10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
 
 
 
 
 
2007年04月


日記のTOPへ
2007年のindexへ
先月    来月





2007.04.01 (Sun)    1週間前1年前
3月は1回も日記更新せずに終わったよ(爆)


埋まるのかな、これ。



今日は4月1日です。
みなさんは小粋な嘘のひとつでも吐かれたでしょうか?
そもそも、これってどこの風習なんだろう?


フランスらしい。


ま、期限はともかく、すっかり世界に浸透したもんだ。
あ、イスラム圏ではNGですか。





さて、
当日記ではこれまで全く触れてませんでしたが、







 私、結婚します。

 1週間後に。







今日は10248歩。
暖かくなってきて、桜も咲き始めたし、
散歩日和でした。



今日から週間天気予報をチェックする頻度が高くなるであろうnina
22:20
2007.04.02 (Mon)    3週連続Wedding1年前
「期限」じゃなくて「起源」ですね >昨日の日記


誤変換はありましたが、
内容に誤りはございません。
ホントに週末に結婚式挙げます。

そのための年休申請をしました。
金曜と月曜。
あと、4/22に結婚式に呼ばれているので23日も。

ついでに書いておくと、
15日にも招待されてまして。
えぇ、
自分のと併せて3週連続です。
めでたいことだ。


最近寝る時間が遅いのは色々と準備をしてた為で、
今日も26時過ぎまで準備。





そんな中、
2次会で受付やってもらう人が白紙に戻りました。

どうしようか。
まぁ、何とかなるか。
受付くらい。


11481歩でした。



今年に入ってから取った4回の年休のうち、3回は式場へ行っているnina
3355:30
2007.04.03 (Tue)    発表のタイミング1年前
また寒くなったのでコート着て出勤。


激しく眠いけど、
披露宴の最後に喋る謝辞の内容を考えて26時に就寝。





追加で補足しておきますと、
昨年末に新居(賃貸)が見つかったので引っ越ししてます。
そっちでも色々とバタバタしてたんですが、
日記では全く触れずに書いてきたのでちょっと後悔してます。

どうせ報告するなら、
早い段階で言っておけば日記のネタも増えたのに。(爆)



今日は10685歩。
あと5日。



もっと余裕を持って準備を終える予定だったnina
3331:30
2007.04.04 (Wed)    担当Pもインフルさん1年前
2次会の受付を会社の同期に頼みました。
快諾してもらって助かります。ありがとう。


式場の担当プロデューサーから連絡が。
どうやら、しばらくインフルエンザで休まれていたらしい。
うちの奥さんも罹ってましたが…)
なんかお互いに いっぱいいっぱいな状態で当日を迎えそうです。(涙)

一通りは準備できてるので、あと一息。
といっても、その大半は奥さんの方でやってくれたんですけどね。



今日は13208歩でした。
あと4日。



「奥さん」という言葉を使うのに慣れないnina
3307:50
2007.04.05 (Thu)    5/30出発決定1年前
朝、突発業務が舞い込んできて22時まで残業。
明日は休みにしてあるけど、全部終わりきらず
同僚に残りを頼んで帰宅。
まさか仕事の方が直前で忙しくなるとは思ってなかった…。





さて、いきなりですが新婚旅行の催行が決定しました。
希望の出発日は申込時に最少催行人員割れしてたので
「最少催行2名から」の出発日にも同時に申し込んでいました。
で、
第1希望の方が人数集まったので確定との連絡が。

 第1希望:5/30出発 確
 第2希望:5/23出発 確

良かった。
報告書書く期間が減らずに済んだ。





そういえば、昨日の日記で「奥さん」に慣れないと書きましたが、
みんな何て呼んでるんだろう?
家では名前で呼ぶとして、外で第3者との会話で使う言葉は?

思い浮かぶだけでも、
「奥さん」、「妻」、「嫁」、「家内」、「女房」、「細君」
と色々ある。

逆はどうだろう?
自分は何と呼ばれるのか。
「旦那」、「夫」、「亭主」、「主人」…
どう呼ばれるのか。
一般的にはどの呼び方が多いんだろうか。

とりあえず、「奥さん」でいこうと思います。
(本人からクレームが出なければ)


今日は12472歩でした。
あと3日。



ツアー代金が高くならなければもう1週遅らせたかったnina
3284:10
2007.04.06 (Fri)    またも立ちはだかる4桁の数字1年前
10時に起きて荷物を車に積む。

今日は年休とって、
式場に使用するアイテムを持ち込むことになっている。


ガソリン給油して、足りない小物を買って名古屋へ。
予定より早く着きそうだったので、
先にkatsuさん宅へ。
2次会で幹事をお願いしているので、
そちらの使用物品を郵便受けに投函。

式場で荷物を預け、一旦帰宅。
実家に戻って市役所で期日前投票。
再び実家。
クレジットカードを解約しようと電話をかけるけど
auに続きまたもや暗証番号分からず。
5つ試してみたけど全てハズレ。
諦めて帰りました。


今日は10208歩。
あと2日。



4桁とはいえ、候補が5つ以上ある時点で難易度を上げているnina
3260:20
2007.04.07 (Sat)    結婚前夜1年前
起きてから謝辞の文章を考える。
まだできてなかったのか。
えぇ。
でも、奥さんの方も手紙が書けてませんから。


夕方までやって、
奥さんを実家に送ることに。
今日は互いに実家に泊まって、
明日はそれぞれに式場に向かう予定です。

お義姉さんにカメラを渡すため、
合流場所を回転寿司に変更。

奥さんのご両親とお義姉さん夫妻と
6人で食事してから帰宅。
昨日帰った時に夕食用意してくれと頼んであったけど、まぁイイか…
食事中、奥さんから「挨拶文が硬い」と非難されっぱなしでした。


21:47実家着。
風呂入って23時頃に就寝。


今日は2313歩。
あと1日。



実家の冷蔵庫に寿司が入ってるのを見て申し訳なく思ったnina
3236:40
2007.04.08 (Sun)    Wedding Reception1年前
2007/4/8という日

7:10起床。
結構良く眠れた。


朝食を食べながらニュース見てたけど、
ソユーズの打ち上げに関するものはなし。
日本人飛行士が乗ってないと関心薄いか…。

かく言う私も、最近じゃ有人ロケットが飛んだくらいではさほど興味はない。
ただ、今回は別だ。


宇宙婚

結婚指環を買った時に応募したplatinum promise 2006。
送ったメッセージと写真をソユーズTMA-10に載せて打ち上げてくれるというもの。

ちょっと予定より遅れて、その打ち上げがモスクワ時間4月7日21時31分(日本時間4月8日2時31分)、
カザフスタン・バイコヌール宇宙基地から行われることになっていた。(ソース:www.sorae.jp)


