると、産まれてくる子どもの虫歯菌感染が抑えられることを、岡山大大学院の仲井雪絵助手(歯科医師)らが突き止めた。
 虫歯菌の感染が遅いほど、虫歯になりにくくなるとされており、母親の心がけが、子どもの虫歯予防につながることを実証した研究成果として注目される。
 虫歯は、虫歯菌が砂糖などを分解する際にできる酸が歯を溶かすために起こるが、キシリトールを摂取すると、酸が生成されないうえ、虫歯菌を、歯からはがれやすい善玉菌に置きかえる作用が確認されている。
今さらながらに、キシリトールって効果があるんだと知りました。
マイナス要素が特に無いだけで、予防効果も無いかと思ってたけど誤解だったんだ…。



今日は16201歩。
明日の日記は「コーラとせんべいも合わないな…」でお送りします。



よく見ると今日は4本立てになっているけど気にしないnina
25:10
2006.11.17 (Fri)    2M1年前
コーラ売ってなかったよ。





ダイエットコーラならあったんだけどね。
今日は緑茶にせんべいで22時まで残業してきました。


今日は14707歩。
明日はkatsuさん宅へ遊びに行ってきます。



あまり違いが判らないくせにダイエットコーラを敬遠するnina
40:00
2006.11.18 (Sat)    苺のデコレーション1年前
綿婚式


何て書いてもらおうか迷ったけど、
結局、何のヒネリもないメッセージに。

「2 years from AUS」とか考えたけど、
これだとあまり祝ってる感がなぁ…



というわけで、
これを持ってkatsuさん宅へ。
みんなでご飯食べて、(鍋、美味しかった〜♪)
閉店まで45分と迫った銭湯へ行き、
フィギュアを見てるうちに27時過ぎ。


明日は7:30起き?
マジっすか。


ジャージに着替えてからも粘って10011歩。
カウント止めた時には日付も変わってました。



鍋にもやっぱり餅が良いと思うnina
178:20
2006.11.19 (Sun)    初ショッピング利用1年前
7:30起床。
予定どおり。

昨夜の鍋を雑炊にした朝食をいただき、
9時には出発。

私はkatsuさんと共にK'sデンキへ。
昼からは雨の降る中、電車で服を買いに。
ウォームビズ用のベストなどを購入しました。
夏に作ったクレジットカード、引き落とし以外で初めて使ったよ。



今日は14670歩。
寝不足のまま、忙しい平日に戻りま〜す。



いい加減にモニタを買おうと決心したnina
169:30
2006.11.20 (Mon)    墺太利1年前
後輩から借りた8冊目の本を返却。
明日、9冊目を貸してもらう予定。





オーストリーと呼んで

 「オーストリアではなくオーストリーと呼んでください」。欧州の伝統国オーストリアの駐日大使館が「日本語表音表記の変更」を発表した。豪州のオーストラリアとの混同を避けるというのが理由だが、外務省も「まだ定着していない」としており、あまりに唐突な発表に戸惑いの声が上がっている。
 発表文はペーター・モーザー駐日オーストリア大使とエルンスト・ラーシャン同大使館商務参事官名で大使館のホームページに出された。まず「日本ではオーストリアはオーストラリアと常に混同されており、違いを明確にするため」と変更の目的を明記。
 続いて日本では19世紀から昭和20年まで「オウストリ」と表記されていた史実が列挙され、「(今後は)『オーストリー』の名が広く速やかに浸透していくことと存じます」と結ばれている。
「常に混同されており」ってのは真実なのか。
まぁ、紛らわしいってのは認めますが。





海水で“甘いネギ”、塩害ヒントに千葉県で新栽培法

 塩害を逆手にとり、海水を散布するユニークな長ネギ栽培法を千葉県山武市のJA山武郡市(佐瀬信男組合長)が考案した。
 台風で海水をかぶった畑で、長ネギだけが生育したことをヒントに開発、従来よりもやわらかい食感で甘みが増すという。「九十九里・海っ子ねぎ」の商品名で、20日に東京・大田市場に出荷する。
 開発のきっかけは、2002年10月の台風21号。九十九里海岸沿いの畑は強風で海水をかぶった。ブロッコリーなどの作物が枯れる中、なぜかネギだけは変色も少なく、順調に育った。農家からは「例年より味が良かった。ネギと海水は相性がいいのでは」との声が上がり、JAが海水を使った栽培を始めた。
ネギに甘みは必要かなぁ?
ツンと鼻に抜けるような辛味が好きです。





