持ち物リスト (レプリカ)




1旅券念のため、コピーor番号控えを。
2航空券出発日に空港で受け取るはず。事前配布なら忘れずに。
3出入国カード、入国税関申告書旅行代理店が代行作成? 事前配布なら忘れずに。
4現金、T/C1NT$=3.5円前後(8/下時点)。
両替時に渡される換金証明書は再両替に必要な場合があるので保管しておく。
5クレジットカードVISA、MASTERがメジャー。次いでJCBの普及率が高い。番号を控えておく。
6海外旅行損害保険証任意です。備えあれば憂いなし。
7着替え10月の平均気温は24.1℃。9月の東京並み。足りなければ現地調達で。
8上着朝晩は涼しいかも。屋内、鉄道などは冷房強めらしいので、あると無難かと。
9洗面用具ひととおり揃っているようなので、特にこだわらなければ不要。
10浴用用具同上
11ガイドブック無くてもいいけど、地図があると重宝しそう。
12カメラ、ビデオカメラ折角なので記念に。
13フィルム、メモリーカード等銀塩カメラの場合、フィルムは機内持ち込み手荷物に。
14電池・充電器出発前にフル充電が基本。それで足りなさそうだったら持っていく。ただし・・・↓
15変圧器現地は110V、60Hz。プラグは日本と同じAタイプ。
大抵の機器がそのまま使えますが、精密機器使用時は、100Vに変圧しましょう。
16時計現地では日本時間からマイナス1に。
17メガネ、コンタクトレンズよく見えないと充分に楽しめません。
18目薬空気は悪く、埃っぽいらしい。ハードコンタクト着用者は必須か?
19常備薬、化粧品等健康管理は自分で。持病がある人は英文の処方箋があるとベター。
20胃腸薬放っておくと際限なく食うという人は用意を。
21ペン、メモ、電卓筆談したり、値切ったり。
22辞書、会話集勢いで何とかなります。ホテルには日本語対応可能なスタッフも居るらしい。
23携帯電話搭乗前に電源OFF。オート起動タイプのアラームもOFFに。
24バッグ現地徘徊用。
25帽子酷暑の季節は過ぎても、まだ暑そう。
26サングラス寺院や廟などの神聖な場所では帽子と共に外すのがマナー。
27日焼け止め10月の陽射しはどんな感じでしょう?
28リップクリームお好みで。
29水着水着用着用の温泉にどうしても行きたい場合は。
30本、オーディオプレーヤー等フライトは3時間なので暇つぶしグッズは無くても良さそうですが。
31エアピロー、アイマスク、耳栓3時間でも寝る気満々の方は。
32スリッパ機内用。あればくつろげます。
33マスク、のど飴同上
34ソーイングセット必要に迫られるようなことは無いかと思われますが…。
35ワインオープナーいつも通りやるなら。
36土産リスト大勢に配る予定があれば。
37雨具10月は乾季です。 そんなの関係ないけど。





台湾持込不可
麻薬というか所持も不可。薬用以外の麻酔薬も。
武器凶器となり得る物はナイフ1本から機内持ち込み不可。
偽造通貨偽造通貨を製造する機械も。
賭博の機器 
外国の宝くじ 
風俗を害する刊行物、ビデオ等 
特許、商標、版権を侵害するもの 
未検疫の動植物果物や生鮮食品を含む。





持ち帰り不可
麻薬、覚醒剤、向精神薬 
武器類 
偽造通貨 
許可書のない骨董品古い書画や古銭もNG。
風俗を害する書籍、ビデオ等 
海賊版CD、書籍 
牛、豚、羊など偶蹄類の肉ビーフジャーキー含む。台湾で口蹄疫が発生しているため。
臓器および食肉加工品ハム、ソーセージ、ベーコン、乾燥したものなど。
土や土つきの植物 
果物検疫が必要。
ワシントン条約に抵触する物象牙、象牙製品や一部の動物の剥製、毛皮、革製品など。
医薬品、化粧品漢方薬なども数量に制限ある物も。




戻る



Copyright © nina 2005 禁無断転載