ただ、有人ロケットも珍しさが薄れ、
民間宇宙飛行士(=「宇宙旅行者」)も今回で5人目。
話題性は小さい。


というわけで、
打ち上げの成否は分からぬまま出発。
今日は良い天気だ。
着付けで早く式場に行くことになっている母と2人、9時過ぎに到着。
控室で待っていると10時過ぎにジャンボTAXIで親族到着。
しばらくして着替えに呼ばれる。

新婦とは違い、すぐに着替え完了。
両家の父母と共に受付に挨拶へ。
新郎側は、ykoku君と さな君に頼んである。
遠方からの列席者へ渡す「御車代」を預け、控室に戻る。


そして、式の30分前にリハーサルに呼ばれる。







入場から通しリハ。
牧師さんに続いてゆっくりと歩いていき、聖壇の前まで行って振り返る。
続いて新婦が父親と入場。
ヴァージンロードを前方まで歩いてきたところで3人そろって一礼。
お義父さんは自分の席へとそのまま歩み、
新郎が新婦を迎えに行き、2人で階段を進む。
牧師の言葉、賛美歌、誓いの言葉と続き、
指環の交換。



間違えた。



写真映りを考慮して、本日はメガネなしで臨んでいる。
で、
リングピローに横たわる指環を取る際、
自分のリングを取ってしまった。
うーん、メガネかけてても角度によっては間違えてしまうかも。

本番では新婦側に新婦用のリングを置く と言われ、
次のステップへ進む。

指環交換の後、ヴェールを上げて誓いの口づけ、結婚証明書へのサイン、
牧師の言葉に続き祝福の歌があり、退場となる。

アッという間にリハーサルは終わり、
脇の小部屋でスタンバイ。
結構緊張してきた。
2人でやることをおさらいしていると、
牧師さんが部屋にやってきた。

そして、今日は素晴らしい日だと話し始めた。
どうやら、今年は4/8が復活祭らしい。
(2007年はグレゴリオ暦を用いる西方教会も、ユリウス暦を用いる東方教会も4/8が復活祭)
イースターに挙式というのは、キリスト教徒にとって最高の日取りとのこと。
また、4/8は釈迦の誕生を祝う灌仏会(花まつり)でもあり、仏教徒にとってもめでたい日だ。

そうか、そんなに良き日だったとはね。







今日、仏滅だけど。



牧師さんと談笑していたらすぐに本番の準備をと言われる。
えーと、始めは何だっけ?(爆)
3718:30



挙式

前奏
奏楽
     新婦入場
     賛美歌312番 一同
聖書朗読
誓約
指輪の交換
署名
祈祷
結婚宣言
祝福の歌
祝祷
奏楽
     新郎・新婦退場
後奏





頭の中が漂白されていく。
扉一枚隔てた向こうには、
既に列席者がこっちを向いて待っているってのに。

もう前奏が始まっている。

もうすぐ、開扉される。
スタッフの人が両側に立って扉の把手を握り、合図を待っている。

そして、
牧師さんの背中越しの視界が開けた。



視線を感じる。
脳内はもう「牧師の後に続け」という命令に支配されている。
歩き出した直後に思った。

しまった。

確か、牧師さんが後ろから2列目の席まで行ったら歩き始めるように言われてた。
明らかにフライング。
仕方ない。スピードをなるべく落とそう…。



ゆっくり歩く事ばかり考えてると、やはりその後のことに頭が回らなくなる。


停まった位置、手前すぎた…。


あれ? ここでイイのか?
分かんねぇ…
でも、停まっちゃったし。

新婦入場。
皆の視線が再び後方へ向いたとき、
Mission Start───


THE・後ずさり

ビデオは回してなかったけど、
あまり派手に動くと目立つので少しだけ。
あとは新婦をじっと待つ。


次は、3人揃って一礼だ。
ゆっくりと近づいてくる。
前から2列目の席くらいがその時だ。
あと2歩…

あと1歩…



!!



予想より1歩手前でお義父さんが礼をした。
慌てて俺も続く。
新婦は次の一歩を踏み出そうとしている。


かくして、時間差での礼が完成。


新婦を迎え、2人で階段を昇る。
リハーサルでは爪先で段差を蹴ってしまったが、うまく上がれた。


讃美歌を唄い、牧師が聖書を読むのを静かに聞く。
姪っ子が楽しそうな声を上げる。
少し緊張が和らいだ。


誓約。


自分に課せられた使命は、「はい、望みます」と「はい、誓います」のセリフのみだ。
ここは難なくクリア。
声を出した事で、また体の硬さが解けだした。


そして、指輪の交換へと続く。
5877:20



挙式2

新婦側に新婦の指輪。
そして、新郎側に新郎の指輪。


牧師さんは確かにそう言っていたはずだ。



だが、

なぜ、

俺の手には自分のリングがあるんだろう。





取った瞬間に違和感を覚え、
腕を引き寄せた時には確信に変わっていた。


また、間違えた…。


これって、戻してもイイのか?
刹那の逡巡の後、新婦の左手を持ち上げる。
戻さずにいこう。





俺の手にダイヤ入りの指輪がはめられ、
署名へと移る。

指輪は間違ったけど、緊張はほぐれた。
顔の筋肉は硬直したままだが。

祈祷、結婚宣言、祝福の歌、祝祷、奏楽と式次第どおりに進み、
アッという間に退場となった。





さて、控室で文字通りの「指輪交換」だ…。
6038:40



fly high

ring 無事に指輪の交換も済ませ、
(この時点では列席者には気付かれてなかったようなので一安心)
チャペルの外へ出る準備。
天気が良いので予定どおりにバルーンリリースを行なうことになっている。

外階段へと通じる扉の前にスタンバイし、スタッフから風船をもらう。
となりに居た牧師さんが「ワタシノハ?」とつぶやく。
誰も渡さないところから察すると、牧師さんの分は数が足りなくて無いのだろう。


鐘が鳴り響き、
「The Never Ending Story」のイントロが終わると同時に扉が開かれた。
眩しいほどの青空の下、やや強めの風に列席者の方々の持つバルーンがなびく。
両側から向けられるカメラにやや緊張を残したまま階段を降りる。
一歩ずつ歩みを進めるにつれて顔の強ばりが解けていく。

下まで降りて、2人のバルーンを結んで一斉に空へと放った。
快晴の空へと吸い込まれていくバルーンを見送り、 チャペル前でのクライマックスとなるブーケトスに移る。


「参加条件はなし」とアナウンスが入るが、さすがに男性は集まってこない。
未婚/既婚女性が混在する一団に花嫁が背を向けた後、俺の合図でブーケが宙を舞った。


高く、
高く、
どこまでも高く…







え?