今日は13731歩でした。



サッカー選手も表音表記の統一して欲しいと思うnina
145:40
2006.11.21 (Tue)    随筆→小説1年前
9冊目借りました。
これまで、後輩の出してくる本をそのまま借りてたんですが、
今回は初めて「チェンジ」を要求しました。

昨日、持ってたのが小説でなくエッセイだったというので、
小説の方が良いかな…と。





サッポロHD、花粉症緩和の飲料 1月発売 ビール原料から抽出

 サッポロホールディングス(HD)は20日、傘下のサッポロビールとサッポロ飲料が共同で、花粉症の症状を和らげる機能性飲料を開発したことを明らかにした。ビールの原料である「ホップ」から抽出した成分が、くしゃみや鼻水などの症状を緩和する。サッポロ飲料が来年1月に発売する。
 ホップはハーブの一種で、ビールに苦味や香りを与える。薬草としても用いられてきたが、花粉症の症状を和らげる商品の開発は今回が初めてとみられる。
 抽出したのは、大豆のイソフラボンやお茶のカテキンに近い物質「ホップフラボノール配糖体」。花粉症の専門家の協力を得て臨床試験を繰り返し、鼻水やくしゃみなどの症状を和らげる効果があることを確認した。
 花粉症の症状緩和は医薬品に頼るのが一般的だが、手軽に飲むことができるのが機能性飲料の利点。コンビニエンスストアやスーパーで販売し、来春の花粉症シーズンの需要を見込む。
 サッポロHDは、平成15年の持ち株会社制導入以降、傘下の複数の会社が共同で研究開発を進めて相乗効果を出す態勢を整備。これがサッポロビールとサッポロ飲料の初の共同開発商品となる。サッポロHDは、他の酒類大手と比べてやや劣勢の飲料分野で研究開発力を強化し、付加価値が高い商品の投入で巻き返しを図る。
普段は家で酒を飲まないので、
これなら気軽に飲めるかな。





今日は13828歩。



もしビールが効くというなら、晩酌始めるのも良いかなと思うnina
122:00
2006.11.22 (Wed)    綿婚式1年前
祝! 結婚2周年記念。

おめでとうございます。





・・・今年も更新は遅れてます。
忙しいんだよね、この時期。


今日は12540歩。



今週は21:30より前に退社していないnina
99:00
2006.11.23 (Thu)    新嘗祭1年前
勤労感謝の日。

朝の電車はずっと座れたので寝てました。

仕事中、鼻水とくしゃみが止まらなくなり、
水分補給にと売店へドリンクを買いに。
ポカリにしようか、リンゴジュースにしようか…
と選んだのが伊藤園の「冷梅ひやしうめ」。
500mlが30分も経たずに消えました。

ところでこれ、
夏季限定商品だよな!?


帰る頃には雨が降っていたので久々にバスで駅まで。
それでもモリモリ13116歩。



冷梅を飲んでちょっと鼻の調子が良くなった気がするnina
83:00
2006.11.24 (Fri)    前哨戦1年前
職場の同僚が有志を募って焼肉に行きました。
私も声を掛けられてたんですが、仕事が終わりそうになかったのでパス。


ってか、
今年の忘年会が焼肉だから、
この時期にあまり行きたいとも思わないけど…。


今日はいつもより早く帰れたけど、
寒かったのでバスで駅まで。
11346歩。



忘年会も会費が高いので欠席しようかと迷ったnina
60:00
2006.11.25 (Sat)    涙のふるさと1年前
BOCのシングル買いに行ったけど、
お店が開いてなかったよ(涙)。