ちょっと、


これ全然届かないぞ。







トス用のブーケは小さくて軽い。
さらに「(頭上の)ティアラを意識してかなり角度をつけた」(花嫁談) ことにより、
投擲ポイントとキャッチしようと集まった人たちの中間くらいが落下予測地点となった。
ブーケは急勾配の放物線を描き、高度を下げ始めている。
現時点で、最も近い位置に居るのは…俺だ。


やばい。


このままでは地面に落ちてしまう。


捕るべきか?
俺が捕って仕切り直すべきなのか?
そんなのアリ??












誰もが硬直状態に陥った中、
1人の女性が駆け寄ってきて見事にキャッチ。

ホッとした。
どなたか存じませんが(爆)、ナイスキャッチ (o^-')b
(後で訊いたら、お義母さんの友人の娘さんとのことでした)

ブーケGET記念の写真を撮り、

ブーケトス後

つづいて集合写真。
もうすぐ1歳になる姪っ子の気を引こうと、
カメラマンさんがおもちゃを鳴らしてシャッターチャンスを狙う。

無事に集合写真を撮り終え、
招待客より先に披露宴会場となるゲストハウスへ移動。
9379:40



Welcome Party

ガーデンで待機し、
ゲストが集まったところでケーキカット。

cake

そのままファーストバイトに突入。
フォークで一口サイズに取って花嫁の口へ運ぶ。
続いて登場した特大フォークによって切り分けられたケーキが向かってくる。
大口開けて迎える。
入り口は何とかなったけど、口内の許容量をオーバーしている。
うまくフォークで詰め込まれても尚、はみ出るケーキ。
食道へ送り込み、残りをこぼさずに回収した。

ただ、
そのサイズでも小さいとブーイングが起きてました。
あれ以上はムリ。勘弁してください。



花嫁は色直しのため早々に控室へ。
しばし歓談の時間。
さな君が「生ハムおいしいよ」といって、
振舞われていたイベリコ豚の生ハムを持ってきてくれた。
この後、披露宴が終わるまで食べ物が俺の口に入ることはなかった。



瞬く間にウェルカムパーティも時間となり、
ゲストは館内へ、俺は控室へと移動。


うーん、もう顔の筋肉が疲れてきたぞ。
9380:20



披露宴

bouquet2 ピンクのカクテルドレスに着替えた花嫁と扉の前でスタンバイ。
花嫁が手にしているのは、お義姉さんが結婚式で使ったプリザーブドフラワーのブーケ。
白いドレスの時に、おむおむさんから借りたティアラを着けていたのに続き、
“Something Borrow”第2弾だ。

福山の「美しき花」の歌い出しにあわせて入場。
テーブルの間を縫って会場内を半周し、高砂席に着く。

この頃になってようやく落ち着いてきたと自分では思っていたが、
あとでビデオを見てみるとまばたきの回数がやたらと多く、緊張している様子が窺える。


champagne 開宴の辞につづき、主賓挨拶。
互いの会社上司から挨拶をいただく。
その後、乾杯用のシャンパンが注がれる間に祝電の紹介が入る。
そして、乾杯へ。
音頭をとっていただいたのは、俺の会社上司。


料理が運ばれるとすぐに談笑の声が上がり、
シェフによる本日のメニュー紹介なんて誰も聞いていない。


我々はというと、すぐにフォトサービスに呼ばれ、
各テーブルを回って写真を撮る。
結構忙しいな。

一巡したと思ったらそのままお色直しのため退席。
まずは花嫁から、母親のエスコートで退場。
料理 エスコートの依頼は事前にしておらず、サプライズ指名となっている。

続いて、俺も母親のエスコートで退場。
人前に立つのが苦手な母は(俺も人のこと言えないけど)、
早足でそそくさと歩こうとするため、小声で「ゆっくり」と言いながら進む。


そして控室。
花嫁は隣の部屋で衣裳チェンジ中。
俺は・・・シャツの色と、タイをストールに替えるだけ。
ものの数分で済みます。

ひとりで何もすることもなくボケーっと待っていると、
会場から拍手の音が聞こえてくる。
色直しの間に2人の紹介ビデオが流れており、それが終わったようだ。
このビデオ、毎晩遅くまで作業して完成した奥さんの手作りです。
新しくiMac買ったけど、それでも幾度となくフリーズと格闘しながら生まれた作品です。
(俺は口出ししただけです。)


そろそろ空腹をおぼえてきた。
あ、もう出番ですか。
控室には食事は出ないですか。
(ウーロン茶だけありました)
10577:00



披露宴2

ガーデンにスタンバイして、窓から入場。
そのまま各テーブルを回ってキャンドルサービス。
まずは、1卓目。


・・・


・・・・ (^ー^;)



・・・・・ (;¬_¬)




・・・・・・ ┐(´ー`)┌  ダメだ














キャンドルの芯が見えない。












メガネをかけてない上に、照明輝度の落とされた会場内では視認困難。
花嫁に耳打ちする。
「ゴメン、見えん」





それから、火の操作を完全に委ねた。





左手はそえるだけ





black/gold メインのキャンドルに点火後、そのままの立ち位置でくじ引き。
披露宴開始前に、ドレス色当てクイズを出題しており、
ここで着ていた2着目のカラードレスの色を 赤色・青色・萌黄色・黒色 から選んでもらっている。

写真のドレスを纏っているため、正解は「黒」。
さて、黒の投票率は・・・ダントツの最下位。
なんと2票のみ。
抽選でなく、正解者にプレゼントを進呈しました。

あとで思ったんだけど、「ブラック/ゴールド」としてあったらもっと正解者が出たかも。
やはり皆さん、華やかな色に票を投じられてました。



席に着いてからは「抜き打ち・アポなしインタビュー」のコーナー。
事前にこちらで指名させていただいたゲストの方に、司会のおねーさんが話を聞きに回ってくれました。
インタビューに応じていただいた5名の方、ありがとうございました。


その後、しばし歓談の時間となり、
みなさんが高砂席に写真を撮りにきたり、ビールを注ぎに来たりしてくださいました。

注がれたビールは足元のバケツに捨てられるようになっているんですが、
第1投でこぼしてしまった。
これ、結構難しいな。

そして、てつやさんからは
「バケツあっても、グラス一杯に注ぐと捨てられないんだよ」
と教えてもらいました。
なるほど、それは大変だ。
というか、教えてくれるだけで実践してくださらなくてもよろしくてよ。
ホントに捨てられん…

しばらくして、デザートタイムに入る。
ここからはガーデンへと場所を移す。

すいませんが、外に行ってる間にビタビタになった床の掃除をお願いします。(爆)
10578:10



披露宴3

デザートビュッフェの開始は、ウェディングケーキの給仕から始まった。

先に庭に出て、切り分けられたケーキを配るために待機。
ケーキの中にはラッキー・ドラジェが入れられており、
当たった方へのプレゼントを用意してある。
事前にどこに仕込んだか教えてもらうこともできたが、
誰に当たっても良いように、景品はお茶を用意してあるので聞いてない。

でも、
俺は気付かなかったけど、
ドラジェのはみ出してたケーキもあったようです。



朝から笑いっぱなしの顔に疲れが出てきた頃、
披露宴はクライマックスへと進んでいく。
そしてまた緊張の時がやってきた。







会場内に戻ってから、新婦が家族に宛てた手紙を朗読。
マイクを持ち、ジッと聞き入る。



そして、花束贈呈。
この頃から、新郎謝辞のことで頭が一杯の俺。
式場スタッフから花を渡されると足早に歩き出す俺。
新婦を待たずにどんどん進む俺。
両親のところまで行くや否やすぐに渡してしまう俺。

いやぁ、司会の人も焦ったでしょうね。







まぁ、俺の方が数億倍テンパッてたけど。(爆)







新郎の父親による挨拶が始まり、
手に持ったカンペを一度も開くことなく喋るのを間近で見ていた俺。
これ、俺が原稿読むわけにはいかないゾ…。












謝辞 中略












・・・はい、ミスしました。
「お礼の挨拶」と言うつもりが「お祝い」と言っちまったよ。


両家の両親と共に退場し、
会場にはこれまた新婦手作りのエンドロールが流れて
拍手の音が聞こえてきた。


肩の荷も下りて、緊張から開放された笑顔と共にお見送り。

振り返ると、アッという間に終わってしまったなぁ。
あまり色々とイベントを用意したわけでもないのに、
やたらと忙しく感じるのは緊張感からでしょうか。


さあ、この後は2次会だ。
10581:40



休憩&移動

一旦着替えて、別室で食事。

料理2

披露宴の最中に出された3皿を除き、料理が出される。
おいしくいただきながら、ケータイでsorae.jpへをチェック。
どうやら無事に打ち上がったらしい。

再びタキシードに着替えて、呼んでもらっておいたタクシーに乗って2次会の会場へ。

TAXI

18時少し前に着いて、控室で待機。
控室というか、ビルの会議室ですが。
フロアをうろうろしてると、自分の会社の入社試験面接会場となっている部屋を発見。
のど渇いたので、ラウンジみたいなところでジュース買って休憩。
タキシード&ウェディングドレスのままで。(爆)

18:30に会場となるカフェの前まで移動。







しまった。







控室にブーケ忘れてきた。
もう戻れない…


お店の照明が落ち、入場用のBGMが聴こえてくる。
(BUMP OF CHICKENがライブのオープニングSEで使ってる曲。歌詞の内容は結婚式には不適切なんだが
ちょっと曲の尺が長かった…
奥さんに「長い」と言われたけど俺の意見を押し通して30秒入れたのだが、
いざ始まってみると30秒って長い。
待ちきれずに突入を決意した。
11803:20



2次会

曲が切り替わる前に入場開始。
どのルートで周っていいものか分からず、入り口から時計回りでほぼ一周して、
半周戻って高砂席に着く。

到着してすぐにケーキ入刀。
どうでもイイ話だが、2次会のタイムスケジュール作ったりしてる時に
「ケーキ入刀」と変換するのだが、「入刀」が変換されない。まだ一般用語になってないのか。

続いて、乾杯。
今は部署が分かれてしまったが、入社以来お世話になっている上司に音頭をとっていただく。


今回、司会は奥さんの会社の同僚2名の方にお願いしている。
彼らに人選をお任せしたインタビューコーナーで数名からメッセージをいただく。


会場のお店にプロジェクタ設備があれば、披露宴で使ったプロフィールビデオを流そうかと思ったんですが、
あいにく設備が無かったので、エピソード紹介に替えて2人にまつわるクイズを出題。
早押し(?)形式で、新郎(=俺)のケータイにコールして繋がった人が解答権を得る。
3問出題し、正解者には賞品をプレゼント。

続いて、2次会定番のビンゴ大会。
予算の大半を注ぎ込んだ1等景品は、Wii本体。
ビンゴ1列でくじ引き権を得て、1等を引けば獲得となる。
その他に、合計43点の景品を用意。
直前に34点に絞ったんだけど、結局全部放出。(苦笑)

目玉のWiiはと言うと、開始から5・6人目でビンゴとなったFさんが早々にGet。
共通の友人で、それなりに使ってくれそうな人に当たればイイなぁと
開始前に思っていたんですが、その最たる人に当たった。
良かった良かった。


これであとは歓談くらいか。
と思いきや、司会者の仕込みによるサプライズ企画が。
迷彩服に身を包んだ(お店の外のトイレで着替えたそうです)元自衛官のゲストと
花嫁のキスを賭けた腕相撲勝負を強いられた。

もうね、ビクともしませんでしたよ。
どれだけ力を込めようとも、岩を相手にしてるように全く通じず。
まぁ、お察しの通り出来レースだったので勝利→キス。


最後の挨拶は、事前に何も考えてなかったので全編アドリブで。
退場して、お店の入り口でクッキーを配ってゲストをお見送り。





2次会もアッというまに終わってしまった。

幹事のkatsuさん夫妻、
司会を務めてくれた2人、
手作りクッキーを準備してくれたNANAさん、
東京から駆けつけてきてくれた ゆう君、
忙しいところ出席してくれた てつやさん&おむおむさんにshito夫妻、
開場前から準備を手伝っていただいた方々、
そして日曜の夜にもかかわらず出席してくださった皆さんに感謝。
15240:40



4407号室

控室で着替えて、21時に鍵を返却してお店のスタッフに挨拶。
3次会? に行こうということになり、一旦荷物を置きにホテルへ。
今日はお義父さんの計らいで名古屋駅にあるマリオットアソシアに部屋をとってある。
ドレスを入れた箱を奥さんの会社の方に運んでもらい、何故か男2人でチェックイン。

4407

44階の部屋に荷物を入れ、駅のコンコースで再合流。
喫茶店で喋って、23時の閉店で解散。

式の最中は未装着だったはずだけど、9437歩。



「新郎挨拶」の失敗を悔やんでいるnina
15262:50
2007.04.09 (Mon)    返却ラッシュ1年前
7:30起床。

44階からの展望

タワーズ18階のレストラン「華雲」で朝定食をいただく。
宿泊客用のミールクーポンが無ければ、¥2,300の代物。

朝定食(おかゆ)