10:05の出来事です。
その後、予定があったので結局今日は買えず。

時間無くて、自転車で行ったのに。
10時開店のはずなんだけどな…。


今日は10680歩。
バンプは明日、再チャレンジだ。



CD買う前にTVでPVをチラッと見てしまったnina
48:10
2006.11.26 (Sun)    TOICA1年前
JR東海のTOICA買いました。

今日、名古屋に行った帰りに。
往路では昨日から導入始まったことを忘れてて
いつもどおりに切符を買ってしまった。

カードのデポジット額は500円。
Suicaと一緒か。
また財布が厚くなりました。
紙幣で厚くなるのは歓迎なんだけどなぁ…。
こんな風に↓





国内最高5億8415万円

 9月からスポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto)の新商品として登場した「BIG(ビッグ)」で26日、発売8回目で初めて1等が的中し、当せん金は宝くじや競馬などの公営競技を含めて国内最高の5億8415万6640円となった。日本の宝くじの最高当せん金は数字選択式宝くじ「ロト6」の4億円。
 BIGは1口300円で、Jリーグの14試合の勝敗予想をコンピューターが選択。当せん金は最高3億円で繰越時には6億円となるが、過去7回は全14試合を的中させる1等が出ず、約4億5000万円の繰越金が発生していた。
 売り上げも初めて目標の3億円を突破。発売元である日本スポーツ振興センターのスポーツ振興事業部販売推進課広報係では「やっと1等が出た。(今年の発売は)もう1回あるがほっとしている」としている。BIGは12月2日発表の第9弾が年内最後。
6億には届かなかったけど、国内最高当せん額。
次は俺が!





涙のふるさと も無事に買えました。
14587歩でした。



今日は慎重を期して11時にお店に行ったnina
24:20
2006.11.27 (Mon)    9ヶ月連続取得への壁1年前
まだ報告書が終わりません(涙)。



今回は4本書いてて、
現在3本完了。
残り1本。
月末はもう目の前だ。





でも、





残業時間が月間限度に達したため、
帰れと言われて退社。

明日中に終わらないと、
今月は休みが取れないままになってしまう…。
終わったら30日に休もう。


今日は12981歩でした。



早く帰れるのは嬉しいけど、休みが取れなくなるのは厭なnina
24:00
2006.11.28 (Tue)    夢路1年前
今日も残業できないので早めに退社。
VANさんの3rd買って来ました。

明日は10時出社で残業調整。
休みは取れそうにないかな…。(涙)


今日は14782歩でした。



明日は社内教育を受講予定だけど、眠気との闘いになる気がしているnina
24:30
2006.11.29 (Wed)    へそで茶を沸かす?1年前
ルーニー、1試合で紅茶16杯?

 サッカーのイングランド代表FWウェイン・ルーニーが1試合で走り回るエネルギー量を電気に換算すると、紅茶16杯分のお湯を沸かすことができる。英シェフィールド・ハラム大学スポーツ運動科学センターのデビッド・ジェームス氏が行った研究結果が28日発表された。
 それによると、ルーニーは1試合当たり1.86kW時の電力量を作り出している。
 これは平均的家庭の照明なら90分間、標準的テレビなら6時間半ほどつけておくことが可能な電気量だという。
 この研究は、地球温暖化への危機感が高まるなか、エネルギー利用に対する意識を高めることを目的とした教育プログラムの一環として行われた。
教育の一環にしては、分かりにくすぎる。
何を訴えたいのか不明です。



今日は10時出社。
電車は空いてたけど、車両数が少なくて座れず…。
午後からは社内教育で予想通り睡魔と闘うことに。
明日も出勤で11月は休み取れぬまま過ぎていきます。

うーん、楽しい話題がないなー。


今日は13058歩でした。



来年度こそは毎月年休取得を達成したいと思うnina
24:20
2006.11.30 (Thu)    初孫1年前
17時ちょうどに電話がかかってきた。
まだ仕事中だ。
席を立って、廊下に出て通話ボタンを押す。












**「もしもし、おじいちゃん? わたし」












お、俺の知らない間に孫ができたよ(爆)







何がビックリって、
ちょうど1年前にも間違い電話があったこと。
来年の11/30が楽しみです。
きっと忘れてるだろうけど。



昨日読み終えた9冊目を返し、
10冊目を借りました。
今回は序盤から面白そうな感じがしてます。
明日の帰宅時が楽しみだ。
(帰りの電車でしか読まない)



今日は12644歩で11月累計393117歩。
平均13104歩。
2ヶ月連続で1万3千台に乗せました。
そろそろ帰宅時に歩くには寒さがきつい季節です。
でも、もうちょっと頑張ります。



間違い電話を、新手の詐欺かと思ったnina
23:30




日記のTOPへ
2006年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2006 禁無断転載