食後、2次会用に借りたマイクセット(使わなかったけど)をダスキンレントオールに返却へ。
そのまま、結婚指輪を買ったお店に直行。
奥さんの指環には小粒のダイヤが入っているのだが、
今朝、ひとつ欠け落ちていることに気付いた。
小さいながらに、きちんとツメで固定されているという話だが、
時には外れてしまうこともあるらしい。
ってことで、新婚早々に修理。

さらにビックカメラに寄って、
買ったものの一度も動いてないWiiのためにソフトを購入。
「はじめてのWii」、「Wiiスポーツ」、ついでに「漢検DS」をポイント買い。

ホテルに戻ってチェックアウトして、タキシードとドレスを担いで地下鉄に乗り結婚式場へ。

衣裳返却&ドレス(セミオーダーのため、買い取り)をクリーニングに出して、
昨日から停めっぱなしの車に乗ってkatsuさん宅へ。
2次会のあと預かってもらっていた荷物を受け取り、帰宅。

てつやさんと連絡がとれたので、おむおむさんにティアラを返しに行くことに。
ちょうどこの日は出産で里帰り(といっても近所だけど)していたおむおむさんが
マンションへ戻る日だったようで。
車2台に山積みにされた子育てグッズの運搬(車⇔部屋)を手伝ってお茶してたら
2時間も長居してしまった。

続いては奥さんの実家へ。
電報の一部や、借りていたアクセサリーなどを返却し、
夕食をいただいて帰宅。
近所でガソリン給油するついでにコスモ・ザ・カードの入会申込。


のんびり起きて、午後から慌しかった10686歩。



奥さんの実家でキャラメルコーヒーを2杯飲んでなかなか寝付けなかったnina
15254:50
2007.04.10 (Tue)    フォアグラ1年前
出社してみたら、列席者の間でフォアグラがやたらと高評価。


しまった、
フォアグラは食べてない…。



連休明けでいきなり22時まで残業の12129歩。



披露宴中に料理に手をつけておくべきだったと後悔したnina
15287:20
2007.04.11 (Wed)    定期券 vs 回数券1年前
昨日、定期券買ったんだけど、
よく考えたらすぐにゴールデンウィークに入る。

損した…と思った今日。


帰宅後、洗濯して12490歩。



学割とまではいかなくても、もうちょっと定期券の割引率が高くても良いと思うnina
15263:30
2007.04.12 (Thu)    日本放送協会1年前
職場の先輩が5月いっぱいで退職すると告げられました。
年休消化を含めるとあと1ヶ月くらいしか出社しない。


上司はこのタイミングで知らせておけば
業務の引継ぎができると思っているのだろうが、
ハッキリ言って無理。
今の負荷状況を解っているのか?

数ヵ月後に必ず「○○さんがやってたけど、憶えてない」と繰り返し言う破目になる。
仕事ができる人ほど、抜けた後のダメージは大きいのだから、
もっと長い時間を費やしてでもしっかり引継ぎをしておくべきだ。

辞める人に回す仕事量を減らせば、当人の時間は作れるだろう。
でも、その分は残る人に降りかかってくる。
となると引継ぎ相手の時間がとれないため身辺整理が進むのみ。
上司はマネジメントしかせず、技術的な話をしても無駄だ。

引継ぎは成果をもたらさないので工数をかけたくないのは分かる。
でも、本当に損得を考えれば今すべきことも見えると思うのだが。


誰か1人にでも「あなたは引継ぎを最優先で」と調整する気も無いくせに
「業務と両立する」と理想だけ吐いても結果が伴わない。


とは言え、
辞める人の意思で伏せておいたのなら半分は仕方ないかなとも思う。
ま、どっちか知らねぇけど。







帰宅すると、郵便受けにNHK訪問の形跡あり。
そろそろ訪問集金から自動振込orカード払いに切り替えないとな。
つーか、ペイパービューか契約受信形式にしてくれないかね。
もしくは民営化して広告収入で運営してくれ。


今日は14633歩でした。



時々見たい番組もあるのでPPV方式になって欲しいと思うnina
15240:00
2007.04.13 (Fri)    激動1年前
長〜い1週間が終わりました。

12651歩でした。



ゴールデンウィークが待ち遠しいnina
15216:00
2007.04.14 (Sat)    DSL1年前
今日も出勤日の奥さんを車で駅まで送る。

信号で停まった時、道路上を動くものを認識。
ネズミでした。





帰宅後、DVDをレンタルしてきて、
天気が良かったので布団と毛布を干して、
実家へ。
使わなくなったクレジットカードを解約して、
自宅に戻ってご飯を炊く。
奥さんから帰るコールがあったので
DVD返却しつつ駅に迎えに行き、
買い物。惣菜おまけしてもらえた。

お義父さんの誕生日プレゼントに、ニンテンドーDS Liteを贈ろうと話しており、
昼間に電器屋で見かけたので奥さんと一緒に行く。売り切れ。
見つけたら買っとけよ と言われる。


漢検DS、初プレイしました。


今日はそれなりに歩いて13236歩。



久々に脳トレやったら25才の判定だったnina
15215:50
2007.04.15 (Sun)    Wedding & Birthday1年前
朝食をとり、駅まで送ってもらう。
今日は仕事仲間の結婚式。
名古屋駅からバスで会場へ。
今日の式はレストラン・ウェディングだ。
受付を済ませてしばらく待ったのち、会場となるホールへ。

新郎新婦を迎え、挙式。
それから外に出て集合写真。
ひな壇(って言うのか?)に乗って待っていると、地震発生。
最上段にいたのでちょっとビビる。

高砂

店内に戻って披露宴。
会社の上司の挨拶…が長くて料理が出され始めた。
乾杯に続き、ケーキカット&ファーストバイト。
新郎新婦の御両親もファーストバイト。

テーブルフォト、詩吟(親族余興)、愛妻度チェック(友人余興)、
そして何故か高砂前に呼ばれる俺と同僚のUさん。
先週結婚した俺と、来月結婚を控えているUさんというような紹介を受け、
軽くインタビューされる。
そして造花で作られた犬をプレゼントしてもらった。

新婦手紙、親族挨拶、新郎謝辞と滞りなく披露宴がお開きに。
料理は美味しかったけど、ケーキがいまいちでした。


来た時と同じようにバスで駅へ。
途中、2次会の会場近くで停車したけど俺は降りず。
だって、
今日は奥さんの誕生日だもの。


修理に出してた結婚指輪を受け取り、
KEITH MANHATTANでケーキを6つ買って奥さんの実家へ。





あぁ、お義姉さんもケーキ6つ買って来てたのね…。





奥さんのご両親と、お義姉さん夫婦とウチで分配して、回転寿司店へ。
食事を御馳走になって、お店で解散。


帰ってケーキ食べて寝ました。
10041歩。



送迎バスに乗る前、降りた後にビックカメラでDS置いてないかチェックしたnina
15192:10
2007.04.16 (Mon)    テレアポ1年前
19:52にNHKから電話が。
訪問集金の都合訊かれる。
30日なら居ると答える。
あれ?居るのか?予定無いのか?ま、いいか。
ゴールデンウィークの連休に入ってるし、きっと居るだろう。



帰る頃に雨が降ってきたので駅まで迎えに来てもらい9905歩。



「夜遅くにしか居ません」と返答しようか迷ったnina
15191:10
2007.04.17 (Tue)    アクロバティック1年前
出勤途中、車が歩道で裏返しになってました。
どういう状況??





仮発行から3日以内に送付するようにと書かれていた
コスモ・ザ・カードの登録用紙を投函しました。
時差ってことで。


今日は11200歩。



脳トレで最高評価の「20才」をとったnina
15167:30
2007.04.18 (Wed)    続・捜索中1年前
午後から雨。
今日は駅から歩いて帰宅。

おもちゃ売り場を覘いてきたけど、やはりDSは品切れ中。


帰ってご飯炊いて、
風呂入って、
奥さんが帰ってから夕食。


今日は12929歩でした。
そして脳年齢は21才でした。



そろそろDS買わないと…と焦ってきたnina
15143:40
2007.04.19 (Thu)    Happy1年前
21時まで残業して帰ると、結婚式場から荷物が。
いや、
正確にはヤマト運輸から不在票が。

クロネコのHPでID取得して、コンビニ受取の手続きを行なう。
最寄(だけど家⇔駅ルートからは外れる)のファミマを指定。
明日の帰宅時にでも寄ってこよう。





奥さんが帰るときにプリンを買ってきた。
プッチンプリン。
サイズは、Happy。

で、でかい。
食べたかったけど、折角なのでBigプッチンプリンと、普通サイズも買ってきて
比較してみたくなったので、おあずけ。




今日は万歩計装備忘れて0歩。



通勤経路にファミマがあればイイのにと思ったnina
15119:50
2007.04.20 (Fri)    コンビニはBig1年前
朝、道路の左側を歩いていて、
青信号の交差点を渡っているときの話。
もう半分以上進んでいる私に向かって後方から車が来た。
え?
何?
左折するならもっと小回りするよな??
このまま曲がると、逆走になるぞ!?


車は逆にハンドルを切り、


そこで停車。





そして、信号が変わってから直進していった。







2段階右折かっ!!







式場からの荷物は写真でした。
ファミマで受け取り。
プリン買おうと思ったけど、Bigしか売ってなかったのでやめ。

セブンイレブンにも寄ってみる。
Bigしかない。

サークルKも回った。
Bigのみ。


今日は12153歩でした。



コンビニ3軒で普通サイズが見つからなかったので結局何も買わなかったnina
15120:00
2007.04.21 (Sat)    プリン崩落1年前
奥さんは本日出勤日。


俺は起きてから近くの電器屋へ。
DS Lite(白)があったので購入&ラッピングしてもらう。
スーパーに行って卵を買って帰る。
結婚式関係のものを片付け、軽く掃除。

奥さんが帰って来る時間に合わせ、再びスーパーへ。
買い物して、ポイントカードを作成。
入会金まで払っておいて、ポイント付与は現金払いの時のみと知る。
普段、カードでしか買い物しないのに…。

奥さんは買い物の後で帰宅。
俺は別のスーパーに寄ってプッチンプリンの普通サイズを購入。
さらにコンビニでBigプッチンプリンを購入。


普通 78g Big 176g Happy 400g
大中小 500円硬貨と比較


プリンを並べて満足したら、ケーキ作り。
お義父さんのバースデーケーキをこれから持っていくことに。
俺の提案で、スポンジの間にプリンをサンド。(←悪ノリ)
完成したらゲームショップでDS用の液晶保護フィルムを買い、
無印良品で結婚式の写真を入れるアルバムを購入。
そのまま奥さんの実家へ。

DSをプレゼント。
ソフトは無し。
お義姉さん夫婦から脳トレが貸し出された。

で、早速開けてもらって、
保護フィルム貼って、
電源ON!





・・・。
下側の画面がチラついてる。
これ、初期不良だよね。
ってことで、プレゼントした直後に預かって、修理に出すことに。





夕食をごちそうになり、ケーキをみんなで食べる。
プリンを挟んだため、スポンジが地滑りしました(爆)。





みんなで結婚式の写真見るため、アルバムに写真を入れていったけど、
途中でページを飛ばしててやり直し…


自宅に帰ったら23時過ぎてました。15285歩。



何とかプレゼントが買えてホッとしたnina
15117:00
2007.04.22 (Sun)    よい夫婦の日1年前
起きて、ご飯食べて選挙の投票に行こうと思ったら、てつやさんからtel。
車に同乗させてくれるとのこと。
そう、本日は(3週連続となる)結婚式に出席するのだ。
まずは何よりも、おめでとう。>shito

まだ生後7週間のお子さんを、おむおむさんの実家に預けてくるとのことだったが、
それなら、こちらから出向いた方が早い。
さっさと投票してきて、奥さんに車で送ってもらう。
記憶に頼って車を駆る奥さん。
やや不安になり、てつやさんにメールで住所を訊く → ナビに入力 → 軌道修正。

なんとか到着し、10時頃出発。
30分足らずで到着。
受付を済ませ、待合室に向かおうとエレベーターを待っていると、
新郎新婦が降りてきた。
2人とも白い衣裳に着替え済み。
白か。
白ねぇ…。
(自分の時は「似合わないから」と白タキシードは却下しました)


しばらく待って、チャペルに移動。
満席で、立ち見。
まだ時間ありそうだったので写真を撮っていたら、
撮影NGのアナウンスが…。

式次第

式の始まりは新郎の入場から。
俺も人のことは言えないけど、緊張した足取りでした。
でも、
なぜか顔は半笑い。

新婦入場ののち、宣誓文を読み上げ、
2人で聖書を朗読したり、指輪の交換、誓いのキス、祝福のワインを飲んだりと、
結構やることが多くて大変そうでした。
カトリック様式はこーゆーものなんだろうか?
神父はイタリア語で喋ってて、日本語訳が付けられながら進行されていました。

滞りなく挙式を終え、退場後にチャペル前でフラワーシャワー。
男の子とカメラスタッフに先導され、新郎新婦がお出まし。
赤・白・ピンクの花を浴びながら、先ほどとは変わって硬さの取れた表情で歩いてくる。
そのまま集合写真を撮り、披露宴会場へ移動。

bear

会場はスルーして、バルコニーでブーケプルズ。
男は暇な時間帯ですが、結婚式では注目イベントのひとつ。
ブーケが当たらなかった人にはリングチャームがプレゼントされたようです。


会場内に戻って、新郎新婦がお色直しに行っている間、
新婦のドレス色当てクイズの投票タイム。
黄色・水色・ピンクの3択だったので、俺は黄色へBET。







しばらくテーブルに着席して喋っていると、
披露宴の開始が告げられ、新郎新婦の入場を迎える。
高砂席に着いたら、お互いのプロフィール紹介。
カンペなしで大変そうでした。

続いて、新郎上司の挨拶、新婦上司の挨拶。
そして乾杯へ。
会場が歓談モードに入ったので早速、高砂席に進撃。
そしたら、自分のテーブルのすぐ横で生演奏が始まった。

ステージ

奏者は6人。
途中でヴァイオリン×2(?)、アコーディオン、オーボエ(クラリネット?)の4人は高砂席へ。
ウッドベースとピアノは動けないので定位置のまま。
当然、新郎新婦と演奏隊に注目が集まる。
ポツンと取り残された2人に独りカメラを向けていたら、
ベースの兄さん、こっち見て笑顔作ってくれたよ。





生演奏のあとは、新郎が大学でお世話になった教授のスピーチ。
そしてゲストに突撃インタビュー×3名。
それに続いて前半のハイライト、ケーキ入刀。

ケーキ

ここで新婦はお色直しのため、母親のエスコートで中座。
続いて新郎も…いや、退席しない。残った。

そして、ここからアグレッシブに行動する新郎・shito。
自分の上司、新婦の上司、教授、親族にお酌回りが始まった。
しばらくして、弾切れになった模様。
離れたところから見ていたら、姿が消えた。
どうやら、自ら給仕室へとビールを受け取りに行ったようだ。
スタッフでもないのに衝立の奥に足を運ぶとは
なんか、すごい画だなぁ。
と傍観してるとまたそのうち自分で補給しに行きそうだ。
とりあえず目の前にある料理を口に押し込んで、後方支援に向かった。


shitoについて写真を撮りながら、瓶の残量が少なくなる頃に交換。
交換したらテーブルに戻って食事。
そして、またビールが無くなりそうな時を見計らって補給&撮影。
会場をほぼ1周した頃、新郎も中座となる。
先刻と同様、母親がエスコートに指名されると新郎父が「俺じゃないのか」と不満そう(笑)。


しばし歓談タイム。
披露宴後半の幕開けは、新郎新婦が列席者のお子様と共にバルコニーから入場。
新婦のドレスは水色でした。
ドレス色当てクイズの正解者から抽選で3名にプレゼントが。

そして、友人による余興へと進む。
新郎友人から、進行役1人+5人がモジモジくんみたいな全身タイツ着て、
モジモジくんみたいに人体文字を作る。
要するに、モジモジくんである。
5文字披露して、最後は新郎も巻き込んでの「祝」。


ここでしばらく歓談タイムが入ったので、
みんなで高砂に詰め掛けて、ケーキ入刀時になかったファーストバイトをさせる(笑)。
ついでにビールも飲ませていると、余興の後半戦キックオフ。


新婦友人からはハンドベルでの重奏。
総勢11名(?)での演奏に会場が聴き入ってました。

ハンドベル

余興のあとは、披露宴もクライマックスへ突入。
新婦が家族に宛てた手紙を読み、感動に包まれた会場を横切って花束の贈呈。
誰かさんみたいにペース無視して爆走することもなく
2人揃って両親へ手渡す。

新郎の父親による親族挨拶、
そして新郎の謝辞と続き、披露宴はお開きに。
会場を出るまでに900余枚の写真を撮ってました。







しばらくブラブラと歩き、時間を潰す。
そして2次会の受付開始1時間前くらいに会場へ行き、準備を手伝う。
披露宴に出席していたT君は明日から中国出張とのことで、開始直前に帰って行った。

2次会高砂

さて、2次会。
新郎新婦の入場で開幕。
場内を周っていく2人に祝福のクラッカーが浴びせられる。
浴びせられすぎて、紙テープがこれでもかと絡まる。
そのテープを払い取るため、てつやさんが介添えであとに続く。
守備範囲の広い司会者です。

入場〜キャンドルサービス。
各テーブルを回り、新郎の大学の先輩の音頭で乾杯。
ケーキカットの後しばらく歓談の時間があり、
余興その1、新郎新婦の馴れ初め紹介を兼ねたクイズ。
余興その2はシャウトクイズ。
新郎と男性ゲスト数人が異なる言葉を叫び、
新婦が新郎の声を聞き分けて何と言ったか答える。
最後は正解のご褒美!? でキス。

中盤でBINGO大会。
1列揃ったらトランプを引いて景品をもらうシステム。
目玉景品のひとつ、空気清浄機がA。
そして、AがニンテンドーDS Lite。
なんと、うちの奥さんがDS LiteをGET!!
昨日買ったやつだ!
奥さんは既に持っていたので、私の専用機となりました。
やったね!


BINGOのあとは、新婦から新郎への手紙朗読。
イイ話だなーと思っていたら更に手紙登場。
新婦の母から、新婦への手紙が幹事さんにより代読される。
披露宴に続き、感動的でいて且つ楽しいパーティーでした。
最後の新郎挨拶には「硬い」と野次が飛びましたが。

友人に家まで送ってもらい、
戦利品の撮影をしていたらカメラのバッテリ切れ。
この日、計1191枚撮りました。

白

てつやさんが結婚式の時に撮ってくれたビデオを見て、就寝。
10300歩でした。



BINGOではリーチすらかからなかったnina
15481:50
惨敗
2007.04.23 (Mon)    ナンプレ10000問1年前
本日は年休とってるのでグダグダ寝る。

起きて実家へ。
ゲーム売ってる店を3軒ハシゴ。
プレゼントしたDSに、ソフトをつけようということで、
お義母さんが好きなナンプレ(最近は数独って呼び方のほうがメジャーか?)を贈ろうと決めました。
で、
どうせなら長く遊べた方がイイだろうということで、10000問が収録されたソフトを買うことに。
ただ、3軒回ってみて売り切れ→あるけど高い→売り切れ。

車で移動してたら、なんかダッシュボードに封筒が置いてあるのに気付いた。
あ、結婚式の招待状の返信用封筒だ。
(呼ばれてるのは奥さんだけ)
そういえば数日前に出そうとしてたっけ。
返信期限は…4/20。3日前だ。

ということで郵便局に寄って投函。
実家では結婚式のDVDと写真をひとしきり見せ、帰ることに。
途中でまたゲームショップをチェック。売り切れ。
一旦帰宅してから、大型スーパーに入ってるゲーム売り場で購入。


奥さんが仕事から帰ってきてから、
2人で近所のラーメン屋に歩いて行き、夕食。
7440歩でした。



色々とお店を回ったけど、結局最寄の売り場で買ったnina
15479:10
2007.04.24 (Tue)    間食完食1年前
夜、仕事中に腹へってイライラしてきたので、
売店に行ってお菓子を2袋買って両方完食。

多すぎた…





本日は15011歩。



食べだしたら停まらなくなるnina
15455:20
2007.04.25 (Wed)    日本通運1年前
22時まで残業。
宅配便が来てたけど、当然の如く不在票。
ペリカンなのでコンビニ受取ができないじゃないか。

本日は12016歩でした。



宅配業者には全社コンビニ受取サービスを提供して欲しいnina
15456:40
2007.04.26 (Thu)    ドッグイヤー1年前
「1年以上かかるはずだった計算も数週間」--Folding@homeにPS3ユーザー25万人以上が登録

 ソニーが「PLAYSTATION 3」(PS3)を分散コンピューティングプロジェクトFolding@homeに対応させるアップデートをリリースしてから1カ月になる。スタンフォード大学によると、これに対するユーザーの反応は「驚異的」であるという。
 PS3が同プロジェクトに対応した2007年3月以降、25万人以上のPS3ユーザーが登録し、ネットワークの演算能力が倍以上に跳ね上がった。
 分散コンピューティングは、プロセッサの余力を利用して演算処理を行う手法である。Folding@homeは、PC、Mac、PS3の余剰演算能力を利用して、アルツハイマー病、パーキンソン病、嚢胞性線維症、各種ガンなどの原因を調査している。
 多くのPCユーザーがアイドル時のCPU処理能力を提供して地球外の知的生命体探査を助けているSETI@home(Search for ExtraTerrestrial Intelligence:地球外知性探査)プロジェクトと同様に、Folding@homeもプロジェクト開始以来一貫して、世界中のPCユーザーによる貢献に頼ってきた。
 米国時間4月26日にFolding@homeのアップデートがリリースされ「計算速度の向上、ユーザーの地理的な所在に関する表示の充実、文字数の多い提供者名および提供チーム名への対応」などが追加される。バージョン1.1へのアップデートは、Folding@homeアプリケーションの再起動により自動でダウンロード可能である。
 スタンフォード大学で化学を専攻するFolding@homeプロジェクトのリーダーVijay Pande教授は「PS3による成果は驚くべきもので、予想をはるかに超えており、研究を大きく前進させることができた。PS3のおかげで、通常なら計算に1年以上かかるシミュレーションが数週間で完了した。現在行っているアルツハイマー病などの研究に引き続き、別のシミュレーション実施を急いでいる」と述べた。
 ソニーによると、医学、社会科学、環境調査などの分野で、より多様な分散コンピューティングプロジェクトをサポートする計画であるという。
いっそデフォルトで設定しておいて販売してしまえばイイのに。





仕事仲間が昨日から腹痛を訴えており、今日は午後年休とって帰宅。
さらに明日も通院するので休むことに。
で、
その分の仕事が回ってきて本日も22時まで残業…。

12910歩でした。



連休前なので何とか気力が保てているnina
15433:00
2007.04.27 (Fri)    13/17Coke1年前
連休前最終日ですが!
20時まで残業です!

今月は仕事中にコーラを飲む回数が多かったです。
稼働日20日−年休3日=出勤17日のうち、13日コーラ。
それだけ眠い日が多かったってことです。


本日は12068歩でした。



ペットボトルのお茶に付いてる応募券を集めてたけど眠気には勝てなかったnina
15456:10
2007.04.28 (Sat)    選別1年前
連休突入〜!

でも、奥さんは出勤。



という訳で、
家の掃除をして、
古新聞を捨てに収集場所へ向かうと…雨降り出す。



帰って結婚式場で作ってもらうアルバムのための写真を選別。
カメラマンが撮った写真(前撮り・挙式当日分)が送られてきて、
「表紙用」「絶対使う写真」「できれば使うもの」と指定枚数を選んで送り返すシステム。
その選別を、とりあえず自分のチョイスで実施。

夕方から晴れてきたので、
レンタルショップ(何も借りず)→ ホームセンター → スーパー と歩いて回る。

てつやさんから戴いたお土産の蕎麦を食べて初日終了。
11303歩。



夕食時、珍しく家でビールを飲んだnina
15502:40
2007.04.29 (Sun)    ラグーナ1年前
今日は愛知県蒲郡市にある、「ラグーナ蒲郡」へ行きました。
奥さんがFM-Aichiの公開放送を見たいと言うことで。

FM-A

始まるまでマーケットをブラブラして、
ソフトクリームを食べながら芝生広場で待つ。
まずはSunset Swishのライブコーナー。
持ち歌3曲+「言葉にできない」カバー、そして新曲披露。
歌声は良いんだけどねぇ。
パフォーマンスが地味なので損してるなぁ。

ミュージッククイズのコーナーを挿み、
15:10頃、大黒摩季が登場。
トークと、新曲の振り付け講座。
本人は歌わず、CDに合わせてレクチャー。
そのCD即売所で1枚買って、
お土産にせんべい買って17時頃帰ることに。

で、

駐車場を出た時点で18時...。



奥さんの実家へ行き、修理から帰ってきたDSを渡し、
ソフトも一緒にプレゼント。
その後、みんなで一緒に回転寿司店で食事して解散。
6101歩でした。



駐車場渋滞は運営側の問題が大きいと思ったnina
15479:00
2007.04.30 (Mon)    飛騨牛1年前
起きてからご飯食べて、名古屋へ。

奥さんが友人に会いに行くため、チケットショップで新幹線の切符探すけど、
ゴールデンウィーク期間中は回数券が使えない…。

切符は諦め、ハンズのトラベル用品コーナーへ。
新婚旅行用に、電源プラグアダプタを購入。
組み合わせでどのタイプにもなる物を選択。

続いて、旅行代理店へ。
旅費を半分ずつ、カードで支払い。

その後、奥さんの元・同僚の方々と合流して焼肉屋へ。

飛騨牛 タン

旨い肉、旨い酒を堪能したのち、
終電に駆け込んで帰宅。
11007歩。



焼蛤の殻が割れて跳んだことにビビッたnina
15455:20




日記のTOPへ
2007年のindexへ
先月    来月




top



Copyright © nina 2007-2009 禁無断転載